タグ

2013年1月12日のブックマーク (12件)

  • 横浜市立図書館HP、障害発生し一時停止/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市内18館の蔵書検索などを行う市立図書館ホームページに11日、システム障害が発生し、同日午後8時半から12日午前4時まで検索ホームページが停止された。また障害により11日、全館で同システムを通じたオンライン上の貸し出しや返却手続きが断続的に停止。システムは12日午前4時に復旧、検索ホームページとオンラインでの貸し出しなども同日再開した。 12日の教育委員会事務局企画運営課の発表によると、市立図書館は新システム移行のため昨年12月29日から今年1月10日まで休館、ホームページも停止していた。11日午前8時40分に新システムが稼働を開始すると、直後からホームページへのアクセスが集中し、予想以上の負荷が生じたことが原因という。最大15万人に影響が及んだ。 同課は「今後、アクセスの集中に対応できるようシステムを改善する」と説明している。

  • ほんとにやってけてんのかな。 - eiji8pou's diary

    ふと、ある自炊業者のサイトに「月5,000冊以上を電子化しています!」とかの記述があって、え、言っていいのかそんなの、みたいな思いに駆られたのでちょっと書き散らしてみる。 実際商売人やってる兄者に聞くと「いや別に」なので特に秘密にしないといけないような数字ではないようだが、そこから推測できる数字や状況にドキドキしてきたので、検証したいと思った次第。 推測とか思うとかが多いのは、俺が商売人や経済の専門家ではないからだと指摘しておきます。 経営者として 月5,000冊と言うことは現在の自炊代行の相場が一冊100円から200円程度として、月商が50万円から100万円程度に収まると言うこと。 初期の設備投資は無視しても、正社員ならせいぜいが二人から三人、非正規でも四人から五人が限界の数字で、それでも利益が出るかどうかはわからなくて、後で書く労働条件と組み合わせるとやってらんないって数字だと思うんだ

    ほんとにやってけてんのかな。 - eiji8pou's diary
  • あれから2年――アメリカ電子書籍最前線 (1/3)

    アスキー新書編集部よりのお知らせ 紀伊國屋書店 Kinoppy、Amazon.co.jp Kindleストア、BOOK☆WALKERでは、期間限定でアスキー新書の電子書籍の緊急値下げキャンペーンを実施しています(KinoppyとKindleストアは1月24日(木)まで、BOOK☆WALKERは1月23日(水)まで)。 今回はキャンペーン連動企画として、アメリカ在住文芸エージェントであり『ルポ 電子書籍大国アメリカ』著者の大原ケイさんに、アメリカ電子書籍の最新情報を執筆していただきました。 この度は拙著『ルポ 電子書籍大国アメリカ』電子版をお買い上げいただき誠にありがとうございます(まだの方はこの機会にぜひどうぞ)。2年ほど前に上梓したなので、今も日進月歩で変わりつつあるアメリカ電子書籍最新事情を少しでも補足させていただければと思い、以下のアップデートを付け加えます。目次に沿って書き足し

    あれから2年――アメリカ電子書籍最前線 (1/3)
  • justice:医薬品ネット販売規制の省令が違法との判決が維持されても法改正で対抗 - Matimulog

    行政権と司法権との権力闘争は、アメリカではよくあることだが、三権遠慮主義の我が国では珍しい。 ところが、医薬品ネット販売規制をめぐる裁判と行政庁の対応は、珍しく司法判断に政治が抵抗する構図となりそうだ。 産経:政府、市販薬ネット販売規制へ薬事法改正 最高裁の省令違法判決見通しに対応 薬事法の下で、医薬品ネット販売規制は省令により実施されたわけだが、以下の判決はこれを違法としてネット販売ができることを確認した。 東京高判平成24年4月26日WLJ(判決全文PDF) 極めて長い判決だが、要するに薬事法が定めた情報提供義務について、省令でネット販売をできなくすることまでも許容するものとは解されないとして、ネット販売ができる地位の確認を認めたものである。 そして最高裁は、日、口頭弁論を開くことなく判決を言い渡すことにしているので、この高裁判決が維持されるものと考えられる。 これに対して上記の記事

    justice:医薬品ネット販売規制の省令が違法との判決が維持されても法改正で対抗 - Matimulog
  • 横浜市立図書館でシステム障害 最大15万人に影響 - MSN産経ニュース

    横浜教育委員会は12日、市内に18館ある市立図書館で蔵書検索などを行うシステムが一時的にダウンし、最大約15万人の利用者に影響が出たと発表した。約2週間ぶりにインターネット上の利用サービスを再開し、アクセスが集中したことが原因という。 同市教委によると、障害は11日午前8時40分ごろに発生。インターネットでの蔵書検索や貸し出し予約などができなくなり、各図書館を結ぶ業務用端末も停止して図書利用などの情報交換が難しくなった。図書の貸し出しや返却作業は行われ、サーバーの容量を増やすなどして障害は12日午前4時ごろに解消した。 市立図書館はシステムの大幅な改修で12月29日から休館し、インターネット上の利用サービスも停止していた。そのため、11日の休み明けにアクセスが集中し、1秒間に100件だったサーバーの容量を超えたとみられる。

  • 神奈川の県立図書館を考える会主催 #神奈川県立図書館 (紅葉ヶ丘)見学会

    真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg #神奈川県立図書館 1/12(土)の神奈川の県立図書館を考える会第1回勉強会 https://t.co/53E1yur2 では、横浜のほうの図書館の将来像について意見を持ち寄ります。その上で複数の代替案を1月中に示します。 岡真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg 1/12(土)12:30~14:30 神奈川県立図書館(紅葉ヶ丘)団体見学会 https://t.co/8Y4wRsG0 を開催します。限定15名。その後、勉強会 https://t.co/53E1yur2 を開催します。見学会・勉強会片方への参加もOKです。 #神奈川県立図書館

    神奈川の県立図書館を考える会主催 #神奈川県立図書館 (紅葉ヶ丘)見学会
  • 産業情報機能:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県立図書館横浜市)への機能集約が検討されている同川崎図書館(川崎市)について、地元の川崎市は、豊富な産業、科学技術情報機能の市内での存続を県に要請した。 ネット社会になり、大量の情報が行き来する時代である。図書館という形態で長年、培われたノウハウを生かしながら、新たな時代ニーズを踏まえた「知の拠点」の再構築へ建設的な協議を期待したい。 同図書館は国内有数の会社史(社史)の所蔵で知られる。同時に工都・川崎に立地し京浜工業地帯にも近いことから、最先端の科学技術情報の発信、企業間連携の拠点としての役割を担ってきた。 川崎市内では、生命科学やナノテクノロジーなど新産業の集積が進む。新規性に富んだ産業、研究開発都市において、経営史、社史を記録するアーカイブ機能、知的財産のデータベース化、利用促進はむしろ、その重要性が増すのではないか。 科学技術や産業、経営など専門分野の図書(情報)の収集、

    copyright
    copyright 2013/01/12
    神奈川新聞の社説。神奈川県立川崎図書館の機能存続を求めてる。
  • 東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!

    年末年始、SPA!編集Kは一時帰国していた海外在住の親類や友人に何人か会った。なかには数年ぶりに日に帰国する友人もいたが、彼らが口を揃えて不満を述べていたのが、「東京には街中にフリーのWi-Fiがない」という点だ。 東京など日の大都市には外国人旅行者を含め、短期滞在者が手軽に使える無料のWi-Fiがほとんどない。都市部では無線LANの電波は飛んではいるのだが、ほとんどは携帯キャリアや通信事業者が提供する無線LANで、事前契約者しか使用できない。昨年サービスを開始したローソンWi-Fiにしても、アプリを事前にダウンロードしなければいけないうえ、Ponta会員にならないと利用できない。短期滞在者にとっては敷居が高いだろう。海外には、鍵なしでログイン不要、もしくは店員にパスワードを教えてもらうなどしてWi-Fiを利用できるスポットが多く、日はガラパゴス化しているというわけだ。 「ニューヨー

    東京は最貧!公衆Wi-Fi環境に一時帰国者の不満爆発 | 日刊SPA!
  • 第5回CCサロン:「建築・都市におけるソーシャルデザインの可能性」開催のお知らせ - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    Tweet 2013年01月11日 | Twitterでつぶやく | 00 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)による、オープンカルチャーに関する新しい対話の場/学びの場である「CCサロン」第5回「建築・都市におけるソーシャルデザインの可能性」を開催いたします。 00 0021世紀に入り、日では、人口減少・高齢化と経済停滞による財政上の問題を前に、公共建築や都市計画の設計のあり方が変容を余儀なくされている。2040年には空き家率が40%に達することや、現在の建築物の床面積を3,4割に圧縮しないと維持することができなくなる等の研究・報告がなされるなかで、これまで構築されてきた既存の公共建築や社会的インフラ等のリソースをどう有効再利用または縮小していくか?これらは公共建築に特有の問題なのか?それとも商業施設や戸建ての住宅にも適用可能なのか? 00一方で、インターネット/デジタル

  • 朝日新聞デジタル:(記者有論)デジタル放送録画 著作権者の利害に配慮を 木村尚貴 - ニュース

    紙面で読む文化くらし報道部・木村尚貴    DVDやブルーレイディスクレコーダーの値段には、数百円程度の「私的録画補償金」が上乗せされていたことをご存じだろうか。録画やダビングの影響で、DVDなどの著作権者には経済的損失が考えられる。「録画を認める代わりに、一定のお金を払って」という権利者と、録画機メーカーが話し合い、1999年から始まっ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    copyright
    copyright 2013/01/12
    なんなんだ、この権利者側べったりの記者は。ユーザー視点というもをも持っていないのか。
  • BookLive!の電子書籍端末「Lideo」、神奈川の有隣堂書店でも販売 

  • 問い合わせもない…J1本拠地の命名権売却難航 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡市などが公募していた「清水日平運動公園球技場」(アウトソーシングスタジアム日平)の命名権(ネーミングライツ)が、約1か月の募集期間を過ぎても買い手がつかず、市が対応に苦慮している。 市は募集期間を延長したが、応募ゼロが続き、市の担当者は「問い合わせすらない状態。景気が上向かないとどうしようもない」と頭を抱えている。 施設名を企業が買い取って広告に使う「命名権ビジネス」。サッカーJ1・清水エスパルスの拠地、通称「アウスタ」の名で親しまれる同球技場は、人材派遣大手「アウトソーシング」が2009年から4年間、年9000万円(初年度のみ4500万円)で契約した。期限は今年2月までだが、社を静岡市から東京に移転させたことなどを理由に契約更新を見送ることにした。同社は「施設名の露出が多く、会社の認知度向上には役立ったが、もう高い金額を支払って契約する必要がなくなった」としている。 そこで、