タグ

ブックマーク / ameblo.jp/matsuzakijun (3)

  • 『論争 人材の国づくりは神奈川から➊ 文教常任委員会編』

    論争 人材の国づくりは神奈川から➊ 文教常任委員会編 | 神奈川県議会議員松崎淳公式ブログ 夢あきらめないで! 論争 人材の国づくりは神奈川から❶ 文教常任委員会編 2013年3月5日・6日 文教常任委員会質疑応答要旨 ○県立図書館と川崎図書館の現地調査での質疑(3月5日) 松崎:文教常任委員会には、これで3度目の所属となったが、2度目の時にも両図書館を訪ね、千代田区立図書館にも伺っている。川崎図書館はそのときも課題だったと思うのだが、身体障害者や高齢者に対してのバリアフリーについて改善しているのか 。 平野館長:川崎については、賃貸借の期限が切れるので、階段のみの現状は変わっていない。逆に、県立図書館はスロープやエレベーターがある。また朗読などの障害者サービスを別に行っている。 松崎:千代田区立図書館は勤労者の仕事が終わってからの利用を考えて開館時間を午後10時までと大幅に遅くし、カフェ

  • 『県立図書館と川崎図書館は文教常任委員会で現地調査のうえ議論しています。』

    先週はものづくりへの支援が重要だからと述べた教育長が、昨日は生命科学だと言っている。川崎図書館の産業支援機能を残すといい、その歴史や蓄積を尊重する姿勢は大いに結構であるが、3か月前には廃止して横浜の県立図書館への集約を検討すると言っていたことからすれば、余りにも短時間で変遷が激しい。 この施設はバリアフリー化が進まなくて、車いす利用の人が訪れるたび、自力で声をかけ、職員が両脇を抱えて階段を上がる。4階建てなのにエレベータを設置していないからだ。 都内の公立図書館は平日夜10時まで開いているのに、こちらは月曜休みで他の平日は7時閉館。産業支援と言うが東京にお勤めの方も地元で五時退社の人も特定の部署か社命に依るのでないと一般従業員にはじっくり滞在は難しい。 ここは二度目の文教常任委員の時に既に指摘した。県教委も県民や利用者の視点で必要な改革と言っておきながら実態は手つかずのままだ。 また特定の

  • 『文教常任委員会3日目は図書館問題を中心に質問が相次ぎました。』

    3日目で質問が2巡目に入った6日の文教常任委員会では、前日の図書館調査を踏まえ、各会派から質問が相次ぎました。 私が、もともと11月7日の決算特別委員会総括質疑で取り上げたことがきっかけになったので、民主党会派として中谷一馬議員とともに質疑を進めました。 現状維持か縮小廃止かという議論の現状から一歩進めて、障がいのある方や若い方、女性など、アクセスが難しい人や潜在的な利用希望者にどうやったら近づいていただけるか、この観点を中心に行いました。 私からは、総括的な部分、最新のデータと他県の図書館の工夫は中谷議員が取り上げ、教育局長はじめ当局からも期限を切って具体的に取り組むとの決意が答弁で明らかになりました。 きのうの図書館調査では、文教常任委員会に2度目に所属したときに指摘したバリアフリーなど公共施設が備えていなければならない法的な部分がその後どう取り組まれたかなどを館長におききしましたが、

    copyright
    copyright 2013/03/10
    民主党松崎県議のブログ。文教常任委員会での神奈川県立図書館についての質疑を取り上げています。
  • 1