タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7)

  • SOAは死んだ:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    SOAと言えばここ数年、IT業界を賑わせたキーワードの一つであり、企業の基幹系システムにも徐々に浸透し始めていたのですが、バートングループのブログに興味深いことが書かれていました。 要約すると次の通りです。 『壊滅的な不況によって2009年1月、SOAはその終焉を迎えた。今後は、BPM・SaaS・クラウドコンピューティング・マッシュアップというサービスを表す別の言葉に置き換わっていくだろう。そして、これから私たちが集中しなければならないのはサービスそのものです。』 ※詳細はこちら → http://it-ura.seesaa.net/article/112828719.html ニーチェの、神は死んだ、ばりの過激な物言いを原文では示してますが、よく読めばサービスを主流に考えましょうね、という2009年のITトレンドを述べているだけです。 しかし、これまでに語られていたSOAの質を突く記述

  • Windows VistaとWindows XP、使ってるのはどっち?

    マイクロソフトが新OS「Windows 7」ベータ版の配布を開始しました。2009年の終わり、もしくは2010年のはじめには製品版が登場する見込みです。現在あなたはWindows VistaとWindows XPのどっちを使っていますか?(両方使っている人はメインのほうを教えて下さい) また、その理由や、製品の魅力は何ですか?

    Windows VistaとWindows XP、使ってるのはどっち?
  • Google MapsでYou Tubeが再生可能に

    Google Maps」と「Google Earth」は異なるサービスとして提供されているが、ソフトウェアとウェブウェアのギャップは狭くなっている。4月15日、GoogleMapsに新しい機能を加え、ジオコード付きのYou Tubeビデオを再生できるようになった。これはGoogle Earthユーザーには2007年10月からおなじみの機能だ。 ビデオはMaps上で小さな赤いマルで表示され、クリックすると地図の上で再生される。この機能を利用するためには、ユーザーはGoogleMapsアドオンディレクトリからレイヤをダウンロードするだけ。このディレクトリにはすでに、サードーパーティ開発者が開発したアドオンが50種類以上並んでいる。 不足していると思うのが、地図上でのビデオ検索機能だ。これはYou Tubeで対応すべきだろう。たとえば、米ミネソタの学生Tay Zonday氏の「Chocol

    Google MapsでYou Tubeが再生可能に
  • マイクロソフト、IE8で方針転換--ウェブ標準準拠モードをデフォルトに

    相互運用性を確保するという約束が物であることをアピールするかのように、Microsoftは米国時間3月3日、次期Internet Explorer(IE)のウェブ標準技術への対応を強化すべく、計画を転換すると述べた。 Microsoftは、かねてより「Acid2」テストの合格基準を満たすとしてきたIE8について、登場当初より、標準準拠モードのレンダリングエンジンをデフォルトとする意向を明らかにした。 IEを担当するゼネラルマネージャーのDean Hachamovitch氏はブログへの投稿で「原則に則ることは重要と考える。IE8のデフォルト設定は、相互運用性確保の取り組みが行動を伴っていることの証左だ」と述べた。 MicrosoftはIE8で3種類のレンダリングモードを用意する予定。標準準拠モード、IE7との互換性をもつモード、それ以前のレンダリング動作に対応したモードである。デフォルトの

    マイクロソフト、IE8で方針転換--ウェブ標準準拠モードをデフォルトに
  • アドビ、「AIR 1.0」と「Flex 3.0」をリリース

    Adobe Systemsは米国時間2月25日、ついに「Adobe Integrated Runtime」(AIR)ソフトウェアの正式版をリリースした。Webアプリケーションの動作を、従来のデスクトップアプリケーションにより近づける取り組みにおいて、同社は最先端に立つことになる。 Adobeは同日、サンフランシスコで開催されたリッチインターネットアプリケーション(RIA)の設計をテーマとするイベント「Adobe Engage 2008」で、Windows版とMac OS版の「AIR 1.0」の無償ダウンロード配布を開始したと発表した。 The New York Timesは、AIRアプリケーション「ShifD」のベータ版をリリースした。これは、ウェブのリンク、メモ、オンライン地図といったさまざまなコンテンツを、デスクトップコンピュータからモバイル機器に移せるアプリケーションだ(写真は「iP

    アドビ、「AIR 1.0」と「Flex 3.0」をリリース
  • Google Social Graph APIを徹底解剖:マーケティング - CNET Japan

    今回はGoogle Social Graph APIについて解説します。Google Social Graph APIの概要は、下記を参考にしてください。 http://code.google.com/apis/socialgraph/ まず、Google Social Graph APIとは何か?についてです。 Googleは、それこそ世界中の様々なページをインデックスしています。通常は、各ページのテキストをインデックス化して、検索エンジンとしてそのデータを活用していますが、Google Social Graph APIは、これらのページのXFN(XHTML Friends Network)もしくはFOAF(Friend Of A Friend)情報を利用します。 まずXFNとFOAFについてですが、これはどちらもソーシャルネットワークのリンク情報についての表現です。 XFNは、micr

    Google Social Graph APIを徹底解剖:マーケティング - CNET Japan
  • アクセシビリティ高い官公庁サイト、わずか2サイト--文化庁や特許庁は「基本対応が不十分」

    アライド・ブレインズは2月19日、「官公庁・独立行政法人ウェブサイト全ページクオリティ実態調査」を実施し、このうち官公庁の集計結果を発表した。この調査は、官公庁、独立行政法人、民間法人の公式ウェブサイトについて、同社が独自に開発したウェブサイトの品質解析プログラム「CRONOS 2」を用い、利用者の使いやすさの観点から評価したもの。 調査では、ウェブサイトの使いやすさについて「基対応」「発展対応」に分け、集計を行っている。基対応では、代替テキストの有無などを調査し、発展対応では構造化が十分に行われているかどうかなどを調査している。これらの割合から使いやすさのレベルを「A」から「E」の5段階で評価した。 レベルAの「サイト全体で基・発展ともに十分対応している」の評価を受けたウェブサイトは、調査対象とした37箇所のウェブサイトのうち、国税庁と裁判官訴追委員会のわずか2箇所にとどまった。ま

    アクセシビリティ高い官公庁サイト、わずか2サイト--文化庁や特許庁は「基本対応が不十分」
  • 1