2024年5月14日のブックマーク (5件)

  • 今月のZ会中学受験コース。 - へたれお母さんの雑記帳

    Z会中学受験コース(算国のみ、最難関コース)を受講中の小3長女。 今月分のカリキュラム6回分(×2科目)が終了しました。 5月は後半に運動会や家族行事で勉強できなさそうな週末が続くので、GW中に巻きで進めました。 あとは月例テストのみ。 (国語のテストは終了) 算数はわり算が出てきましたが、まだ基的な内容なので大丈夫。来月は筆算を習うようで、そこら辺からじわじわと来そうな予感。 国語はだいぶ慣れてきたっぽいです。 進め方は試行錯誤中です。 二転三転、朝令暮改ですが、やはり ①算数の練習問題2周目はやった方がよいと感じる。 ②ノートに解くよりもコピーしてプリントとして渡した方が、子供もやる事が明確になって分かりやすそう&私も管理しやすい。 ということで、結局コピーを活用して、現在はこんな感じで進めています。 (毎日練習ブックが毎ドリになってるのはそのまま…) 算数2回目…算数の練習問題をコ

    今月のZ会中学受験コース。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/14
    3年生で起きてすぐ自主的に勉強してるって冷静に見たらめちゃくちゃすごいことですよね!ちゃんと勉強習慣が身についてて理想的です。
  • おやつな読書と主食の読書 - へたれお母さんの雑記帳

    最近の長女の読書。 探偵チームKZ事件ノート 格ハロウィンは知っている (講談社青い鳥文庫) 作者:住滝 良,駒形講談社Amazon図書室で借りてきました。分厚い。 可愛い女子中学生&イケメン6人の逆ハーレム探偵団が活躍する話です。 ふしぎの時間割 (偕成社おたのしみクラブ) 作者:岡田 淳偕成社AmazonZ会の問題に出てきた作品です。 ペニーの日記読んじゃだめ (チア・ブックス 3) 作者:ロビン クライン偕成社Amazon童話館ブックくらぶで届きました。 最近の長女の読書は、主に学校図書室、Z会や公文がきっかけ(教材として出てきたり、紹介されていたり)、童話館ブックくらぶからので構成されています。 童話館ブックくらぶはなんだかんだで続けています。 長女にが届くと次女も「次女ちゃんのは?」と気にするので、今は長女に一冊、次女に一冊購入しています。 長女の時に一通りの配は受けた

    おやつな読書と主食の読書 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/14
    オヤツな小説ばかり読んでる自分をどか食いしてるようだなと思ったばかりです・・学校の図書室って「ちゃんとした」本が置いてあるのかと思ったらおやつなんですね。
  • ぬいぐるみの洗濯 - ベリーの暮らし

    じゃぶじゃぶ。 保育園児の次女と一緒に ぬいぐるみの洗濯をしました。 元々は 長女のぬいぐるみだったのですが 今は次女のうさぎちゃん。 寝るときも 抱っこして寝ますし どこかへお出かけする際は 必ず一緒に連れていく 大のお気に入りのぬいぐるみです。 どこにでも一緒に行くので 時々(・・・時々?)汚れます。 ダニがわくといけないので おやつをべるときは 別に置いておくようにと伝えていても お出かけの際に 抱っこしながら おやつをべることがあって そういうときは やっぱり汚れてしまうんですよね・・・ 汚れを気にした次女が 「いっしょにあらって」というので 洗面器にお湯を張って ぬいぐるみの洗濯です。 十分に濡らしてから ハンドソープを手に取って ごしごし。 洗い終わったら 次は十分にすすぎます。 流水で泡をよく流しました。 何度もゆすいで あとは脱水です。 一応ネットに入れて 洗濯機の「脱

    ぬいぐるみの洗濯 - ベリーの暮らし
    cornote
    cornote 2024/05/14
    家でも洗えるんですね。うちの黒ずんだドラえもんも天気いい日に洗おう・・
  • 【とまと塾】過去の授業記録記事を1ページにまとめました。また、感想記事を2つご紹介しています。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 理科の中学受験準備講座「とまと塾」をオンラインでやっている「とまと」と申します。 当塾開校からこれまでに記録してきた授業記録記事を1ページにまとめました。 また、顔合わせの感想記事を1つと、こどもラジオの感想記事を1ついただきましたので、ぜひご紹介させてください! もくじ とまと塾の授業記録記事をまとめました 顔合わせの感想記事をいただきました こどもラジオの感想記事をいただきました おわりに とまと塾の授業記録記事をまとめました これまで「とまと塾」では、初めての生徒さんをお迎えするたび、そして新しい単元を実施するたび、必ず記録記事を書いてきました。 ただ、その記事を読むためにはtomatojukuカテゴリーの記事を遡るしか手段がなくて、とてもアクセスしやすいとは言いがたい状態でした。 そんな中、一昨日息子が18時に寝落ちしたことをきっかけに、まとめページの作成に着手! 「

    【とまと塾】過去の授業記録記事を1ページにまとめました。また、感想記事を2つご紹介しています。 - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2024/05/14
    正直今の塾の先生、あれ?と感じることがあるので先生次第で大きく違うとわかります。ノウハウ、経験ってのはずっとやってきた人しかわからないことだし、たくさんの子を見てきたというのもポイントだと思います。
  • フラグメントケース買いました!少しの現金とカード5枚に家の鍵までコンパクトまとまって最高です! - まいにちきろくノート

    こんにちは。 4歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 フラグメントケースを買いました! 便利!!! もくじ フラグメントケースデビューしました おわりに フラグメントケースデビューしました とまと氏、謎のケースを買いました。 その名も、フラグメントケース。 フラグメントケースって何? フラグメントケースとは、小さなファスナーポケットに、数枚分のカードポケットが付いたコンパクトなお財布。 基的に薄型で、ファスナーポケットとカードポケットのみといったシンプル。サイズも小銭入れかカードケース、あるいはスマートフォンくらいのものが主流です。 お札や小銭をたっぷり入れるお財布とは違い、小銭やお札などは少しだけ。4〜6枚程度のカード類がすぐ出せるようにできています。 フラグメントケースの使い方に慣れれば、バッグも心も軽くて快適! 今の今までフ「レ」グメントケースと名前を勘違いしていたくら

    フラグメントケース買いました!少しの現金とカード5枚に家の鍵までコンパクトまとまって最高です! - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2024/05/14
    使ってるでか長財布を気に入ってるけど、昨日小さいバッグに入れたら重くてかさばるし、小さい財布そら流行るわ!と痛感しました・・