タグ

2013年4月5日のブックマーク (2件)

  • 【高校野球】安樂智大の772球。繰り返してはならない「17年前の悲劇」

    田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki 5試合に登板し、計772球を投げた済美のエース・安樂智大 歴代最多の甲子園63勝を挙げている智弁和歌山の高嶋仁監督に、こんな質問をしたことがある。「今まで一番後悔していることは何ですか?」と。すると高嶋監督は間髪入れず、こう答えた。 「高塚をつぶしたことやな」 高塚とは、1996年のセンバツで準優勝したときの2年生エース・高塚信幸(元近鉄)のことだ。初戦と準々決勝で完封するなど、140キロ台の速球を武器に準決勝までの4試合をすべて完投。チームを決勝に導く原動力となった。だが、高塚はこの大会の連投で肩を痛め、全国優勝した3年生の夏はほとんど登板できずに終わった。 「2番手で予定していた宮崎(充登/元広島)が大会前に故障したのもあったんですけど、投げるだけなら、他にも

    【高校野球】安樂智大の772球。繰り返してはならない「17年前の悲劇」
    corydalis
    corydalis 2013/04/05
    体を壊すのはまずいとは思うんだが、じゃぁ勝利至上主義に疑問を投げかける人がいるのかというと皆無という現実。前畑・円谷の時代から日本は変わらないねぇ。
  • 自民 教育改革の提言を大筋で了承 NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、国際社会で活躍する人材を育成するため、英語の検定試験「TOEFL」などで、一定以上の点数を取ることを大学受験の条件とすることなどを盛り込んだ教育改革の提言を、大筋で了承しました。 自民党教育再生実行部は4日、会合を開き、教育改革に関する提言を大筋で了承しました。 それによりますと、「安倍内閣が最重要課題に掲げる経済再生のためには、人材の養成が不可欠であり、成長戦略を実現するうえで、投資効果が最も高いのは教育だ」としています。 そのうえで、国際社会で活躍する人材を育成するため、英語教育の抜的な改革を行うこと、イノベーション=技術革新の推進を目指し、博士号取得者を倍増させるため、理数教育を刷新すること、それに情報通信技術教育を充実させることを、「グローバル人材育成のための3の矢」にするとしています。 そして、英語教育については、英語の検定試験「TOEFL」

    corydalis
    corydalis 2013/04/05
    もう日本で独自の研究や学問はやらないから、英語を通じて輸入しますってか。あと、何十年後かに英語も公用語化するのを見据えているのか。まさに売国奴。