タグ

2015年8月15日のブックマーク (2件)

  • 首相談話「民族責任論から子孫を解放」 高市総務相:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相 昨日の(戦後70年の)首相談話は、自民党、公明党、そして内閣として、一体的な統一した見解を皆さまに責任をもってお示しできる内容のものだった。そしてなによりも、日人に生まれただけで、それが罪であり、未来永劫(みらいえいごう)謝罪を続けなければいけないといった「民族責任論」から子孫の代を解放していく(内容のものだった)。 戦争によって、日人であれ、対戦国の方であれ、戦場となった場所の方であれ、多くの方の命が失われる。もう武力をもって紛争解決するというようなことが起きないように、そういう決意を新たにしながら、そのことは次の世代に「戦争の悲惨さ」としてちゃんと伝えなければならないが、少なくとも「民族責任論」というものとは一線を画し、未来志向型の談話となった。(靖国神社で参拝後、戦後70年の安倍談話について問われ)

    首相談話「民族責任論から子孫を解放」 高市総務相:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2015/08/15
    よく言った。戦争指導者のせいで無辜の民が死に追いやられ、一億総懺悔とかいって責任を押し付けられた大多数の日本人が謝らなくてよいのか。そうならちゃんと戦争指導者を根掘り葉掘りしてちゃんと責任とらせろよ。
  • 黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。

    亭 @chronekotei 「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。」 「私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。」 二回出てくるこの個所をどう解釈するかだな。 2015-08-14 22:13:50

    黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。
    corydalis
    corydalis 2015/08/15
    アホか。多くの※の通り言ってることとやってることが違うのもあるが、過去の過ちについて言及しながらちっともすまないとは思っていないという本音が透けて海外、特に被害当事者に非難されてる。出さないのが最善。