タグ

2018年1月9日のブックマーク (7件)

  • 安倍首相「開店前に6千人のお客さん、賃上げの成果」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(発言録) ニュースを見ていたら、関西のデパートで開店の前に6千人のお客さんが並んだという。高級品の動きも良く、売り上げも5%上がった。これはやはり4年連続で最も高い水準の賃上げが行われた成果。同時に「今年はもっと良くなる」という期待感が人々の足をデパートに運ばせたのではないか。 ここまで言えばもうお分かりだと思うが、しっかりと経済の好循環を回していくためには、今年の賃上げ3%、お願いしたい。 2日、私は(経団連の)榊原(定征)会長とゴルフをした。今年のベストスコア。1回しかやっていないからベストスコアでした。榊原さんも勢いがあった。ドライバーは前回よりも間違いなく3%以上飛んでいました。(経済3団体共催の新年祝賀パーティーで)

    安倍首相「開店前に6千人のお客さん、賃上げの成果」:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    アベは共産圏の施政がよっぽど好きと見える。モノ不足のソ連で何が起こったのか分かって言ってるんだろうな。ソ連も大概特権階級と庶民の格差が酷かったが。
  • 国税庁長官の辞任要求=立憲代表 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の枝野幸男代表は7日のNHK番組で、学校法人「森友学園」の国有地売却問題をめぐり、財務省理財局長として政府答弁を担当した佐川宣寿国税庁長官の辞任を求めた。 枝野氏は「政府の国会での説明がおかしかったと会計検査院が結論を出した。おかしな説明をしていた人が長官をやっている」と指摘。「けじめをつけるべきだ」と語った。

    国税庁長官の辞任要求=立憲代表 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    アベは相続税脱税を見逃してもらってたみたいだから国税関係には頭が上がらないのかも。
  • 中国の電気自動車は失速する  既に現れた、これだけの「前兆」

    さまざまな予兆が、中国の電気自動車(EV)市場の人気は2018年は継続しない可能性が高いことを示している。 まず、重視するのに値するシグナルは、すでにEVについて供給過剰の局面が出現していることである。中国自動車工業協会(China Association of Automobile Manufacturers)のデータによると、2017年1~9月、自動車製造企業は計42万4000台の新エネ自動車を生産したが、販売台数は、それを下回る39万8000台だった。またアナリストは「個人消費者の購買台数は総販売台数の4分の1に過ぎず、その他は国有タクシー会社、あるいは公共サービス車両チームが購買したものだ」と推測している。 消えるEV補助金 中国の消費者が電気自動車を買う一番の理由は、政府の補助金により電気自動車の価格が基的にガソリン車とほぼ同じであるためだが、今やこの補助金という要素が消失しよ

    中国の電気自動車は失速する  既に現れた、これだけの「前兆」
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    スクーターに関しては都市部ではほとんどが電動式。自動車がどうなるかは別に不明なだけで、本当に失速するかどうかはわかんないのだが、これだけフかして大丈夫なのか?。
  • アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…

    GPIFの運用益がトータルで62.9兆円プラスになった。第二次安倍政権に交代してから積極的な運用方針に変えたのが功を奏した。 前回の記事:【超朗報】GPIF、年金運用で7兆9363億円もボロ儲け!トータルで53兆円の利益に 安倍憎しのマスコミは当に酷い偏向報道に手を染めている。 和田政宗「公的年金が何億円損したと野党が一時期切り取り批判してましたが安倍政権で46兆円も増えてます」 世耕大臣「GPIFを損をした時の会見にはカメラが20台来るのに、運用益が増えた時の会見には1台しか来ないす」 安倍政権にプラスになる報道をする気がないので取材すらしないTV pic.twitter.com/cFWFpwNVo9 — DAPPI (@take_off_dress) 2017年10月14日 和田政宗「年金が何億円損したとか一時期、切り取られて野党側にやられましたけども、安倍政権で46兆円増えてるんで

    アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    年金のポートフォリオで株式の比率が下がったわけでもないのに鬼の首をとったこの言い分に笑える。クロス取引で利益確定とか本気で言ってるのか?。
  • トランプ氏が30年ぶり「とてつもない」税制改革  これも「アメリカ・ファースト」なのか

    トランプ米大統領が最重要政策に掲げていた税制改革がようやく実現した。暮れも押し詰まった2017年12月22日に大統領が法案に署名し、正式に成立したのだ。格的な税制改革としては、レーガン減税以来、実に約30年ぶり。減税規模は10年間で1.5兆ドル(約170兆円)に達し、法人税率を2018年から、現行の35%を21%に引き下げる。 トランプ大統領は署名を終え、「ビジネスや国民、特に中間層や労働者にとって、とてつもないものだ」と自画自賛した。オバマケア廃止など他の重要公約は、ことごとく実現の見通しが立たない中、初めての重要政策での成果になる。 AT&Tやボーイングが追加投資・賃上げを発表 今回の改革の最大の目玉が、連邦法人税率を21%に引き下げること。加えて、米企業が税率も低い国などにためこんだ2兆ドル超とされる利益を、米国に還流させる場合の税率を、1回限りで8~15.5%の低税率に軽減、海外

    トランプ氏が30年ぶり「とてつもない」税制改革  これも「アメリカ・ファースト」なのか
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    法人税減税は選挙前から言ってたから、それ込みで支持されたとみるべきだろうな。しかしトランプを支持した貧乏人はタイムラグをおいて自分の首を絞められることに気付いているのだろうか。自業自得だと思うが。
  • 「右」に侵食される「左」  安倍政権という「あいまいなリベラル」|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    アホか。アベは強者総取りオッケーのネオリベをオブラートに包んでるだけじゃなくて、政府そのものが弱者から奪って強者に食わせてる悪政。包括って、そういう強者の総取りを認めつつってことなのか。馬鹿すぎる。
  • アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね

    漫画家のアシスタントの待遇がブラックだったのって、別に今に始まったことじゃないじゃん?むしろ過去のアシスタント地獄体験をへて漫画家になった世代がそれなりに待遇あげてるから、昔よりはマシになったはずなんだよね。それなのに今になってアシスタントの待遇がブラックだって話題になる。 昔は問題にならなかったのって、当時はまだ「漫画家として独立して売れる」ってのが現実的だったからね。日の経済もそこそこ回ってて「これを我慢すれば自分らも漫画家デビューして夢をかなえられる(自己実現&お金)」って感覚がアシスタントにもあったからそこまでもめなかったんだろね。 それが今や出版業界なんて完全に衰退産業。毎年のように売り上げは落ちるわ、そのくせ出版社は全体の売り上げはキープしたいから書籍の出版数を増やして帳尻合わそうとするし、漫画も平均レベルの作画の質がガンガン上がって給料上げられる見込みないのにアシスタントに

    アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね
    corydalis
    corydalis 2018/01/09
    さすがに皮肉だと思いたいが、アベノミクスで好景気っていうのに騙されているのいるのか。アベノミクスがやったことは貨幣価値の希釈と貧乏人への負担増だけ。ドルベースGDPは民主盗政権時を一度も上回ってない。