タグ

マンションに関するcosacog1278のブックマーク (7)

  • 【お客さまインタビュー・グローリオ駒沢大学】マンションの顔としてふさわしい自動ドアにしたい

    グローリオ駒沢大学は2001年5月竣工です。 今年は第2回目の大規模修繕工事の時期に入っていました。 それでエントランスのドアを自動ドアに変えたい、という声が住人から多く上がっていました。 エントランスは両開き戸、いわゆる観音ドアで、木製の大変重いドアでした。 ドアが重くて困っていたことがいくつかありました。 1つ目は、住人が高齢化していて、開閉自体が大変になってきたということ。 2つ目は、宅急便の来訪頻度が多く、宅配員にご面倒をかけていたこと。 3つ目は自転車の出し入れの面倒さです。 駐輪場がエントランスの奥にあるので、重い開き戸をいちいち開けるのが大変でした。 4つ目は重たいがゆえに、ドアが壊れやすかったことです。 開け閉めのたびにギィーという音がしました。 お子さんが指を挟まれて、怪我をしたこともありました。 自動ドアの導入は、住人全体の念願だったと言っていいと思います。

    【お客さまインタビュー・グローリオ駒沢大学】マンションの顔としてふさわしい自動ドアにしたい
  • 投資理論で考える「購入か賃貸か?」|住まい1プラス|三菱UFJ不動産販売「住まい1」

    住まいに関して、購入と賃貸でどちらが得なのか?という疑問がよく聞かれます。よくあるのは、「住宅ローン返済と同じ程度の賃料支払いならば、買ったほうが得」というフレーズです。確かに、購入は、返済が終わってしまえば住まいは自分の資産として手元に残るし、完済後は返済がなくなるため、購入のほうが得なような気がします。しかし、この考え方は正しいのでしょうか? 経済的に損か得かということにきちんと向き合いたいのであれば、万国共通の尺度である投資理論の考え方を使って検討するのがよいと思います。ここで重要な概念は「現在価値(PV)」「正味現在価値(NPV)」そして「内部収益率(IRR)」です。 PV(Present Value)とは、将来受け取ることができるお金を現在の価値に換算するといくらになるか?」というものです。計算式は、 となります。例で説明しましょう。 今、100円を年率10%で運用できるとしたと

  • 直結給水方式への変更に必要 水道引込管の増径工事 事例紹介 - 配管保全センター株式会社

    マンションの給水方式を受水槽や高架水槽を経由したタンク式から、タンクを経由しない直結式に変更する場合、多くのケースで水道の引込管の増径工事が必要となります。 増径工事とは、道路下にある水道局の管から、マンションの親メーターにいたるまでの引込管を口径が細いものから太いものに変える工事です。 タンク式の場合は、ゆっくりタンクに水を貯水すればいいのですが、直結式の場合は最も水が使われる時間帯の水量を、問題なく通水できるように、引込管の口径を太くする必要があるのです。 図① 増径工事は、マンションの前の道路の土を掘り起こす土木作業が必要となり、歩行者や車の通行の妨げになるため、交通整理をする誘導員も必要で、工事費用としては高額になります。 東京都の23区といったところでは、現時点では水道局が工事費用を負担してくれますが、その他の地域では管理組合負担となります。 管理組合が総会で直結給水方式の切替

    直結給水方式への変更に必要 水道引込管の増径工事 事例紹介 - 配管保全センター株式会社
  • いくら払えば理事をやらなくてもいい .vs. 理事をやったら報酬はいくら | スムログ

    前回の湾岸タワーでの在外に一律の協力金制度の総会での否決の続き。前回はこちら。まだだったら先に読んでね。 管理組合「そうだ!賃貸に出している人だけ管理費を値上げしよう!」→全力否決された湾岸タワマンの変とは? 復習: 総会で可決できなかった原因は、まとめると 1/3もの在外オーナーを一律で対象とする”罰金に近い制度”だった 8割しか総会に参加しないのに、多数が反対確実な制度導入を、全戸の3/4の賛成が必要な規約改正で上程した 2500円/月の協力金の設定の根拠がなかった から もっと前に議案書を届けるべきだった? 件の総会、議案書が届いたのはかなり直前。ほぼ全戸が総会に参加していれば可決できた一方で、総会の時点でもう会場が全員賛成でも否決と決まっていたのに対応できなかったのは、総会の案内がぎりぎりだったせい。 反対の多そうな議案があるなら、最低でも1月前には総会は招集すべきだったかなと。途

  • 福岡でお勧めの管理会社教えてください|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判

    >>883 >完全に水を抜いて洗う洗浄は数年に一度でしょう。 簡易専用水道(受水槽の有効容量が10立方メートルを超える貯水槽水道)は、法令により、水槽の掃除を1年以内ごとに1回、定期に、行うことが義務付けられています。 >>886 匿名 >衛星を使って(中略)できるとすれば費用はどれくらいかかりますでしょうか? って、誤変換を得意げに指摘したアナタこそ、人の振り見て我が振りなおせを反芻なさいまし。 ■ 誤:衛星を使って ■ 正:人工衛星を使って >>885氏の【誤変換】は意図したものでは無さそうだが、 人工衛星を利用したGPS情報を基に、遠隔地で環境・状態を数値データで把握し管理するシステムは 既に各分野で実用化されていますよね。 電話回線を使用していたシステム類もGPS環境整備やコスト減によって使用分野が急拡大している。 人件費の高騰や働き方改革が進む世の中故、マンションに限らず、ある一

    福岡でお勧めの管理会社教えてください|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判
  • マンションの組合活動ってDX化できるの? | スムログ

    築33年ほどで500戸ほどのマンションにお住まいの”2世”理事さんからの管理ネタでのご相談です。DX化とIT化は目的と手段でかなり違うけど、DXのほうのつもりで。 今みなあまりパソコンは使わなくなってきています。子供と老人は非常に高い割合でスマホはもってない。これはマンション管理でも意識しないといけなくて、そもそもマンションでは、100%の人が”知ることができた”を保証できる仕組みは必須です。紙をなくそうとしてもここが妨げになります。 質問は? 差出人: バブル第2世代 さん メッセージ文: 高齢化マンション管理のDX化について はじめまして。マンション管理を調べていたところサイトに辿り着きました。ご意見いただけますと幸いです。 私は40歳で1989年に建てられた500戸規模のマンションに住んでます。マンションは親が購入したので2世になり、理事をしています。 とてもキレイに管理されてお

  • 昭和の名建築「中銀カプセルタワービル」解体へ 140のカプセルはどうなる?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    中銀カプセルタワービル内部のオリジナルに近い部屋。青いカーペットも当時の色。50年近く前は、今よりずっと近未来的に見えたに違いない。カプセルの大きさは幅、高さ2.5メートル、奥行き4メートル。重さは約4トン。丸窓は直径1.3メートルで開けることはできない 箱が高く積み上がったような外観を記憶にとどめている方も多いだろう。建築家・黒川紀章氏の代表作のひとつ「中銀(なかぎん)カプセルタワービル」は、1972年、「新陳代謝」を意味する「メタボリズム」思想に基づいて建設された。「ゴッドファーザー」シリーズなどで知られるフランシス・フォード・コッポラ監督はプライベートで、また人気俳優で監督業も行うキアヌ・リーブスも自作映画ためのロケハンで、このビルの近未来とレトロが同居する独特の雰囲気に惹かれて訪れたことがあるほど、世界的にも知られている。 【写真】コッポラ監督やキアヌ・リーブスも訪れるほど世界的に

    昭和の名建築「中銀カプセルタワービル」解体へ 140のカプセルはどうなる?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 1