2015年2月11日のブックマーク (11件)

  • Unityでドット絵シェーダ - UnityShader 入門

    このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています Blenderでドット絵シェーダを作っている方がいましたので、Unityで実装方法考えてみました。 ドット絵シェーダー v1.0 - 3Dモデルをドット絵風に描画するシェーダーが公開!試行錯誤した流れが分かる制作日誌にも注目! 自分でドット絵は描いたことがない(加えて2Dスプライトを使ったゲームも作ったことはない)ので、間違ってるところがあるかもしれません。 ドット絵について 実装するにあたって、ドット絵がどうやって作られるか考えてみます。 ドット絵の元(ドット絵になる前の絵)は、"高解像度の絵"です。 (この"高解像度"の絵はドッターの脳内にあるかもしれませんし、CGでレンダリングしたものかもしれません) なるべく情報量を保ったまま解像度を落とす、ことを考えます。 1.色選択アルゴリズム 高解像度の絵からドット絵に解像度を

    Unityでドット絵シェーダ - UnityShader 入門
  • 真面目すぎるランナーにありがちな故障につながる5つの思い込み | ライフハッカー・ジャパン

    自分の体を機械のように扱ってはいけません。「私ならそのくらい耐えられる」と思ってもダメです。ワークアウトと同じくらい、リカバリーにも細心の注意を払うべきです。この記事では、多くのランナーが陥りがちな間違いを紹介します。こうした間違いを犯すと、体にストレスが溜まって故障の原因になる恐れがあります。話は10年前に遡ります。私はうぬぼれきった19歳で、毎週のべ130キロもの距離を走っていました。災難が自分を待ち構えているとも知らないで。 自分のしていることがどれほど無謀か、まったくわかっていませんでした。大学の陸上のコーチは、ランニングの距離を私たちの裁量に任せてくれていました。それで、私は長距離を無茶なペースで走りすぎていたのです。リカバリーの期間も充分にとっていませんでした。コンディションを保つための「ちょっとしたコツ」なんて、当時は無関心でした。 コーチがいるだけでも恵まれた環境というべき

  • エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ

    gistfile1.md エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ http://coedo-dev.doorkeeper.jp/events/20181 講師: 野島 梨恵氏(東京山王法律事務所) 2015-02-10 19:15-20:45 Co-Edo 前提 システム開発そのものは素人だけど、裁判にはクライアント/開発側の両方で関わったことがある。 裁判官はもっとシステム開発については分かってない。 弁護士を通じてしか当事者と話すことがないので分からなくてもしょうがない プラクティス勉強会というのを裁判官が開いているよう 体系立ててまとまった書籍はない 古いしかない 民法上の請負契約 ソフトウェアは前提になっていない 建築の契約が前提になっている ある仕事を「完成」させることにより報酬 請負 <-> 委任 弁護士、医者は委任契約 請負人の自由度が

    エンジニアのための法律勉強会#1『受託開発における契約時の注意事項』参加メモ
  • スマホとカメラを越境するOlympus Air A01の先にある未来

    先日、オリンパスのオープンプラットフォームカメラ 「Olympus Air A01」の発表会と体験イベントがあり、その様子がソーシャルメディア を通じて伝わってきていました。 私は都合が合わなくてイベントには行けなかったのですが、それでもな んだか気になってしかたがありませんでした。 その後書かれているいくつかのブログ記事をみてもなぜ気になるのかが 納得できず、自分なりにその理由を考えていました。 そして、このカメラ(?)が気になる理由、それはこれがまた一つの境 界を浮き彫りにして、それを乗り越えようとしているからではないかと 思うようになりました。 体 + レンズ + スマートフォン が生み出す境界  Olympus Airは先行するSonyのQX1と同様に、スマートフォンと接続し、 レンズを交換して利用することができ

    スマホとカメラを越境するOlympus Air A01の先にある未来
  • Deep Learningでラブライブ!キャラを識別する - christinaの備忘録

    このところDeep Learningが相当流行っているようで、ほとんど至るところで話題になっているのを見ます。 Deep Learningは深層学習とも呼ばれ、ニューラルネットワークの層をこれまでより深くして機械学習を行う技法です(だそうです)。 画像認識コンテストで他の方法と比べて非常に高い精度を示しており、以前は人の手で行っていた特徴の抽出まで行えます。 以前であれば車を認識するには車はどのような特徴を持っているかを人がモデル化して入力していたわけですが、この特徴を入力画像と与えられたラベルからニューラルネットワークが捉えてくれます。詳しいことはDeep Learningで検索して出てくる記事やスライドを参照のこと。 Deep Learning自体は容易に実装可能なものではなさそうですが、多くの研究グループがDeep Learningを行うためのソフトウェアをオープンソースにしているた

    Deep Learningでラブライブ!キャラを識別する - christinaの備忘録
  • 宁波逼拘旅行社

    宁波逼拘旅行社
  • 「虫を殺して体内のクッキーを取り出します」 伝説のゲーム「クッキークリッカー」が斜め上のアップデートを繰り返していたと話題に

    約1年半ほど前にネット上で大流行したブラウザゲーム「クッキークリッカー」を覚えているでしょうか? 実はブームが落ち着いたあともアップデートが繰り返され、さらに斜め上方向に進化していたと話題になっています。 クッキークリッカー 画面のクッキーをひたすらクリックするだけという単純なゲームながら、ゲームが進むと毎秒数億枚、数兆枚のクッキーが焼き上がるという圧倒的インフレっぷりと、登場キャラ「クッキーババア」のネタキャラっぷりで中毒者が続出したゲーム。一方、「クッキーのことしか考えられなくなる」という危険度の高さからかブームの終息も早く、すぐにやめてしまったという人も多いのではないでしょうか。 当時話題になったのは、クッキーを焼かされすぎて怒ったクッキーババアたちが異形の生命体に姿を変えて世界を破滅に導く「ババアポカリプス」。ブームのころはそれが実質的な最終要素でしたが、その後のアップデートでクッ

    「虫を殺して体内のクッキーを取り出します」 伝説のゲーム「クッキークリッカー」が斜め上のアップデートを繰り返していたと話題に
  • 「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡

    当に同じ人が作ったのか――2つの動画を再生すると、楽曲のクオリティの差に驚くだろう。 2007年に投稿された「中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた」と、その7年後、2014年に投稿された「【カービィアレンジ】そらをこえていくたび」。両方とも同じ人の作品だが、前者はリズムも音も珍妙で、聞くだけで笑いがこみ上げてくる仕上がり。後者は原曲のメロディと雰囲気を再現しながら、広がりのある美しいアレンジになっている。 その成長ぶりはネットユーザーを驚かせ、ニュース記事で取り上げられるなどして話題に。後者の動画には「マリオ見てからこっちくると別人だわ」「人ってこんなに成長できるのか」「ここまで変われるのはスゴイよ、ほんと」など、驚きと賞賛のコメントがあふれている。

    「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡
  • ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に 1 名前: TEKKAMAKI(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/10(火) 15:44:43.39 ID:MKO2vti10.net ヘリウム事故・報じられない真相「半身まひ状態」12歳アイドル嗚咽の病室! ◆ BS朝日「3B・juniorの星くず商事」、脳空気塞栓症 女性自身(2015/02/24), 頁:48 http://www.zasshi.com/zasshiheadline/joseijishin.html 銀治@Ginji_khalyps 今日発売の女性自身見てきた 見開き2P ・4日会見の2日後の6日にテレ朝広報に問合わせ ・症状は会見時と変わらず意識は完全に回復していない ・関係者筋によると半身麻痺の症状が出ている ・3bjuniorメンバーは回復を願って神社にお参り (※画像はヘリウムガスを吸うチームしゃ

    ヘリウム事故で意識不明の12歳アイドル、半身まひ状態に : 痛いニュース(ノ∀`)
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2015/02/11
    企画を専門知識持った人間がチェックする仕組み無いのかな
  • この感じ……ニュータイプか! ガンダムでよく聞く「あの音」の正体が意外だった

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「機動戦士ガンダム」のニュータイプたちが何かを感じ取った時の「ティキーン!(キロリロリーン、キュルルリィン、など諸説あり)」という音を楽器で再現した動画が話題になっています。投稿したのは祥太(SHOWTIME)さん。 使われているのは「フレクサトーン」という打楽器。「ガンダム編でもこの楽器を使って音を収録していたそう。「あの音ってこれだったのかー!」と多くのTwitterユーザーが納得&感動しています。 Amazon.co.jpでは5000円ほどで購入できますよ! ティキーン!(画像はGUNDAM.INFOより) advertisement 関連記事 フロッピーってレベルじゃねーぞ! FDD8台の動作音で演奏したカウボーイビバップ「Tank!」のグルーブ感がハンパない件 めっちゃ音感いいねこのFDDたち……! スライムを触ると音

    この感じ……ニュータイプか! ガンダムでよく聞く「あの音」の正体が意外だった
  • 反重力どんぶり

    反重力どんぶりをべるのは命がけだ。左手でふたを押さえながら右手で箸を構える。そしてタイミングをを見計らってふたを外すと、卵でふんわりとじた熱々のカツが重力に逆らって、顔面に向かってくる。そこを絶妙の箸さばきで口に入れていくのが反重力どんぶりの醍醐味なのだが、多くの者は箸で捉えきれず顔面を大やけどする。たまらず椅子から転げ落ちると、どんぶりの中身は天井へと向かっていく。そのため「ぐらび亭」の天井はいつもカツと米粒がへばりついていた。 反重力どんぶりは美味であるが、その味を堪能できる者はほとんどいなかった。そこで反重力どんぶり攻略の対策を練る者も現れ始めた。傘を差しながらべれば、どんぶりの中身はすべて傘の内側に収まり、悠然とすることができるのではないか。マイどんぶりを持参して、反重力どんぶりのふたを開けると同時に、マイどんぶりを覆いかぶせれば、悠然とすことができるのではないか。 確かに

    反重力どんぶり