2015年11月21日のブックマーク (7件)

  • ネコは飼い主をネコと思っている?

    飼いネコは当の意味で人間を理解していないかもしれない。(PHOTOGRAPH BY FSTOP, ALAMY) 現在、アメリカの家庭には8000万匹以上のネコが暮らしている。世界中を見渡すと、推定で飼いイヌの3倍の数のネコが飼われている。しかし、われわれは相棒のネコについて知らないことがまだ多い。飼い主をどう思っているかさえわかっていない。 ジョン・ブラッドショー(John Bradshaw)氏はブリストル大学でネコの行動を研究しており、最近『Cat Sense(ネコの感覚)』という著書も出版している。ブラッドショー氏は数年にわたってペットのネコたちを観察し、1つの興味深い結論を導き出した。その結論とは、ネコはイヌと同じように人間をとらえていないというものだ。 ナショナル ジオグラフィックは先日、ブラッドショー氏にインタビューを行った。その一部を紹介する。 ◆ネコはイヌと同じように“人間

    ネコは飼い主をネコと思っている?
  • 第一線で活躍できる人は、環境への適応力が高い - 自分の仕事は、自分でつくる

    キングカズこと、三浦知良選手の日経新聞のコラムをいつも楽しみに読んでいます。 今日のコラムには、こんな一節がありました。 アスファルトでサッカーをすれば、地面は硬い。だから危ない。でも子どもは適応力があって、硬ければどうするか、そこで生き抜く手段を見いだしていく。 「転んだら痛い」と察し、自分で自分の身を守るすべを覚える。そんなブラジルのストリートサッカーが、昔より裕福になったら減ってきたと聞く。だからいいFWが育たなくなったと指摘する声もある。豊かさの皮肉というか、日でも中高生年代の代表の関係者がぼやいていた。中東へ遠征するといつものプレーが全くできなくなるらしい。普段、へんてこにバウンドしない芝で慣れているから。 カズ曰く、「最高のピッチも劣悪なピッチも、いろいろ経験していることが有利になる」。 これはスポーツ選手だけではなく、ビジネスマンも同じだな、と。 環境や空間が変わるだけで、

    第一線で活躍できる人は、環境への適応力が高い - 自分の仕事は、自分でつくる
  • #東工大生のための恋愛学入門 まとめ

    【講座名】『東工大生のための恋愛学入門~恋愛を科学する~』 【講師名】森川 友義氏(早稲田大学教授) 【開催日】2015年11月20日(金)17:15~19:15 【開催地】東京工業大学西9号館ディジタル多目的ホール

    #東工大生のための恋愛学入門 まとめ
  • 技術トレンドを追わないという勇気

    技術トレンドを追わないという勇気 昨日、「第19回 HTML5+JS 勉強会 【オレオレフロントエンド開発環境 ~際限なき修正を攻略せよ!~/甦れFlasher「swf2js」でswfをリアルタイムでcanvasに出力】」というイベントに参加してきました。 そこで講師の沖さん(@448jp)が、�「技術は目的を達成する手段なので、あまり新しい技術に振り回されてはいけない。」的なことをおしゃっていて、それはそうだなと思いながら私が最近感じている事をすこし書き留めておこうと思います。 技術トレンド圧力 フロントエンド界隈ではJavaScript/node.jsの盛況もあって毎日のように新しいライブラリ/フレームワークやツールがリリースされています。そして、それらの技術に対してアーリーアダプター的なフロントエンダーが試してはブログやQiitaでレビュー内容を記事にしたり、TwitterやFace

    技術トレンドを追わないという勇気
  • 業務委託を正社員のように扱う会社が多すぎる件 - WAROLOG

    まいど!最近、顔色悪いねとよく言われるワロリンスだす いやはや、当にね多すぎるよ 自分は今年から個人事業主になり、会社と業務委託契約(請負契約)をしてやっているんですが、その契約の際にありがちなのが 「では、勤務時間は○時から○時までお願いします」 ・・・ん? いやいやいや、ちょっと待って? (こんなふうには言ってない) それだめだから!時間拘束すんのおかしいから!(もちろんこんなふうには言ってない) って毎回思うわけなんですよ まず業務委託って何?って方もいると思うのでとりあえず先に説明します 業務委託契約とは 会社に雇用される労働者ではなく、独立した個人事業主として会社から仕事を請ける契約 業務委託では労働基準法は適用されなく対象外 なので、労働時間・勤務時間・勤務場所等を会社は指定できません。その代わり、年金や保険、交通費は自分で支払わなくてはいけない もし、指定したい場合は雇用契

    業務委託を正社員のように扱う会社が多すぎる件 - WAROLOG
  • Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log

    自分の会社に「新ツール導入の際はCTOの許可が必要」というルールを生やして居心地を悪化させたり、後輩のやる気を削りたくなかったら、ツールの将来性を考えて行動したほうが… SI等のアレな現場にその手のルールが存在するのは何故なのか?という事と、自分達もその歴史の一節にならないように— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 必要な物は生まれる(創れば良い)ので、どんな問題がありどのような解決方法があり、状況の変化にどう対応するかなど、大人はツール導入前に織り込んでおくし、”勉強会の人が流行ってるって言ってたし”ですぐ廃れるツールを導入するなんて事を繰り返してると、あっという間にデストピアな職場に。な— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) November 20, 2015 “ツール導入で劇的に効率や抱えている問題が改善される”なら導入すればいいし、

    Webフロントエンドの人達(?)が次々と微妙なツールを導入して「流れが早過ぎる」とつぶやいているのを横目で見て感じている事 - latest log
  • ロイターが「RAWは禁止。JPEGのみ可」とフリーカメラマンに通達

    国際的な通信社Reuter(ロイター)が、フリーカメラマンから写真を受け取るにあたって、RAW画像を編集したものではなく、撮って出しのJPEG画像のみを認めるという方針変更を打ち出しました。その理由は、確かに理にかなっているようです。 Reuters Issues a Worldwide Ban on RAW Photos http://petapixel.com/2015/11/18/reuters-issues-a-worldwide-ban-on-raw-photos/ ロイターは報道のために世界中のフリーカメラマンと契約し、写真の提供を受けています。そのロイターが、フリーカメラマンに対して、「今後は、RAWやCR2ファイルでの写真を受け取らないこと、写真はJPEG画像のみ受け付けること」という方針変更を行うと、メールで通知しています。 ロイターによると今回の方針変更は、倫理と速度の

    ロイターが「RAWは禁止。JPEGのみ可」とフリーカメラマンに通達