2016年1月25日のブックマーク (8件)

  • フィリピンでのオフショア開発を振り返って - ryhmrt’s blog

    フィリピンでのオフショア開発に携わって、そろそろ4年になろうとしています。 年明けにフィリピンチームの年次考査をやるために考えを巡らせたり、これからフィリピンでオフショア開発を始めるという方に偉そうに相談に乗ったりといろいろあって、一度フィリピンでのオフショア開発についてメモを残して置くことにしました。 まだいろいろと試行錯誤の段階ですが、多少は誰かの参考になったり、今後自分が振り返っていく上で助けになれば良いなと思ってます。 追記: @kdmsnrさんから立場を最初に書いた方が良いとご指摘いただきました。ありがとうございます。 私は四年ほど前、日の親会社がフィリピンにオフショア開発の現地法人を立ち上げた時からの管理者です。 現地では日人が私1名と、現地のエンジニア数名がおります。 オフショア案件に関しては日の営業と技術者が日のお客様から要件をヒアリングして、基的な仕様がまとめっ

    フィリピンでのオフショア開発を振り返って - ryhmrt’s blog
  • 大人の階段を登ってたら息切れして無理が利かなくなってきたので、中年の危機的な老いとの付き合い方を考えるフリをしてみた。 - てきとうにシンプルに

    オッス!人類。 せっかく作ったサブのブログなので、たまには全く意味のない不毛な駄文も垂れ流してみようと思います。お暇な人のみご一緒にどーぞ! つい先日、嫁と1990年代のJ-POP談義をしていたのですが、昔買ったCDの話題になるや、突如「当時、押尾●学が好きでCDを今でも持っている」などとドヤ顔でほざき出したので、「殿!ご乱心を!?お気を確かに!!」風に、波風立てぬよう、速やかに意識を現実世界に引き戻すと共に、人前では絶対に話さぬよう強く釘を刺した僕です。 ※お塩氏、及びファンの方々にはご健勝をお祈りすると共に、と申しますか、この度、お塩閣下が釈放、もとい音楽活動を再開されるとの朗報を聞き、この瞬間を待ちわびていた私めは、歓喜にむせび泣きつつ、クソ冷たいフローリングの上をのた打ち回り「でんぐり返ってばい・ばい・ばい」したかどうかは定かではありませんが、決して悪意はございません(多分)ので悪

    大人の階段を登ってたら息切れして無理が利かなくなってきたので、中年の危機的な老いとの付き合い方を考えるフリをしてみた。 - てきとうにシンプルに
  • 失敗するプロジェクトと成功するプロジェクト

    多様なプロジェクトの進め方がありますが、進め方を問わず、「成功するプロジェクト」に共通する要件は何なのでしょうか。 以下に最も重要だと思う2点を紹介します。 うまくいくプロジェクトの要件 コミュニケーションがプラットフォーム化しているプロジェクト 弊社、Cuonでの経験則になりますが、成功するプロジェクトは「コミュニケーションがプラットフォームとして成立しているプロジェクト」といえるのではないでしょうか。 『もしドラ』のヒットで日でも一般的に有名になったピーター・ドラッカー氏は、かつてこう言いました。 コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を、聞き分ける力である。 この言葉には、「相手が全てのことを口にしているわけではない、もしくは全て言葉で表せるものではない」という意味が含まれていると思います。 プロジェクトを進める過程で、プロジェクトマネジャーに大事なことは、

    失敗するプロジェクトと成功するプロジェクト
  • ダウンタウンに住む、ある一匹のドーベルマンの話【IceWine In Doberman】 - Doberman’s Blog/ドーベルマン ブログ    (ドーベルマン.com)

    【ダウンタウンに住む、ある一匹のドーベルマンの話】 ダウンタウンの古びた路地、 冷えきったアスファルトの上を歩くドーベルマンがいた。 寂しく、うつむくドーベルマンの瞳に見えるタワーは、 初めて見上げた時の優しい感動を再び思わせる。 街のいたるところから音楽がこぼれ聴こえてくる。 さまよう一匹のドーベルマンは地下鉄の改札口に身をうずめるように、 ただ一人の飼い主を待ちわびている。 走り去る地下鉄の音にまぎれ消えてゆく、たしかな足音をさがし 愛するただ一人の人物を待っている。 そこは冬のダウンタウン。 何処からか聴き慣れた曲が流れてきた。 その懐かしい音に静かに耳を傾け、 飼い主を待つ、一匹のドーベルマンがいた。 さて今宵のドーベルマンタイムズはいかがでしたでしょうか♪ “Another Day In Paradise” この曲は“パラダイスではない日のことを考えてみないかい? ”という意味が

    ダウンタウンに住む、ある一匹のドーベルマンの話【IceWine In Doberman】 - Doberman’s Blog/ドーベルマン ブログ    (ドーベルマン.com)
  • 会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!

    『会議時間を大幅に短縮し、業務の効率化と、労務費の削減に貢献した』 これ、職務履歴書の実績欄に書けないかなぁ。 世界有数の経済大国の産業を支える皆さんの会社では、こんなことはないはずですが… 前の会社の会議がクソだったのです。 『効率化』『生産性』…そんな風潮から逆行していた会議のお話です。 皆さんの会社ではそんなことないと思いますが、こんな会社もあるんだ…と思ってご覧になって頂けますと幸いです! 会議とは?〜僕に会議時短の依頼がきた〜会議でやることって、 業務報告情報共有ディスカッション意思決定 とかだと思うんですよ。 僕の部署も、月1でグループの仕事の進み具合、課題、プロジェクトの方向性等の打ち合わせがありました。 会議時間は、平均4時間くらい。 不 毛 もちろん、上層部の意思決定とか、メンバー全員のスタンスとかを確認する必要はあるんだけど、明らかに無意味な時間が多いんですよ。 とにか

    会議の8割は無駄!僕が実践したクソ会議の時短術6選!
  • 「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン

    『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方』(カイゾン・コーテ著、中津川茜訳、KADOKAWA)のタイトルにあるペンタゴンとは、いうまでもなくアメリカ国防総省の通称。傘下に群を携えた、アメリカの軍事、国防の拠点として知られる官庁です。そこで繰り広げられている厳しいミッションの数々は機密のベールに隠され、映画さながらの世界も実際に存在するのだとか。 そんなペンタゴンの国防情報部隊におけるエキスパートとして活躍する著者によれば、現場では判断を一歩間違えば多くの命を巻き込む危険な任務も多々あるため、「絶対」に、「いかなる失敗」も「間違い」も許されないのだといいます。 そう聞くと、私たちの日常からは想像もつかないような、特別なスキルを備えていないと務まらない世界であるように思えます。しかし軍隊での経験と私たちの仕事人生は、実はとても似ているとも著者はいうのです。なぜならハードな仕事や人

    「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能ではないと証言します。時間をかけて小さなステップを積み重ねていきさえすれば良いのです。 これから紹介するルールを

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • GMO、先週の24時間にわたるサービス障害時にはデータセンター内の約12%が電源喪失。変圧分電盤故障が原因の可能性。監視体制の強化など対策

    先週末、2016年1月16日から17日にかけて、GMOインターネットが提供するレンタルサーバやドメイン名登録などのサービスで管理画面が表示できなくなるなどの障害が約24時間にわたり発生しました。 GMOインターネットはWebサイトで影響の範囲や復旧状況などを報告、それによると障害の影響範囲は、お名前.com、レンサバ.comなどに加え、ConoHa byGMOGMOアプリクラウドなどクラウドサービスまで広範囲に渡っています。 また、障害の原因は「データセンター内における電源設備の一部故障」とされました。 24時間という長時間かつ広範囲に発生した障害の実態はどうだったのか、また原因とされた電源設備の一部故障とはどのようなものだったのか、GMOインターネットの発表は詳細部分について触れられていなかったため、PublickeyではGMOインターネットに対して取材を申し込みました。 GMOインタ

    GMO、先週の24時間にわたるサービス障害時にはデータセンター内の約12%が電源喪失。変圧分電盤故障が原因の可能性。監視体制の強化など対策