2016年2月18日のブックマーク (15件)

  • スマホで音声再生をスムーズに行うためにオーディオスプライトを作成/使用する - Qiita

    iPhoneAndroidで音声を再生しようとするとき、ブラウザの仕様上の制約から色々と壁にぶちあたります。 壁たち ユーザのアクションでしかロードできない 同時に一つの音しかならせない ※iOS6のSafariとAndroidの一部機種のChromeでは同時に2つ再生できる) ファイルを最後まで読み込んでくれない 発生するイベントがOSやブラウザによってバラバラ 再生できるコーデックがバラバラ 他にも細かい制約やブラウザごとの仕様の違いでオーディオの扱いは相当な苦労を強いられます。 参考: iPhoneHTML5のaudio要素を使うときに気をつけたいこと iOS における HTML5 の audio 要素に関する制約を克服する 地獄のvideo/audio要素 iOS/AndroidHTML5 の audio/video を任意のタイミングで再生する方法 単純な再生なら「Au

    スマホで音声再生をスムーズに行うためにオーディオスプライトを作成/使用する - Qiita
  • Flexible smartphones may be coming sooner than you think

    With bend sensors and haptic feedback, a new prototype acts just like a book. Companies have been promising us futuristic, paper-like displays since forever, but so far we remain unimpressed. The ReFlex, a prototype flexible smartphone from Queens University is tantalizingly close to what we've been waiting for, though. To build it, the team mated a 720p flexible LG OLED display to bend sensors an

    Flexible smartphones may be coming sooner than you think
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2016/02/18
    ごいすー
  • やる気を上げるには?4種類の欲動がモチベーションの源泉『動機づける力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    やる気があるとき、やる気がないとき。 ありますよね。 モチベーションや動機について理解が深まると、やる気がなくなりにくくなって、やる気を維持できるのではないかと思います。 ということで、『【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践』を読んでみました。 【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践 (Harvard Business Review Anthology) 作者: DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2009/10/09 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 52回 この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 第1章 モチベーションとは何か 第2章 新しい動機づけ理論 第3章 知識労働者のモチベーション心理学 第4章 MBO失敗の質 第5章 ピグマリオン・マネジメント 第6章 モチベーショナル・

    やる気を上げるには?4種類の欲動がモチベーションの源泉『動機づける力』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • これから筋トレを始める人、ケトルベルはいかが? - 一億総オタク社会

    2016 - 02 - 17 これから筋トレを始める人、ケトルベルはいかが? 筋肉 スポンサーリンク ダンベル注文する前にちょっと聞いて!!!! ↑僕の持っている24kgのケトルベル 『 ケトルベル 』って知ってますか? これから夏に向けて「ちょっと運動しようかな…」とか「筋肉付けたいし脂肪も落としたい!」って考えてる人、 『ダンベルもいいけどケトルベルって選択肢もあるよ!』ってことを伝えたい。 ケトルベルとは ケトルベルはその名の通りケトル(やかん)の形をしたトレーニング器具です。 取っ手を掴んでブンブン振り回して遊ぶ大人のおもちゃで、脚の力を一気に腕へ伝えるトレーニングが特徴的なので格闘家などによく利用されるトレーニング器具です。 (あとどうでもいいんですがLINEでケトルベルって書いたらケトルベルの絵文字が出てくるんですよ。知ってました?) ダンベルとの違い 『じゃあダンベルと何が違

    これから筋トレを始める人、ケトルベルはいかが? - 一億総オタク社会
  • 眼鏡・コンタクト・レーシック コスパ最高を考えた - そして、かおもじへ

    コストパフォーマンスで考えるべきではないと思いますが、生涯に必要な費用を考えてみました。 裸眼 眼鏡 考察 コンタクトレンズ 考察 長期ハード 1dayソフト レーシック まとめ 裸眼 現在、両目とも視力0.02です。 先天性ではなく小学校高学年から徐々に低下していきました。 原因は暗い所でゲームを~と安直に決めれる事は出来ませんが、背(姿勢が悪い)が考えられ、必要以上に近くで教科書などを見る事により目の周りの筋肉の血行が悪くなり視力が低下する旨を眼科の先生に教えていただきました。 あまりにも視力が低下した世界を見てきたので、視力の良い人に0.02の世界がどう見えるのかを説明するのは困難ですが、たとえ話として、お風呂でシャンプーとリンスの違いをボトルの色で判別しにくいので形*1で判別します。 常に白い霧が目の前を遮っていて、更にシャープではないといった感じです。 当然、裸眼で日常を過ごす

    眼鏡・コンタクト・レーシック コスパ最高を考えた - そして、かおもじへ
  • 本当の豊かな生活は自分の「寛大さ」でつくられる | ライフハッカー・ジャパン

    成功する一番の方法は最初に誰かを助けることだ、と言われています。友達の頼みを聞いてあげたり、経済的に苦しい人の勘定を払ってあげたり、人にしてあげることは些細なことで構いません。そういうことでも恩返しをされることがよくあります。そのような懐の深さや寛大さが成功につながります。(この記事はラミット・セティのブログ「I Will Teach You to Be Rich」に最初に投稿されたものです) 寛大と言えば、私は「The New Yorker」に載っていた、ホテル経営者のスティーブ・ウィンの話が大好きです。 ウィンは、自身が購入した1億3900万ドル(約159億円)のピカソの絵画を売ることを決めていました。(当時の金額で美術品に付けられた最高額でした)その週末、ウィンは友達を招いてピカソの絵を披露しました。絵のそばに立って説明をしていたところ、思いもよらないことが起こりました。 ウィンは、

    本当の豊かな生活は自分の「寛大さ」でつくられる | ライフハッカー・ジャパン
  • slackを仲間内Twitterとして使うと発言が自然と活性化して面白い

    slack」という次世代メッセージングツールが、オンラインでのコミュニティ活性化に役立っています。その活用方法をまとめます。 オンラインコミュニティを盛り上げたい! 2〜3カ月前くらいから、色々と共通点が多い数人のブログ好きなメンバーと仲良くさせてもらっていて、ビデオチャット等を楽しんでいるのですが、せっかくの縁なので、仲間内だけの情報交換がもっと気軽にできる「オンラインコミュニティ」を作りたいと思っていたのです。 これまでTwitterで各々オープンに繋がっていて、Messengerのグループチャットでクローズドな仲間内やりとりをしていました。 ただ、Messengerは連絡くらいが限界と感じていて、仲間内だけの情報交換には、facebook非公開グループを使ってみようかと思っていた矢先に、「slack」の魅力を知りました。 slackとは何か? slack.com slackとは、開

    slackを仲間内Twitterとして使うと発言が自然と活性化して面白い
  • 4700万件の研究論文を「科学の発展」のためタダで読めるようにしている海賊版サイト「Sci-Hub」

    by Daniel Borman 「世界初の論文海賊版サイト」をうたうのが「Sci-Hub」というサイトです。研究論文はその多くがネット上では一部しか読めないように制限されていますが、Sci-Hubでは「その制限が科学の発展を阻害している」という考えのもと、制限なしで論文を読めるようにしているとのこと。 Sci-Hub: removing barriers in the way of science https://sci-hub.ac/ 研究論文は他の研究者に読んでもらうために書かれた特別な刊行物で、新たな研究結果や実験のことが詳細に記された貴重な一次資料でもありますが、ネットで公開されるときには閲覧制限がかかっていることが多々あります。 こうした制限を飛ばして、すべての論文を誰でも自由に読めるようにするというのがSci-Hubの目的。プロジェクトは2011年9月5日にスタートし、毎日数

    4700万件の研究論文を「科学の発展」のためタダで読めるようにしている海賊版サイト「Sci-Hub」
  • ソフトとハードのつくり手が自由につながるIoTプラットフォーム「Linking」の概要と使い方

    近年、スマートウォッチや活動量計など、スマートフォンアプリと連携できるデバイスが登場し、IoTが身近になってきました。みなさんの中にも、すでに大手メーカーから発売されているものをチェックしたり、クラウドファウンディングサイトでプロジェクトを支援したりすることで、このようなデバイスを手に入れた方も多いのではないでしょうか。しかし、これらデバイスのプラットフォームには、デバイスに対して専用アプリのみでしか連携ができないという課題があります。今回ご紹介する「Linking」は、誰でも無料で使用することができ、スマートフォンとデバイスを自由につなぐことができるIoTプラットフォームです。 はじめに Linkingとは、NTTドコモ等の複数の国内企業が連携して発表した、スマートフォン内のアプリケーションとスマートフォン外部の周辺デバイスとを連携させるためのプラットフォームです。 Linkingに対応

    ソフトとハードのつくり手が自由につながるIoTプラットフォーム「Linking」の概要と使い方
  • フルタイムRubyコミッター採用までの道のり - Money Forward Developers Blog

    エンジニアの越川です。 今朝プレスリリースを出させていただきましたが、当社ではフルタイムRubyコミッターを採用致しました。そこまでの道のりを紹介させて頂きます。 マネーフォワード、フルタイムRubyコミッターを採用~Ruby1.8.6/1.8.7のリリースマネージャである卜部昌平氏が就任~ 左:技術顧問 松田明氏/中央:Ruby開発者 卜部昌平氏/右:代表取締役社長CEO 辻庸介 何故やるのか プロダクトを開発する上で、Railsを選択する理由については、以前個人ブログに考察を書きました。 それでもRailsを選択する3つの理由 - pblog Railsを用いた開発に必要な事を整理すると Railsの哲学を理解し規約を守る 周辺のエコシステムを活用し、自らもそのエコシステムの住人となること 進化に追従すること 概ねこの辺りが重要な事柄かと思います。 その際、Railsのスペシャリストを

    フルタイムRubyコミッター採用までの道のり - Money Forward Developers Blog
  • 人工知能が株式市場で存在感、学識者驚く的中率68%-将来8割も - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    人工知能が株式市場で存在感、学識者驚く的中率68%-将来8割も - Bloomberg
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
  • 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/

    組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
  • HTTPステータスコードを適切に選ぶためのフローチャート : 難しく考えるのをやめよう | POSTD

    HTTPステータスコードを返すというのはとても単純なことです。ページがレンダリングできた?よし、それなら 200 を返しましょう。ページが存在しない?それなら 404 です。他のページにユーザをリダイレクトしたい? 302 、あるいは 301 かもしれません。 I like to imagine that HTTP status codes are like CB 10 codes. "Breaker breaker, this is White Chocolate Thunder. We've got a 200 OK here." — Aaron Patterson (@tenderlove) 2015, 10月 7 訳:HTTPのステータスコードのことは、市民ラジオの10コードみたいなものだと考えるのが好きです。「ブレーカー、ブレーカー、こちらホワイト・チョコレート・サンダー。200

    HTTPステータスコードを適切に選ぶためのフローチャート : 難しく考えるのをやめよう | POSTD
  • Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん

    バッチ処理というのはそれ単体で勉強しようとするとなかなか何を勉強したらいいのかわからないことが多い。 特に経験がWeb系ばっかりだと、いざバッチ処理を実装しようとした時に基的なノウハウを知らないままに書いてしまうことが多い。 バッチ処理というのは実態を整理すると「何らかのトリガーを期に起動し、データをロード・加工・変換・集計してから、出力する」という事になる。 まぁ、INがあって処理してOUTがあるという点では関数だと考えてもいいだろう。 システムの利用者(人に限らない)のアクションとは直接関係ない処理であったり、利用者のアクションをトリガーとしていても、即時にレスポンスがいらないor返せない場合に バッチ処理を選択する事が多い。 実現方式はシェルスクリプト、LL言語、実行可能バイナリだったりするし、デーモンとして立ち上げる場合もある。 利用者の操作に対して対話的・同期的な処理はオンライ

    Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん