2016年2月22日のブックマーク (12件)

  • 強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016

    強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016 業務で行われるソフトウェア開発プロジェクトのほとんどすべては、何らかのチームによって行われています。そしてそのプロジェクトが成功するか失敗するかを左右する大きな要因が、技術力よりも人間系にあることはよく指摘されることです。 では、その人間系に注目して強いチームを作るにはどうすればよいのか、そのヒントを多数紹介したセッション「強いチームのつくり方」が、2月19日に行われたイベントDeveloper Summit 2016(通称デブサミ)で行われました。この記事では、そのセッションの内容を前編、中編、後編の3の記事で紹介します。 いまお読みの記事は前編です。 プロジェクトの多くは技術ではなく人間系で失敗している 吉羽 龍太郎氏(Ryuzee.com)。 吉羽と申します。いままで野村総

    強いチームを作るには時間がかかる~強いチームのつくり方(前編)。Developers Summit 2016
  • LGもVR HMDに参入、「LG G5」専用118グラムの「LG 360 VR」

    LG 360 VRは、LG G5とUSB(Type-C)ケーブルで接続して使う。重さは「Oculus Rift」などのPCに接続するタイプのHMDの3分の1程度の118グラム。サイズも164×186×46ミリとコンパクトだ。 左右2つのレンズを備え、130インチのテレビを2メートル離れて見る映像をシミュレートする。解像度は639ppi。同日発表された360度カメラ「LG 360 CAM」で撮影した画像/動画や「Google Cardboard」のコンテンツを楽しめるとしている。 LG 360 CAMもLG G5のFriendsとして紹介されたコンパクトな360度カメラ。形はリコーの「THETA」に似ているが、スペックはかなり低い。1300万画素の広角レンズ2枚、1200mAhのバッテリー、4GBのストレージ(microSDスロットあり)を備え、2K動画録画+5.1サラウンド音声録音が可能だ

    LGもVR HMDに参入、「LG G5」専用118グラムの「LG 360 VR」
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2016/02/22
    軽くて拘束感少なく髪に触れないスタイルで良い。普及しそう
  • 斬新な発想で生産性を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:世の中に出回っている生産性に関するアドバイスに、日常的に直面する悩みを解消できるものはないようです。 私もご多分にもれず、仕事中に次のような障害に出くわします。 重要な仕事より締め切りの近い仕事をしてしまう。 難しい仕事があると、つい気晴らしに逃避してしまう。 疲れていて大変な作業に取り組む気分になれない。 この3つはどれも、つまるところ1つの問題に集約されます。すなわち、重要で難しい作業を抱えているときは、つい気晴らしになることに逃避してしまったり、エネルギー不足のせいでだらだらしてしまったりするということです。 私は毎日この悩みに直面していますが、必ずしも解決できているわけではありません。でも、この問題を深く掘り下げて、どういう仕組みでそうなってしまうのかを解き明かしてみたとしたら、どうでしょうか。それができたら世界征服も夢ではないかもしれません。 小休止トレーニ

    斬新な発想で生産性を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事を「振る」ことと「任せる」ことの違いとは | ライフハッカー・ジャパン

    チームで仕事をしていると、どこかで必ず「誰かに仕事を頼みたい」という状況がやってきます。どんな優秀な人であっても一人でできる仕事の量には限界がありますし、仕事の性質によっては自分よりもほかの人にやってもらったほうがよいということもあるでしょう。 そもそも、そうやってチーム内の人的リソースを柔軟に使えないのであれば、それはチームで仕事をしているメリットが生かせていない状態です。チームの力を最大限活用するなら、仕事を誰かに頼むという選択肢は常に考慮しておかなければなりません。 仕事を誰にも頼まず抱え込むことで生じるデメリットについては、以前『「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ』というコラムで詳しく書かせていただきました。その時は詳しく区別しなかったのですが、仕事を他人に頼む場合、実際には2つの頼み方があります。1つは仕事を「振る」というやり方。もう1つは仕事を「任せる」というやり方です。

    仕事を「振る」ことと「任せる」ことの違いとは | ライフハッカー・ジャパン
  • https://kenco-genki.com/green-juice-diet-effect/

    https://kenco-genki.com/green-juice-diet-effect/
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2016/02/22
    無意識に数年間朝は青汁だけの生活してるけどそのおかげか健康的に過ごせてると思う
  • 非エンジニアのプロダクトマネージャーが抱える悩みと強み - Noize

    最大のProduct Manager Community blog.kentarok.org こんなコミュニティがあったんですね。ビズリーチPM id:tannomizuki さんのブログを通じて知りました(id:antipop さん、改めて設立ありがとうございますm( )m)。 早速参加して過去ログをすべて読み漁りました。現時点で300名超が参加しており、対話や議論が生まれるコミュニティとしてはおそらく日最大規模といって良いんじゃないでしょうか。 このコミュニティの議論の流れをサマると以下の様な感じ。 日において製品開発におけるプロダクトマネージャーは主に自動車産業でその役割を発展してきた経緯がある が、知見が閉じておりなかなか他の産業まで浸透していなかった。 日IT産業の拡大と、OSS的な指向からその開発手法が会社に閉じることなく広がり始めてきた。 その中でここ数年、急激に

    非エンジニアのプロダクトマネージャーが抱える悩みと強み - Noize
  • 快適な連打機能を提供するためにサーバサイドが出来ること - その手の平は尻もつかめるさ

    人間生きていると高確率で連打機能を提供するシステムを構築する必要が出てくることがあります. 例えばあるコンテンツについてボタンを連打することで「良いね」を表明するようなシステムです. 連打は楽しい!! しかし実装する方としては純粋に楽しんでばかりはいられません. こうしたシステムは素朴に実装したとしてもある程度のトラフィックまでは耐えられるかもしれませんが,ある規模を超えると安定して機能提供する事は難しくなってくるかもしれません. ここでは,サーバサイドの話題を中心として,快適な連打機能を提供するシステムをどうすれば提供できるかを考えていきます (あくまで一例です). 想定としては, あるコンテンツについてボタンが付いていて,そのボタンは連打が出来る あるコンテンツについてボタンが何回押されたかを取得できる というシステムを仮定します. なんとなく結論が分かる雑な図 題 サーバを分離する

    快適な連打機能を提供するためにサーバサイドが出来ること - その手の平は尻もつかめるさ
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo

    Yahoo技術者が書いたブログ techblog.yahoo.co.jp が悪い方向に期待を裏切ってくれたのに対し、 @kuenishi さんがまとまった文章 kuenishi.hatenadiary.jp を書いていたので、僕も2番煎じぐらいでまとまった文章を書く。 始めに断っておくと、分散システムというのはまだまだ事例を集めていくフェーズを抜けきっておらず、体系立った大統一理論的な分類法は確立していない。ここに書くのは、これまでの分散システム事例やこれからの分散システム事例を分類していく際にその性質をカテゴライズする一助となれば良いな、程度の文章なのであまり真に受けないで欲しい。 なぜYahooの記事が期待はずれなのか 人によって意見はあるとは思うが、個人的に感じたのは以下の3つ。 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじ

    分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo
  • デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ

    先日のデブサミ2016でピクシブの川田さんによるモデレートでGolang(メルカリのbokkoさん) × node.js(古川会長) × Scala(わたくし)という謎の組み合わせでパネルディスカッションをさせていただきました。 event.shoeisha.jp ユーザ層や適用領域が異なる言語ということもあり、噛み合うのか若干不安があったのですが、いい感じにまとまったのではないかと思いますw パネルディスカッションのまとめ 総論としては ハードウェアのリソースを使い切るために並行処理がますます重要になっていく ただし、アプリケーションのレイヤではなるべくそれを意識させないことが重要 という当たり前といえば当たり前の話だったのではないかと思います。ECMAScript7のAsync/Awaitは記述は同期的だけどブロックはしないという意味で理想に近いかもしれません。 普通にWebアプリを書

    デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ
  • 観た後に考えさせられる映画厳選おすすめ10選|ドキュメンタリー・ノンフィクション

    こんにちは、管理人のつっちーです。 実話を題材にしたノンフィクション映画や、社会風刺を伴ったドキュメンタリー映画は、作り物の感動よりも深く胸に突き刺さり、考えさせられることが多々あります。 今回はそんな「鑑賞後に深く考えさせられる作品」を厳選してご紹介していきます! 厳選版!『ドキュメンタリー・ノンフィクション』観た後に考えさせられる映画まとめ 以前から何度か映画関連の“まとめ記事”を書いてはいるんですが、主観を元に“当におすすめしたい映画”をオススメしています。 ですので、「それは違うだろ?」という声も甘んじて受け付けます。 でもやっぱり映画は大好きで、最近は正直あまり観れてないものの、時間があれば映画は出来る限り観ています。 その中でもおすすめなジャンルが、ドキュメンタリーやノンフィクション。 理由は単純で、観た後に現実世界とリンクして“考えさせられる映画”だからです。 ドキュメンタ

    観た後に考えさせられる映画厳選おすすめ10選|ドキュメンタリー・ノンフィクション
  • ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり 1 名前: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:07:37.02 ID:Vw669tJC0●.net ヴァイオリニストの高嶋ちさ子が子どものゲーム機を破壊していたとして炎上していたが、実は過去にも似たようなことを行っていたことが判明。それは2014年8月25日のTwitterに書かれているもので、子どもの日記と宿題を破ったと書かれている。ツイート全文は次の通り。 “昨日キレて破った子供の日記と宿題。私が破いたから、私に修復の義務があるのか、破く気持ちにさせた息子が修復すべきか…。悩みつつカルメンさらう私。” 高嶋ちさ子さんがキレて子どもの日記と宿題を破ってしまったようだ。子どもか自分、どっちがこれを修復すべきかとツイートしているのだが、そもそもこんな内容を

    ゲーム機破壊の高嶋ちさ子 過去にも子供の日記や宿題を破いたり、長男の運動会でキレまくったり : 痛いニュース(ノ∀`)
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2016/02/22
    夫が無関心そうな事にも原因あるのでは
  • 来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog

    https://www.flickr.com/photos/ntrinkhaus/14593212964 お久しぶりです。 突然のご報告ですが、来月頭よりベルリンでエンジニアとして働くことになりました。この場を使って、働くことになった経緯と今後の展望を書きます。 これから海外でウェブ系のエンジニアとして働く人の参考になれば幸いです。 まず私の属性ですが、31歳、文系出身、主にRubyRails)でウェブアプリを書いています。エンジニア歴五年くらいです。 プログラミングを始める前は、大学時代に友達と始めた会社でゲームをつくっていました(会社は存続していて、今年で8年目です)。 こんなゲームをつくっていました。 主に日のスタートアップ企業で働いてきました。DB設計/インフラ構築含め、一からウェブサービスを開発することもあれば、既存サービスの登録者数を2ヶ月で倍増させる施策に携わることもあり

    来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog