ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (18)

  • ノート型ホワイトボードが進化!「ヌーボード・ジャバラン」が一人でも会議でも超便利! - ライフハックブログKo's Style

    ひとことで言えば、バッグに入れて持ち運べる便利なノート型ホワイトボードです。 特に、 書いたり消したりできる持ち歩ける大きさを変えられるが大きなメリットです。 パッケージはこんな感じ。ホワイトボードマーカーも付属しています。 カバーを開くと、中にホワイトボードが入っています(新型はカバーがなくなりました)。 ホワイトボード体を開くと、ジャバラ式になっています。 ノートのように1面ずつ使っても良いし、広げて大きく使うことも可能なわけです。 パッケージには「A4サイズ」と書いてありますが、実際にはこんな感じ。 左から、ヌーボード ジャバラン体、A4用紙、ヌーボード ジャバランのカバー(新型はカバーがなくなりました)。 さて、ここからはこのヌーボード ジャバランの用途や利用シーンを考えてみましょう。 【用途1】マインドマップなど、一人でアイデア出しするときに 1〜2面使ってマインドマップをか

    ノート型ホワイトボードが進化!「ヌーボード・ジャバラン」が一人でも会議でも超便利! - ライフハックブログKo's Style
  • まるでクイズ番組!?会議がグッと盛り上がる「フリップ会議術」 - ライフハックブログKo's Style

    私たちの脳は、「書く」ときに働くのです。 フランスの哲学者・モンテーニュは、こんな言葉を残しています。 「『考える』という言葉を聞くが、私は書くことなしに考えたことはない」 頭の中だけで考えるというのは難しい。 チームのメンバーや部下などに「考える」ことをさせたければ、書かせれば良いのです。 退屈な会議がまるでクイズ番組のようになる「フリップ会議術」上司:「誰か、意見のある人は?」 部下:(シーン…) 上司:「なんだ、何かないのか?!ちゃんと考えてるのか?!」 部下:(ますます萎縮…) こんな会議、意味がありません。 立場の上下も、積極性も関係なく、皆が発言しやすいようにするなら「フリップ会議術」です。 手順はカンタン。 全員にフリップとマーカーを配る 考える内容を伝える 制限時間を伝え、シンキングタイム・スタート! 時間が来たら、必ず全員が発言する(順番でも良し、挙手でも良し) たったそ

    まるでクイズ番組!?会議がグッと盛り上がる「フリップ会議術」 - ライフハックブログKo's Style
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2016/02/26
    イイネ
  • 悪用厳禁!心理学で人を動かす7つの秘法 - ライフハックブログKo's Style

    人を動かす、と言うと、その言葉からは、やや良くないイメージがしてしまう人も多いかもしれません。 しかしもし、うまく相手の信頼を得て、心をつかみ、自然に気持ちよく動いてもらえる方法があるとしたら? 仕事以外でも、家庭や恋愛など、対人スキルとして非常に重要なことですよね。 そこで今日は、全米ベストセラー、日では2011/1/29に出たばかりの、 『なぜあの人からつい「買ってしまう」のか 』から私が読み解いた、実践すれば必ず結果が出る、 心理学で人を動かす7つの秘法を紹介します。 以下を読んで、「なるほど!たしかにあのときそうだった!」などの経験があったり、何か思うところがあれば、ぜひツイッターやコメント欄から教えてくださいね。 1~3は、相手に気持ちよく動いてもらうために、事前に信頼関係を築く方法。 4~7は、相手の心を自然に動かしてしまう方法です。 1. ミラーリングでラポールを築く 会

  • とつぜん亡くなった友人に学んだ、人生が変わるほど大切な3つのこと - ライフハックブログKo's Style

    2016/1/23夜、友人のツルハさんさんが事故に遭い、亡くなった。 53歳。 彼を尊敬している!というのは、何か違う。 けど、人生が変わるレベルの影響を受けたのは間違いない。 今日1/28は1・2・8で「逸話の日」らしい。 世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日なのだ。 ツルハさんが私に与えてくれたビッグインパクトを3つ、ここに書いておく。 彼はもっともっとたくさんの人に、いろんな影響を与えるはずだった。 その役割を、この記事がほんの少しでも手伝えたら嬉しい。 「やらな損!言わな損!」 何度もツルハさんから聞いた言葉だ。 「関西人の精神や!」とのこと。 私はあまり積極的なタイプではないから、彼が物事をノリでグイッと進める姿によく驚かされた。 2009年に名古屋ライフハック研究会を仲間と立ち上げたのは、彼がキッカケ。 当初は仲間内で定期的に集まり、ライフハックについて語るだけのつもり

  • 1,000冊以上をマインドマップ化した男が語る!マインドマップで読書メモをかくメリット - ライフハックブログKo's Style

    読書、してますか? ムリにする必要はありませんが、もしもっと学びたい自分を変えたい新しいことを知りたいと思うのなら、読書は最高の方法ですね。 しかし、読書に悩みがある方が多いのです。もっと読みたいけど、時間が取れない読むのが遅い読んでも忘れてしまう そんなあなたに、良い方法があるんです。 「マインドマップ」です。 これまで1,000冊以上をマインドマップでメモしてきた、マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)が、マインドマップで読書メモをかくメリットを紹介します。 1. の内容全体を1枚で俯瞰できる マインドマップの一番のメリットは、「その情報全体を見渡すことができる」ことだと私は考えます。 でいえば、一冊のの内容が紙1枚で分かるわけです。 全体を見渡せると何が良いのか。 たとえば以下のようなメリットがあります。何度も出てくるキーワードや似た内容が、重要だと

    1,000冊以上をマインドマップ化した男が語る!マインドマップで読書メモをかくメリット - ライフハックブログKo's Style
  • 紙のフセンをiPhoneでグルーピングすると超便利! 【メモ術 週間その4】 - ライフハックブログKo's Style

    今週は、勝手に「メモ術」週間。 メモ術について色々紹介していますが、今日はフセンのお話。 私は「考えるときは書く」を徹底しています。 このとき、マインドマップを使うことが多いですが、フセンも便利。 さらに、iPhoneアプリを使うと、スゴイことができるんです! フセンを使ったアイデア発想術を、紹介します。 1) iPhoneiPadアプリ「Post-it® Plus」をインストール Post-it® Plus 1.2.1(無料) 現在の価格: 無料(サイズ: 34.7 MB) 販売元: 3M Company - 3M Company リリース日: 2014/09/25 全てのバージョンの評価: (25件の評価) iPhone/iPadの両方に対応 このアプリがカギ。 iPhoneiPadでiOS8以上ならぜひ、このアプリを入れましょう。 2) 「1枚のフセンに1つのアイデア」のルールで

    紙のフセンをiPhoneでグルーピングすると超便利! 【メモ術 週間その4】 - ライフハックブログKo's Style
    cosmocleaner
    cosmocleaner 2015/05/02
    便利
  • あなたは損してる!?「お金」について知っておくべき8つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    収入に不安を覚えてしまう一番の原因は、「今の自分が頑張っている量」と「報酬(給料)の量」が一致していないことにあります。(中略) しかし、この二つが一致することは、基的にありえません。 それはなぜかという問いには、ノーベル経済学賞を受賞したアメリカ経済学者、ミルトン・フリードマンが答えを出しています。(中略) フリードマンは、これらの金融政策の効果が実体経済に表れるまで、半年から数年程度のタイムラグが発生するとも言っています。

    あなたは損してる!?「お金」について知っておくべき8つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
  • 意外と知らない?成果を出す人がやっている3つの頭の使い方 - ライフハックブログKo's Style

    自分の「頭」の使い方、知っていますか? 『日経ビジネス Associe 2014年 12月号』の特集は、「思考整理術」。 言われたことを言われた通りにやるのではなく、自分で考える人が求められる今、誌にあるような「思考法」をマスターしておくことはとても大切です。 今日は誌から、成果を出す人がやっている3つの頭の使い方を紹介します。 1. 考えたことをすべて即「言葉」にするこれはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)、安宅和人氏のインタビューから。 思考力を上げるためには、「頭で考えたことを言葉に落としこんで書き出す」習慣を取り入れることをオススメします。紙でも、パソコンでも、スマホでもいい。簡単と思うかもしれません。しかし、「考えていること」「言いたいこと」を言葉で具体的に表現することは難しい。(中略) 「人間は言葉にしないと、頭に浮かんだ概念をまとめられない。つまり、言葉を使え

    意外と知らない?成果を出す人がやっている3つの頭の使い方 - ライフハックブログKo's Style
  • 私たちが「自分の未来予測」に支配されているという5つの事例 〜本『期待の科学』 - ライフハックブログKo's Style

    いつでもどこでも脳は「この先はどうなるのか」という予測ばかりをする。あまりに当たり前になっているので私たちは日頃それを意識しない。特殊な状況に置かれない限り、自分が自分の脳の未来予測に支配されているなどとは思わないのである。 『「期待」の科学 悪い予感はなぜ当たるのか 』に、こうあります。 「自分の未来予測に支配されている」なんて、考えたことありましたか? でも私たちの「脳」はそうなっているのです。 今日は書から、以下の5つについて紹介します。 「このレモネードは自制心を増強する」と信じて飲むと、忍耐強くなる「得られた」ときより「得られそう」と期待するとき脳が活性化する「期待」によってプロのソムリエもだまされる「期待」に対してあまりに逆の結果だと、より大きくガッカリする黒いユニフォームのチームは反則が多い 1. 「このレモネードは自制心を増強する」と信じて飲むと、忍耐強くなる書には、

  • 賢い人・真面目な人ほど陥りがちな、マインドマップについての3つの誤解 - ライフハックブログKo's Style

    もっと自由な発想ができることを、多くの人に知ってほしい。 そう思い、ThinkBuzan公認マインドマップ・インストラクターとして活動しています。 先日私の記事「なぜ「マインドマップ」という思考法を多くの人に活用してほしいのか 」に対し、こんな反応がありました。 なぜ「マインドマップ」という思考法を多くの人が活用しないのか - セカイノカタチ::Techlog 「マインドマップには致命的な構造上の欠陥があります」とし、以下のように書かれています。マインドマップは、大分類から小分類へと整理して書かなければいけないマインドマップはカテゴリー分けしてかかなければいけない絵のように描かなければいけない マインドマップは完璧だ!とは言いませんが、この件についてはすべて誤解です。 以下に詳しく解説しておきます。 1. マインドマップは大分類から小分類へと整理してかく必要はないおそらく以下のようなものが

    賢い人・真面目な人ほど陥りがちな、マインドマップについての3つの誤解 - ライフハックブログKo's Style
  • あなたも意外とできていない!?わかりやすく説明するときに大切な4つのこと - ライフハックブログKo's Style

    意識していなくても、あらゆる仕事で「説明する力」が必要です。 仕事の状況の説明、商品の説明、想いの説明、 コミュニケーション力の中でもこの「説明する力」はとても大切なのです。 ところが、それはとても難しいものでもあります。 『わかりやすく説明する練習をしよう。 伝え方を鍛える コミュニケーションを深める 』は、コモンクラフト社の創設者が、相手が納得するように「わかりやすく説明する」方法を説明しています。 コモンクラフト社は最新サービスのアイデアを説明する動画制作をしており、レゴ、インテル、フォード自動車、マイクロソフト、グーグルなどを顧客にもつ、まさに説明のプロフェッショナル。 今日は書から、あなたも意外とできていない!?わかりやすく説明するときに大切な4つのことを紹介します。 1. 「未知」を「既知」と結びつけて説明する1970年代、ある映画制作チームが、宇宙人の脅威をテーマにした原

    あなたも意外とできていない!?わかりやすく説明するときに大切な4つのこと - ライフハックブログKo's Style
  • かえのきかない人材になろう!『知的生産の技術とセンス』を高める4つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    どうすれば、かけがいのない人材になれるのでしょうか?(中略) 知的生産のセンスを身につけた人は、普段の仕事においても没個性なルーティン作業にあまんじることはないでしょう。ルーティンに見えるものの中にもよりよくできる何かを、少し異なる方法でできる何かを探し求めるはずです。そうした人は画一的な組織の中でも個性を獲得していきます。そして個性は代替不可能なのです。 知的生産のセンス・個性のある人は、代わりがきかない人材だというわけです。 会議で、他の人が思いつかないような意見が言えるSNSやブログで、意外な視点でコメントできるなど、価値ある情報を生み出し、発信できれば、自分自身の価値も高まるはずです。 では、知的生産(新しい情報・価値を生み出すこと)のセンスを磨くには、どうしたら良いでしょうか? そのヒントが、今日9/25発売の『知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術』にあり

    かえのきかない人材になろう!『知的生産の技術とセンス』を高める4つのポイント - ライフハックブログKo's Style
  • 「マインドマップ」の活用で大きな結果を出した世界のリーダー達の6つの事例 〜本『マインドマップ・リーダーシップ』 - ライフハックブログKo's Style

    「マインドマップ」を使ったことがありますか? 今では日の小中学校や大学、塾などでもマインドマップを使った授業を行っているところがあり、世界でも有名な大企業などが活用しています。 個人だけでなく、組織でマインドマップを活用すると大きな結果が得られるというのが、『マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす 』です。 これは、マインドマップの発明者で脳と教育の世界的権威、トニー・ブザン氏の。 私はトニー・ブザンから直接指導を受けた認定マインドマップ・インストラクターなのですが、実際に彼は「チーム」の大切さを熱心に説いていました。 今日は書から、リーダーがマインドマップを使って大きな結果を出した事例を紹介、解説します。 組織の問題をなんとか解決したいという方、ぜひチェックしてください。 1. マインドマップを壁に貼り、メンバーに自由にアイディアをかき足してもらう組織が

    「マインドマップ」の活用で大きな結果を出した世界のリーダー達の6つの事例 〜本『マインドマップ・リーダーシップ』 - ライフハックブログKo's Style
  • これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style

    毎回好評の企画、第5弾! 元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスターバックスに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 第1弾から合わせると、なんと合計60曲!(第1弾〜4弾は以下にリンクあり) 普段は聞かないようなジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にオシャレな空気感を味わってみませんか? 全曲試聴可能です。 1. Touch Of Class - Love Means Everything フィラデルフィアのヴォーカル・グループTouch Of Class。 アルバムのタイトルにもなったこの曲"Love Means Everything"はフリーソウルとして爆発的人気となり、レコード盤が中古市場で数万円を超える高値で取引されていたとか。 華やかなホーンのイントロからの美しいメロディー、いきなり心を奪われてしまいますね。 個人的にはベース

    これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style
  • 【動画】プロが読書しながらマインドマップをかく様子を撮影してみた - ライフハックブログKo's Style

    2013年、私は読書メモのマインドマップを215枚かきました。 マインドマップでメモすると記憶に残るし、これを見ながらだとブログを書きやすいんです。 ThinkBuzan認定マインドマップ・インストラクターとして活動し、またこのブログにの紹介やマインドマップを掲載していることもあり、 「読書マインドマップってどうやってかくの?」 「速読とかしてるんですか?」 と興味を持ってもらうことがあります。 そこで、読書マインドマップをかく様子を動画撮影してみました。 40分弱でかく様子を3分22秒で見ることができます。

    【動画】プロが読書しながらマインドマップをかく様子を撮影してみた - ライフハックブログKo's Style
  • たった1日で人生を300倍面白くする4つの哲学的思考術 - ライフハックブログKo's Style

    1. 身体を変えてみる髪型を変えたから意識に変化が生じたのだともいえます。たかが髪型ですが、されど髪型です。(中略) 逆にいうと、髪型を変えるだけで、人生はガラッと変わるのです。そしてこれはなにも髪型にとどまりません。 フランスの思想家メルロ=ポンティは、格的に身体を哲学の主題に据えた最初の人物だといっていいでしょう。(中略) 彼は、身体こそが世界と自分をつなぐインターフェイスだと考えました。 身体=インターフェイスというのは面白いですね。 つまりそれを変えると、情報の入出力が変わってくるというわけです。 私は「いつもの自分が着そうにない服」を冒険して買うことがあります。 「変身」というと大げさですが、服装を変えただけで自分がちょっと変わる気がするから面白いものです。 2. 世界を5分ずらすいつもより少し早起きして5分早く家を出たら、いったい何が起こるでしょうか?(中略) たった5分ずら

    たった1日で人生を300倍面白くする4つの哲学的思考術 - ライフハックブログKo's Style
  • 今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style

    あなたは上司や同僚、部下に関心を持っていますか?家族構成を知っていますか?夢や目標を知っていますか?趣味や好きなことを知っていますか?過去の苦労を知っていますか?意外にも、これらを互いに知ることが、あなたのチームを強くするかもしれません。 『今いる仲間で「最強のチーム」をつくる 自ら成長する組織に変わる「チームシップ」の高め方 』。 著者は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長として両社の上場や成長に多大な貢献をし「成長請負人」と呼ばれた人物です。 その著者が語る、最強のチームを作るポイントは「チームシップ」だといいます(著者の造語で「チームのメンバー全員が自分のチームという意識を強く持ち、チームに貢献する」こと)」。 今日は書から、今いる仲間で「最強のチーム」をつくるための3つの考え方を紹介します。 1. お互いの「違い」を認め合う人はみんな違う。 そのことをまず理解し、認め合わな

    今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style
  • 人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問 - ライフハックブログKo's Style

    職場の空気は変えることができる。その変化を端的に表せば、「集団」を「チーム」にするということである。同じ部署内でいくら机を並べていても、それでは 「集団」でしかない。まずはお互いメンバーの顔をよく見て、目標とモチベーションと情報を共有し、お互い協力し、助けあう体制ができて初めて、一体感のあ る「チーム」になるのである。 「チーム」といえば、小学生の頃サッカーチームに所属していました。 おとなしかった私を心配した両親が入れてくれたのです。 サッカーチームに入ってからの私は自分に自信が出て、やや積極的な性格になりました。 今思えば、仲間と協力することやチームで勝つ喜び、仲間と教えあうこと・競い合うことなど、様々なことを学んだように思います。 『人はチームで磨かれる 』は、職場での強いチーム作りについて書かれた。 今日は書から、人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問を紹介し

    人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問 - ライフハックブログKo's Style
  • 1