ブックマーク / scienceportal.jst.go.jp (4)

  • 感染症の歴史から見えてきたウイルスと人間の関係≪石弘之さんインタビュー≫ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    2019年末に中国で初の症例が確認された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。ウイルスは瞬く間に地球上に広がっていき、パンデミック(世界的大流行)を引き起こした。実は、人間と感染症の付き合いは非常に長い。過去にも地球環境や人々の行動の変化に伴い、その時代を特徴づけるような感染症が流行した。そして、人間はその都度、大きな社会構造の変化に適応してきた。これからの時代、私たちはウイルスにどのように向き合えば良いのだろうか。著書『感染症の世界史』で、今回の大流行を警告したとも言われる環境ジャーナリストの石弘之さんに、感染症の歴史から見たウイルスと人間の関係について聞いた。 ウイルスとは何か - ずっと人間と共存 そもそも、ウイルスとは何だろう。大きさでいえば1万分の1ミリくらい。大気中でも、砂漠のど真ん中や深海底でも、ウイルスはどこでも見つかる。自然界は、ウイルスに満ちあふれている。石さん

    感染症の歴史から見えてきたウイルスと人間の関係≪石弘之さんインタビュー≫ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 2018年1月17日レビュー「科学者と市民の協働を目指すシチズンサイエンス」 | SciencePortal

    専門性の高い科学の研究に、一般の市民が加わることはできるのか。加われば、科学研究に新しい潮流を呼び込むことができるのか。どうすれば、お互いに満足が得られるのか。それで社会はよくなるのか——。科学者と市民が一緒になって科学の成果を生み出そうという「シチズンサイエンス」の試みが、日でも始まっている。 市民が銀河を分類する 新年が明けて間もない2018年1月8日。成人の日のこの日、東京都三鷹市の国立天文台に、天文ファンなど約30人の市民が集まった。「市民天文学ワークショップ」の参加者だ。市民天文学。国立天文台が今回のプロジェクトを始めるにあたって作った造語だ。 国立天文台は、ハワイ・マウナケアの山頂に建設した巨大な「すばる望遠鏡」を、2000年から格的に運用している。標高は約4200メートル。空気は澄んでいて、天体観測に適している。広い視野をいちどに撮れる高性能のカメラを備えており、今では大

    2018年1月17日レビュー「科学者と市民の協働を目指すシチズンサイエンス」 | SciencePortal
  • 科学離れに親の影響も 科学技術・学術政策研調査で判明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減るという意外な結果が、科学技術・学術政策研究所の調査で明らかになった。受賞を伝える報道で研究者の仕事の苦労も取り上げられたのを見て、子供の理系進学をためらう親が増えたのではとみられている。 科学技術・学術政策研究所が10日公表した「小・中・高校生の科学技術に関する情報に対する意識と情報源について」は、昨年10月、大村智(おおむら さとし)、梶田隆章(かじた たかあき)両氏がノーベル医学生理学賞、物理学賞をそれぞれ受賞した時期の前後に、小、中、高校生の保護者2,380人とその子供たち3,335人に対して行われた。 子供の理系進学に対する保護者の意識がどのように変化したかを問う質問に対し、受賞決定が報じられる前は、「ぜひとも理系に進学させたい」か「どちらかというと理系に進学させたい」と答えた保護者は、小学生で39.8%、中学

  • 高校に必須科目「理科基礎」新設を 日本学術会議が提言 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    物理、化学、生物、地学に縦割り化されている高校理科の基礎内容を全て含む「理科基礎(仮称)」を必須科目として新設し、大学入試センター試験あるいは後継に想定されている統一試験の必受験科目にもすべきだ、という提言を日学術会議が8日、公表した。 提言の背景には、現代社会では科学・技術との共生がますます不可欠となっているにもかかわらず、高校の理科教育が事実に基づいて論理を組み立て、議論し、判断に導く実証的態度を身につけるという要求に十分に応えるものになっていない、という危機意識がある。 日学術会議 科学者委員会の科学と社会委員会合同広報・科学力増進分科会の提言は、「理科基礎(仮称)」について、「科学の意義と社会におけるその役割を理解し、課題解決型の能力が育成される」内容を盛り込み、少なくとも6単位、できれば8単位を割り当てるべきだ、としている。 高校の理科教育については、学習指導要領の変更が繰り

  • 1