2013年8月7日のブックマーク (5件)

  • 反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える
    counterfactual
    counterfactual 2013/08/07
    心因性だとよっぽど困るのだろうなあ。 化学物質過敏症利権でもあんのかなあ。
  • 【衝撃】 医者や薬剤師は 「風邪薬」 を飲まない事が判明wwwwwwww

    医者や薬剤師が、風邪薬を飲まないのはなぜなのか。 ◆風邪に有効な薬は、ありません。 ①(かぜは、)自然に治るもので、薬で治るのではない。 ②普通は3~7日で治るが、14日程度かかる場合も。 ③ほとんどがウイルス感染。 ただし、インフルエンザを除いて、有効な抗ウイルス薬は存在しない。 ④抗菌薬(抗生物質)はかぜに直接効くものではない。 38℃以下の熱(普通の風邪)の時は、自宅謹慎が一番 ・ドクターに聞いてみればわかりますが、風邪程度だと、薬を飲まないほうが治りが早いのは、医療従事者ならわかっています。ですので医師も薬剤師も、風邪を引いても薬を飲みませんよ。 ・抗生物質や鎮痛剤を飲めば、免疫を抑えてしまい、余計風邪が長引いてしまうのを知っているから。だから飲まないのです。 ◆かぜ薬として売られているものは、治すものではない。 ・市販薬の効果について 一般的にドラックスト

    counterfactual
    counterfactual 2013/08/07
    飲む医師や薬剤師はいますよ。ただ、一般薬でなく医療用のやつね。
  • 【産経抄】8月1日 - MSN産経ニュース

    counterfactual
    counterfactual 2013/08/07
    「少なくとも、薬効に望みを託して闘病する人たちの姿は、関係者の眼中にはなかった」望みを託していいのは、原則承認されている薬効で、それは疑いないよ。
  • 朝日新聞デジタル:巨大加速器の誘致「現時点では認めず」 日本学術会議 - テック&サイエンス

    学術会議の検討会は6日、宇宙の成り立ちのなぞに迫る巨大加速器「国際リニアコライダー」(ILC)の建設について、現時点で国内に誘致することは学術界としては認められない、との見解を大筋でまとめた。  ILCは建設費が約8300億円とされ、国際協力で建設するが、立地国が半分程度を負担するため、財政難の欧米は誘致に消極的。一方で、国内外の研究者らは、日による誘致に期待している。  国内では岩手・宮城両県にまたがる北上山地と、佐賀・福岡両県にまたがる脊振山地が候補地として名乗りを上げ、大学、自治体や経済界を中心とした誘致運動を繰り広げている。  政府は誘致について、学術会議の検討結果を踏まえて判断するとしていた。6日会見した家泰弘・同会議副会長は「現時点でゴーサインを出すには不確定要素がある。数年かけて調査研究し、見通しをつけるべき」などと述べた。 関連記事岩手か九州か「加速器候補地は政治判断

    counterfactual
    counterfactual 2013/08/07
    宇宙の成り立ちのなぞに迫ったり、ヒッグス粒子の性質を研究して何の役に立つのですか? というのは禁句ね。
  • 賢いけど鑑別を収束させるのが苦手な子の育て方。疑い度合いを適切に表現しましょう。 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2012年09月13日19:49 カテゴリ総合内科・診断学・急性期医学教育・生涯学習 賢いけど鑑別を収束させるのが苦手な子の育て方。疑い度合いを適切に表現しましょう。 今うちの内科をローテしている初期研修医とのやりとりがけっこうアツいです。 とてもスペックの高い頭を持っていて、ちょっと教えるとあっという間に理解したり、参考文献渡すと短時間で読んで丸暗記に近いくらいに覚えて来られるし、事務処理能力・カルテ記載スピードとかも良いし、日々劇的なスピードで成長しているんです。 しかし、なかなか自信がつかず(私がかなりきつい態度で指導しているせいも大いにあると思いますが・・・)、特に診断不明確なまま入院してきた患者(古典的不明熱の精査入院とか、他科での他疾患治療中に発熱したが通常の検査と抗生剤で反応しない入院不明熱の患者とか)の鑑別診断の検討になるととたんに歯切れが悪くなったりしてしまいます。 個別

    賢いけど鑑別を収束させるのが苦手な子の育て方。疑い度合いを適切に表現しましょう。 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
    counterfactual
    counterfactual 2013/08/07
    たとえば、「副作用」は薬との因果関係を否定できない有害事象だったが、それだと、ノイズだらけになったので、今は因果関係を肯定する根拠のあるものを副作用としている。ただし慎重な厚労省なので日本はまだ。