2022年3月10日のブックマーク (2件)

  • 「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳

    コロナ禍の生活も3年目と長期化している。この間、飲をはじめ消費活動を取材してきたが、インスタントラーメン(即席麺)では、興味深い動きがあった。 最初に巣ごもり需要となった2020年度(1月~12月)は「カップ麺よりも袋麺が好調」だったのだ。同年度は小売額ベースで対前年比20.0%増、数量ベースで17.4%増となった。ちなみに袋麺の2倍以上の総需要があるカップ麺は、出荷額ベースで2.6%増だった。 (※数字はいずれも「日即席品工業協会」調べ、表記は発表時) コロナ禍の初年に袋麺の需要が高まったのは興味深い。この年からリモートワークが増え、他の品でも、消費者が自宅で「少し手間をかけて調理を行う」傾向にあるからだ。 そこで今回は、袋麺で長年首位ブランドに君臨する「サッポロ一番」(サンヨー品)に焦点を当ててみた。日で育ったほとんど人が、一度はべたことのある袋麺の横顔とともに、消費者心

    「サッポロ一番」が圧倒的に愛され続ける納得の訳
    counterfactual
    counterfactual 2022/03/10
    塩の粉を売ってほしい。
  • 日本の原発は戦争「想定していない」 ミサイル攻撃受ければ「放射性物質まき散らされる」 原子力規制委の更田委員長:東京新聞 TOKYO Web

    原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は9日の衆院経済産業委員会で、日国内の原発がミサイル攻撃を受けた場合、「放射性物質がまき散らされることが懸念される。現在の設備で避けられるとは考えていない」との見解を示した。ウクライナを侵攻したロシア軍が原発を攻撃したことを受けて質問した立憲民主党の山崎誠氏に対する答弁。 国内の原発を巡り、政府はテロ対策を進めているとは説明してきたが、軍事的な攻撃に対する危険性は明言してこなかった。更田氏は経産委で「2国間の紛争による武力攻撃を(安全上の)審査などで想定していない」と説明。原発が占拠されれば「コントロール全体を握られる。その後はどんな事態も避けられない」と指摘した。 鬼木誠防衛副大臣はミサイル技術の向上により迎撃が難しくなっているとして「敵基地攻撃能力を含めてあらゆる選択肢を排除せず、現実的に検討していく」と答弁。山崎氏は「地震やテロ、そして今回

    日本の原発は戦争「想定していない」 ミサイル攻撃受ければ「放射性物質まき散らされる」 原子力規制委の更田委員長:東京新聞 TOKYO Web
    counterfactual
    counterfactual 2022/03/10
    あほなこときくんじゃねえ