タグ

2012年8月23日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    cozy3cs
    cozy3cs 2012/08/23
    浮遊オジサンやったら、浮きかたも表情もハンパで、ばかうけだった
  • 空きビルに舞い降りた「ファーストクラス」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン カラオケ、回転寿司、100円ショップ。日で生まれ、世界進出を果たした業態はいくつもある。そしていま、ホテル業界から一羽の雛が羽ばたこうとしている。カプセルホテルに似ているがカプセルホテルではない。ホテルのようでホテルでもない。まったく新しい宿泊施設、ファーストキャビンだ。 店舗は、いまのところ2009年に大阪に誕生した1号店、京都の2号店、今年4月に羽田空港第1旅客ターミナルにオープンした3号店の3店だけだが、稼働率は高水準で推移している。御堂筋難波店は80%、京都烏丸店は70%、羽田ターミナル1店に至っては90%。来春には都内にもう1店舗オープンするほか、関西地域にも新たに1店舗の開業を予定している。 海外進出計画も着々と進行中だ。早けれ

    空きビルに舞い降りた「ファーストクラス」:日経ビジネスオンライン
    cozy3cs
    cozy3cs 2012/08/23
    ネカフェとはターゲットが違う。ファーストクラス、すっぴんで歩ける、とあるあたりネカフェにいくような年齢層・社会的立場ではない。それでも注目されるのは、その年代でも価格抵抗感が増えてきたとみるべきだろう
  • 「日本人の男は9割9分ロリコンなんですよ」と語る「もしドラ」作者の岩崎夏海、その徹底したミリオンセラーを狙うための秘訣とは?

    「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の著者であり、はてな村では「ハックルさん」として超有名なあの岩崎夏海氏が「『もしドラ』×CEDEC ミリオンセラーを狙うための秘訣」というタイトルで講演をCEDEC2012で行いました。 齊藤康幸(以下、齊):以下 皆さんこんにちは。日は大ベストセラー「もしドラ」を書いた岩崎夏海様にお越し頂いております。 このアジェンダに沿ってお話しを伺いたいと考えています。「もしドラ」をエンターテイメントに落とし込んだ手法、270万部に到達したコンテンツを作り上げた戦略、実際にゲーム業界に関わっている皆様へのメッセージとして「ゲームを作るのにゲームはやらなくてもいい」という気になるキーワード、「概念から理解しなければならない」などから話しを広げていければと思います。それでは題に入りたいと思います。よろしくお願いします。まず、も

    「日本人の男は9割9分ロリコンなんですよ」と語る「もしドラ」作者の岩崎夏海、その徹底したミリオンセラーを狙うための秘訣とは?
    cozy3cs
    cozy3cs 2012/08/23
    「ミッキーマウスと写真を撮っているときの顔を見て下さい。にこりとも歯を見せないで、ミッキーマウスの顔を凝視している」
  • 【コラム】 「店内を走る子供を怒鳴る無印良品の店員、良品計画はこの社員に基礎から研修を受けさせるべき」…広報アドバイザー・南充浩 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【コラム】 「店内を走る子供を怒鳴る無印良品の店員、良品計画はこの社員に基礎から研修を受けさせるべき」…広報アドバイザー・南充浩 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/22(水) 18:25:54.09 ID:??? 先日、驚いたことがあった。あえて店名を書くが、あべのHOOPの無印良品で、セール品を物色していた時のことだ。8月に底値にまで下がった夏物を購入して、10月末まで夏物で過ごす。関西は10月半ばまでは25度以上の夏日が続く。昨年は10月末まで夏日が続いていた。だから筆者は10月下旬まで夏服ですごしている。我ながら衣料品業界関係者とは思えないダサさである。 「まだ50%オフか〜、もう少し値下がりするのを待とう」とぼんやり考えて値札を見比べていたら、「走るな!」という男性の威圧するような声が聞こえた。 声のする方向に目をやると、20代後半〜30代前半くらいの男性が子供を睨

    【コラム】 「店内を走る子供を怒鳴る無印良品の店員、良品計画はこの社員に基礎から研修を受けさせるべき」…広報アドバイザー・南充浩 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cozy3cs
    cozy3cs 2012/08/23
    子どもは親のものではありません。社会のものです。記者は幼少時、他人から叱られたり・諭されたりしたことがないのだろうか?それとも、もう記憶から遠のいているのだろうか?残念でならないわ。
  • http://www.wunderman-d.com/column/2011/10/post_25.html

    cozy3cs
    cozy3cs 2012/08/23