タグ

2013年4月21日のブックマーク (2件)

  • 記録の継続、「子を思う親心」に勝る動機はない--ヤフーの母子手帳アプリ「kazoc」

    ヤフーが2月に公開したiPhone向けの母子手帳アプリ「kazoc」が好調だ。2月21日にサービスを公開してすぐメディカル部門で1位を獲得。現在(4月19日時点)でも2位と、ランキング上位をキープしている。 サービス名に「Yahoo!」の名を付けることなくスタートしたkazoc。このサービスはソフトバンクがグループ社員を対象に実施している新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれたものだという。 「健康分野でログを取りたい。PHR(パーソナルヘルスレコード)の事業をやりたいと考えていた」――kazocを手掛けるヤフー メディアサービスカンパニー企画部企画3部の太田智之氏はサービス提供の経緯についてこのように語る。もともと病院や健康の情報を提供する「Yahoo!ヘルスケア」のプロデューサーだった太田氏。PHR事業を検討する中で、ログ、記録を付け続けるのには「子を思う親心」に勝

    記録の継続、「子を思う親心」に勝る動機はない--ヤフーの母子手帳アプリ「kazoc」
    cozy3cs
    cozy3cs 2013/04/21
    ニーズのセグメントは大いに参考になる
  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    cozy3cs
    cozy3cs 2013/04/21
    ??? 票取りには、女性の雇用促進なんでしょ? っつーか、そもそも、幼稚園のニーズって、昭和で終わってね