日本の住所の話が盛り上がっています。誰もが、この住所なんて読むんだろうと思ったり、不思議な住所に出会ったことがあると思います。また、誰もが指摘するのが京都の住所の難解さです。 住所の専門家ではないのですが、なんだかんだ長い間関わってきたので、これまでの流れを整理してみました。 住所ってなんだ、アドレスってなんだそもそも住所という言葉からつまずいてしまいます。 住所とは正確に言うと「読んで字のごとく”人の住む所”であり、それ以外の土地の位置は所在、所在地という言葉を使うべきである」という人がいます。 「でも、汎用的に住所って会社や施設でも使っていますよね」といっても、それは違うと言い張ったりします。 会社法に以下の条項があるから、会社の住所ってありだと思うんですよね。 会社法 (住所) 第四条 会社の住所は、その本店の所在地にあるものとする。 会社法何とも味わい深い一文ですが、ともかく「会社
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集します。 募集事業について 1.事業内容 (1)概要 本事業では、社会の変容により社会課題(カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、少子高齢化等)や経済課題(災害・パンデミック等によるサプライチェーン断絶、経済安全保障等)が複雑化している中、企業をまたぐデータの共有・利活用を行うことによりその解決を支えるデータ流通システムの開発・実証及び関連する調査を行います。 (2)事業期間 NEDOが指定する日(2023年度)から2025年3月31日まで (3)公募期間 2023年6月12日から2023年7月12日(最終日正午まで)の予定です。 2.説明会 下記のとおり説明会を開催し、当該委託業務及び提案公募に係る内容、契約に係る手続き、提案書類等を説明しますので、応募を予定される方
2021年5月24日 旭化成株式会社 日本アイ・ビー・エム株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「旭化成」)は、SDGs(持続可能な開発目標)に象徴されるサステナビリティへの取り組みの一環として、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォームの構築を目指し、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、社長:山口 明夫、以下「日本IBM」)の技術支援を受けた「BLUE Plastics(Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy、ブルー・プラスチックス)」プロジェクトを発足させ、2022年3月末までにプロトタイプを用いた実証実験を開始することを発表します。本プロトタイプは、実証実験のために設計されたもので、再生プラスチック製品におけるリサイクル素材の使用率の表示や、リサイクル
プレスリリース サステナビリティ 旭化成、プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」を日本IBMと開始 ~資源循環社会の実現に向け、企業と消費者が活用可能なデジタルプラットフォームを構築~ 2021年5月24日 旭化成株式会社 日本アイ・ビー・エム株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「旭化成」)は、SDGs(持続可能な開発目標)に象徴されるサステナビリティへの取り組みの一環として、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォームの構築を目指し、日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、社長:山口 明夫、以下「日本IBM」)の技術支援を受けた「BLUE Plastics(Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy、ブルー・プラスチックス)」プロジェクトを
データ品質の重要性が指摘される中で 、従来のデータベースやシステム視点のデータ品質管理でなく、もっと大きな視点でのデータ品質管理が求められている。 ソフトウェアエンジニアリング視点での整理も必要であるが、ここでは国内最大のデータオーナーである米国政府の取り組みを整理してみたい。 情報品質法(データ品質法) 米国政府は透明性の向上に力を入れてきているが、政府の情報を正確に公開するため2001年にConsolidated Appropriations Act, 2001のSection 515、通称Information Quality Act(IQA)を制定している。そして、IQAを受け2002年にOMBがGuidelines for Ensuring and Maximizing the Quality, Objectivity, Utility, and Integrity of Inf
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く