タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (52)

  • ニール・ヤングの超高音質音楽プレーヤーPono発売! でも本当に買う価値あるの?

    ニール・ヤングの超高音質音楽プレーヤーPono発売! でも当に買う価値あるの?2015.01.13 22:00 abcxyz Pono始め最近流行りのハイレゾですが…。 ニール・ヤングが送る400ドル(約4万7,000円)の「最高音質」を謳う音楽プレイヤー「Pono」がとうとう発売です。最高の音質を求めるファンからその登場を心待ちにする声も聞こえますが、でも当に良い音質で聴こえるでしょうか? そこまでいい音は聴くことができない? 「ハイレゾ音源」とは大雑把に言えば、サンプリングレートとビット深度が非常に大きい状態でデジタルエンコードされた音源です。そしてこれはCDのレートよりも高いものを指します。 こちらはPonoの音質を他のものと比較した図です。一番左から、mp3音楽ストリーミングサービス、MP3のダウンロード楽曲、そしてCD、Ponoとなっています。CDのスタンダードは44.1k

    ニール・ヤングの超高音質音楽プレーヤーPono発売! でも本当に買う価値あるの?
    creaism
    creaism 2015/01/15
  • ネット中立性に関するパブリックコメントをFCCが募集、すでに8万件集まる

    ネット中立性に関するパブリックコメントをFCCが募集、すでに8万件集まる2014.06.12 18:00 福田ミホ インターネットのあり方の根幹。 米国連邦通信委員会(FCC)がネット中立性に関する新たな提案をしていて、そのルールに対するパブリックコメントを募集しています。ネット中立性とは「ネット上では、どんなコンテンツでもインターネットプロバイダや政府が平等に扱うべき」という考え方のことで、今まではその状態が当たり前だと思われてきました。 でも今、FCCが提案しているルールとは「企業が対価を払えば、ISPはその企業のコンテンツを高速レーンに載せてもOK」とする内容です。具体的にいうと、たとえばある動画サーヴィス事業者(たとえばNetflixやHulu)が自分のコンテンツをユーザーからもっとサクサク使ってもらいたいとします。FCCの新ルールが承認されれば、その事業者がプロバイダにお金を払う

  • 飛行機内のフライトモードより強力な、運転中は絶対にiPhoneを触れなくなる車内モードを提唱

    飛行機内のフライトモードより強力な、運転中は絶対にiPhoneを触れなくなる車内モードを提唱2013.10.27 20:00 湯木進悟 次は歩行モードなんて出てきちゃったり? 歩きながらスマートフォンの画面を見続けてしまい、うっかり前方不注意で危ない目に遭ってしまったことってありませんか? そもそもガラケーと呼ばれるフィーチャーフォンの時代から、歩行中に携帯電話を見続けて人にぶつかったりする問題はありましたけど、このところのスマートフォンの普及を受けて、急速に問題は深刻化している感じもしますよね。 いまでは歩きスマホを禁止しようという声が日でも各方面から聞こえてくるようになりましたが、ところで、もうかなり以前から「ながら運転」が禁止されているはずの、自動車やバイクを運転中の携帯電話使用という問題は当に解決されてきたのでしょうか…。 運転中にスマートフォンをいじってメールしたりしてはいけ

    飛行機内のフライトモードより強力な、運転中は絶対にiPhoneを触れなくなる車内モードを提唱
    creaism
    creaism 2013/10/28
    大賛成!基本機能にして欲しいくらい。
  • チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒

    チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒2013.05.11 16:005,747 そうこ チェスはお好きですか? チェスはやったことありません。将棋ならあるのですけれどね。チェスってどの駒がどれだったかわからなくなりそうですけれど。チェスやる人ならそんなことないのでしょうけれど。もしも、もーしも忘れてしまいそうなら、このチェス駒がオススメ。3Dプリンターで制作されたタイポグラフィーチェスセットは、ほらこの通り。それぞれの駒にその名称がそのままデザインされています。例えチェスに興味なくても、素敵なデザインですよね。インテリアにも良さげ。 1セット90ドル(約9000円)から。仕上げや素材によってお値段が異なります。 さて、名称がわかったら、次はどの駒がどう動くか...だな。 [Shapeways via Taxi] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

    チェスに興味がなくてもデザインに惹かれる、タイポグラフィーチェス駒
    creaism
    creaism 2013/05/12
    飾りたくなる、良いデザインだなぁ:-}
  • AirPlay対応の高音質ネットワークスピーカー「AR43」

    高音質を手軽に。 オオアサ電子のオーディオブランド「Egretta」から、簡単接続で高音質な音楽が楽しめるオールインワンオーディオシステム「AR43」が登場しました。 この機種、入力系統が豊富。USB、S/PDIF光デジタル、Wi-Fiに対応。AppleAirPlayに対応しているので、Mac体やiPhoneiPadから手軽に音楽再生ができます。 また、192kHz/24bitのUSB有線入力に対応しているので、ハイレゾ音源の再生も可能。音質にこだわる人にはもってこいのシステムです。 パソコンもテレビもオーディオもiPhoneも、なんでも接続できちゃいますよ。 発売は6月上旬。市場予想価格は6万円前後となっております。こんなの部屋にあったら、うれしいなー。 AR43[オオアサ電子] (三浦一紀)

    AirPlay対応の高音質ネットワークスピーカー「AR43」
    creaism
    creaism 2013/03/24
    Wi-Fi、ハイレゾ対応で、6万は安いな。 / AirPlay対応の高音質ネットワークスピーカー「AR43」 : ギズモード・ジャパン
  • 違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)2013.01.08 13:3011,629 小暮ひさのり いいじゃないか ただ だし。 って大フィーバーになっているアドビのCS2シリーズ無料ダウンロード祭り。「Photoshop CS2」「Illustrator CS2」「InDesign CS2」などなど、十万円近くするソフトがダウンロードできてシリアルキーも公式に公開されているとあって、アドビのサーバーをダウンさせるほど世界中でダウンロードされているようです。 かなり昔のソフトであるため、現行のIntel MacWindows 7環境では動作しないものもありますが、なんとアドビ太っ腹! とワナワナと感動に震えていたわけですが、実はこれ。無料ってのは間違いであるかもしれない可能性が出てきました。 アドビのフォーラムによると、

    違うから! CS2は無料で提供してるわけじゃないから! ってアドビの中の人が言ってるみたいです(追記あり)
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

    creaism
    creaism 2012/11/23
    なにこれ、スゴイ!∑(゚Д゚)
  • [ #WWDC2012 ] アップルのデスクトップ最強マシン「Mac Pro」まで、ひそかに新モデルを投入

    [ #WWDC2012 ] アップルのデスクトップ最強マシン「Mac Pro」まで、ひそかに新モデルを投入2012.06.12 06:00 湯木進悟 まだまだ健在でした! アップルが日開催したWWDCの基調講演では触れられなかったため、もしやこのまま葬り去られちゃうのでは? そんな懸念もあったかもしれませんが、実はこっそりとアップグレードした新ラインナップにて「Mac Pro」の発売が開始されていましたよ。 超パワフルな12コアの2.4GHzプロセッサーとATIの「Radeon 5770」GPUを採用し、12GBものメモリー、1TBのHDDを装備した最上位機種のMac Proの価格は3800ドルとなっています。まさにアップル最強のデスクトップマシンですけど、これだけのスペックがあれば、物足りなく感じるプロユーザーなんてそうはいないでしょうかね。 ちなみに今回のMac Proのモデルチェン

    [ #WWDC2012 ] アップルのデスクトップ最強マシン「Mac Pro」まで、ひそかに新モデルを投入
    creaism
    creaism 2012/06/12
    そろそろ、Macも欲しいが。 RT gizmodojapan: 【最新記事】 [ #WWDC2012 ] アップルのデスクトップ最強マシン「Mac Pro」まで、ひそかに新モデルを投入
  • 中国に行くときのセキュリティ対策、ここまでやるのが当たり前?

    中国に行くときのセキュリティ対策、ここまでやるのが当たり前?2012.02.17 15:00 福田ミホ 携帯のマイクを遠隔でオンにされるとか、こわすぎです。 米国のシンクタンク、ブルッキングス研究所のケネス・G・リーバーサル氏は中国に関するエキスパートで、かつてクリントン政権では大統領顧問も務めた方です。でもそんな人でもなければ、リーバーサル氏が中国に行くときのセキュリティ対策はあまりに厳重で、まるでスパイ映画見過ぎの子供みたいに思えてしまいます。 ニューヨークタイムズによると、こんなに入念なんです。 彼が普段使っている携帯電話とラップトップは自宅に置いて行き、代用のデバイスを持ち歩きます。代用デバイスの中のデータは米国出国前にいったん消去し、帰国したらその瞬間にまた消去します。中国内ではBluetoothもWi-Fiもすべて無効にし、携帯電話からは決して目を離しません。会議中は携帯電話の

    中国に行くときのセキュリティ対策、ここまでやるのが当たり前?
  • OS X 10.8 Mountain Lion:よりiOSに近づいたMac OS X(追記あり)

    OS X 10.8 Mountain Lion:よりiOSに近づいたMac OS X(追記あり)2012.02.16 23:08 おぉ、もう来ましたか。 AppleMacの次期OS「OS X Mountain Lion」を発表しましたよ! ほう、マウンテン・ライオンですか。響きがカッコいいですね! 今夏にMac App Storeよりリリースする予定だそうですよ。Lionが去年の夏に発売されたので、何とまぁ、約1年しか経ってないことになりますね。 それではまず気になる新機能のうち、今の段階で明らかにされているものを挙げたいと思います。 ・iCloudへの対応・Messages ・Reminders ・Notes ・Notification Center(通知センター) ・Share Sheets ・Twitter ・Game Center ・Air Play Mirroring ・Gat

    OS X 10.8 Mountain Lion:よりiOSに近づいたMac OS X(追記あり)
  • iPhone 4のサウンドが激変するジャケット型アンプ「AmpCase」

    Go-Dap Unit4.0派としては気になりまくりです。 アメリカのNAMM Show 2012で、ALESISがヘッドホンアンプを内蔵したiPhone 4/4S用ジャケット「AmpCase」を発表したそうです。 ここ数年のALESISはiPod/iPhoneのDock端子を活用する機器を多数リリースしており、「AmpCase」もその1つ。純粋無垢なデジタルデータを引き出して「AmpCase」側でボリュームアップ。DSPチップが内蔵されているようですが、増幅部もソニーS-Masterのようなデジタルアンプだと思われます。 ヘッドホンアンプを使うと「ビットレートが128kbpsのトラックってこんなに音が悪かったんだ...」ということに気がついてしまうので、iTunesで音楽を買いまくりだった方には鬼門ですけど、CDリッピング派にとってはいい話。日への導入が待ち望まれます。 音にこだわるi

    iPhone 4のサウンドが激変するジャケット型アンプ「AmpCase」
  • 【噂】iPhone 5のプレスリリース資料が流出? これ、カッコいいじゃないか...。

    【噂】iPhone 5のプレスリリース資料が流出? これ、カッコいいじゃないか...。2012.02.02 11:555,104 期待しちゃうー。 FacebookでIT関係者のなかで広まってるみたいなんですけど、iPhone 5のプレスリリースの資料らしいです。スペックも書いてありますね。どれどれ...。 アルミニウムボディ 4.3インチディスプレイ デュアルコア A6 iOS5.1 iCloud ほほーっ、体をよーく見てみると、ホームボタンが横長になってますし、ものすごく薄くて、曲線ボディですね。個人的にはMagSafeコネクタがいいなぁ。やっぱりこういった噂はワクワクしてしまいますよね! [APPGIGA] (長谷憲)

    【噂】iPhone 5のプレスリリース資料が流出? これ、カッコいいじゃないか...。
    creaism
    creaism 2012/02/02
    期待しちゃうね。やっぱり、5を待つか。
  • 本物そっくり! ウェブブラウザで動くPhotoshopシミュレータ

    物そっくり! ウェブブラウザで動くPhotoshopシミュレータ2012.01.18 12:00 satomi おお~これは...! Visual IdiotのプログラマーがPhotoshopの動作をブラウザで完壁に再現するシミュレータを作りました! 「FireFox起動するのも待つのもかったるくて」Chromeでしかテストしてないけど他のブラウザでも使えるはずです。 HTML 5、CSS3、jQuery/Javascriptだけで書いたPhotoshopのウェブ版というわけですね。あのアドビ主力ソフトをMac OS Xで使った時と何から何までおんなじに動作します。Photoshopをインストールしてないパソコンを使う時は、覚えておくと便利かも。ここで動かしてみてね(訳者は落ちまくって使えなかったけど、みなさんはどう?)。 [Visual Idiot via PetaPixel] AND

    本物そっくり! ウェブブラウザで動くPhotoshopシミュレータ
  • 新しいGoogle検索結果表示は最悪、検索エンジンはBingに乗り換えるべき

    新しいGoogle検索結果表示は最悪、検索エンジンはBingに乗り換えるべき2012.01.16 19:00 mayumine 私はデフォルトの検索エンジンをGoogleからBingに変えました。Bingでちゃんと検索できるわけがない、正しい検索結果を得られるわけがない、と思っている人は大勢いると思いますが...、気でBingに変えました。 Googleは1月10日に検索結果の方法を変更、検索結果にGoogle の情報が統合されるようになりました。(現時点では英語版のみ)検索結果がよりパーソナライズされたというのが表向きの理由ですね。 しかしながら、検索結果にYelp(アメリカの人気の口コミサイト)が出てくる代わりに、Google の情報やPicasa、Youtube等といった、パーソナライズ性が高いGoogle関連のサービスが、今までよりずっと容易に検索結果に出るようになるのです。検索

  • NASAが公式発表「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」

    NASAが公式発表「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」2012.01.06 14:00 湯木進悟 万に一つも確率はないようです... もしや2012年には地球の滅びが? 世界では、そんな終末論的な考えを信じる人たちも少なくないみたいなのですが、その引き金に超新星爆発の壊滅的なダメージを恐れる動きに対して、NASAのゴダード宇宙飛行センターから公式見解が明らかにされていますよ。 天文学者たちは、1世紀間中に平均して1個か2個の超新星爆発が、われわれの銀河系内で生じると考えてきた。しかしながら、2012年中に地球に直接的な被害を及ぼすほど近くで超新星の爆発が発生する可能性はまったくない。オゾン層で守られた地球の大気圏内まで超新星爆発によるダメージが及ぶには、その爆発は地球から50光年以内で生じる必要があり、たとえ最も近くで爆発が発生したとしても、この近距離では起き得ない

    NASAが公式発表「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」
    creaism
    creaism 2012/01/07
    RT gizmodojapan: NASAが公式発表「2012年に超新星爆発で地球が滅ぶことはないのでご安心を」
  • パンフから飛び出るPerfume? Perfume ARアプリが登場

    パンフから飛び出るPerfumePerfume ARアプリが登場2012.01.06 22:00 Perfume JPNツアーが楽しみです。 今回リリースされた Perfume ARアプリは iPhone版、Android版に対応。2012年1月14日からはじまる Perfume JPNツアーのパンフレットにARマーカーが印刷、Perfume ARアプリを使うことで特典動画やPerfumeの衣装を360度回転させて見られたり、着せ替えフォトフレームや各種ARエフェクトを楽しむことができますよ。 さらにツアー各会場へのナビゲーション機能も装備。これさえあれば迷わずツアー会場へたどりつくことができるはず。 パンフレットはツアー初日、1月14日よりASMARTで購入可能なので、ライブにいけない方もARコンテンツを楽しむことができますよ。今から待ち遠しいです! [クウジット] (野間恒毅)

    パンフから飛び出るPerfume? Perfume ARアプリが登場
    creaism
    creaism 2012/01/07
    RT gizmodojapan: パンフから飛び出るPerfume? Perfume ARアプリが登場
  • 【速報】来たよ、ついに。Nikon D4がお披露目されました。(動画あり)

    【速報】来たよ、ついに。Nikon D4がお披露目されました。(動画あり)2012.01.06 13:55 おとといお伝えしたNikon D4ですが、噂通り日発表されました。 スペックはというと、 16.2メガピクセルFXフォーマットCMOSセンサー ISO感度は常用100~12800(拡張で50~204800) フルHD1080P動画(30・25・24FPS) クリーンHDMIアウトプット 3.2インチTFTディスプレイ EXPEED3イメージングエンジン イルミネイテッドボタン 連射速度11FPS より早くなったオートフォーカス 有線&無線LANサポート などなど。詳しくは続きの動画でご覧ください。 また、あわせて2つの関連製品もお披露目されています。 こちらはAF-S Nikkor 85mm f/1.8G lens。 そしてこちらは、ワイヤレストランスミッターのWT-5です。 いや

    【速報】来たよ、ついに。Nikon D4がお披露目されました。(動画あり)
    creaism
    creaism 2012/01/07
    RT gizmodojapan: 【速報】来たよ、ついに。Nikon D4がお披露目されました。(動画あり)
  • 大掃除後の整理にいかが? ホッチキスでフックが壁固定できる「壁美人」

    大掃除後の整理にいかが? ホッチキスでフックが壁固定できる「壁美人」2011.12.27 10:005,094 賃貸だからって諦めなくていいかも!壁に穴開けるのってやっぱりやりたくないですよね。でも壁面を持て余しておくのは勿体無い。だったらこれはどうでしょう? ホッチキスで壁に色々な固定フックが追加できる「壁美人」。 必要なものはカパっとひらくホッチキスだけ。付属のフィルムを金型にハメてパチパチっと壁に撃ちこめば完成です。ホッチキスだと荷重が心配になりますが、ゴルフバッグや通学カバンなどの重いものもひっかけられるとか。ワイヤーラックやカラーボックス収納などの応用も可能なようで、意外と侮れませんね。ホッチキス。大掃除で溢れ出てきた細々とした物を収納するのに活用してみてはいかがでしょうか。 なお、公式サイトでは取り付け方や取り外し方などが動画で紹介されています。 取り外した後の傷も目立たないよ

    大掃除後の整理にいかが? ホッチキスでフックが壁固定できる「壁美人」
  • 遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました2011.12.19 17:00 mayumine 遂に、遂に! マイクロソフトは廃れた過去の遺物、Internet Explorer 6 に引導を渡す決断をしました!IE6ユーザーは強制的に最新バージョンにアップグレードされる事に相成りました。ああ、これまでWebの世界からIE6が排除されることをどれだけ待ち望んできたことか。 今現在も全体の8.3パーセント、つまり数百万単位のユーザーが未だにIE6を使っているそうですが、翌月にも、IE6ユーザーは利用しているコンピューターがサポートしている最新バージョンのInternet Explorerに自動的にアップデートさせられることになります。マイクロソフトは、これによってIE6の利用率は1パーセント未満になるだろうと予測しています。 「10年前にブラウザが誕生しまし

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました
    creaism
    creaism 2011/12/19
    つ・い・に、キタ━━━(゜∀゜)━━━!! RT @hatebu: 遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました : ギズモード・ジャパン
  • 人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生2011.11.30 19:008,035 satomi ああ、人類はやはりH5N1変異種のパンデミックで終わるのか... 映画でもSF小説でもない、現実のはなし。オランダの科学者が世界数十億人を骸の山に変える致死力を備えたスーパーウイルスをこしらえてしまいました。まあ、深呼吸、深呼吸...あ、深呼吸はまずいか...このウイルス、鳥インフルのくせに空気感染するんです。 生成したのはロッテルダムのエラスムス医療センターのウィルス学者ロン・フォウチャー(Ron Fouchier)教授。アメリカ国立衛生研究所(NIH)から「H5N1鳥インフルエンザウイルスの伝染力が強くなってパンデミックを起こし得るかどうか、いっちょ調べてくれないか」と頼まれ、かしこまりました、とやってみたのです(警告フラッグ!)。 試しにフェレット(イタチの一種)

    人類終了のおしらせ...世界人口の半分を殺す鳥インフル変異種誕生