タグ

2007年12月7日のブックマーク (2件)

  • 「アルファブロガー」への視線 :Heartlogic

    「アルファブロガー」への視線 アルファブロガーの生みの親が、悩める内心を吐露してらっしゃる。 アルファブロガーという言葉とWikipedia : tokuriki.com 便乗して、思うところをいくつか書いてみたい。テーマとしては次の2点があるのではないかと思う。 「アルファブロガー」がネットの人から揶揄・批判等されているよ 徳力さんの中での理想と現実のギャップ的なところ アルファブロガーを「探して」、「知らしめる」ことの半分しかやってないのでは? こちらのインタビュー記事に、こう書かれている。 アルファブロガーを探せ」のコンセプトはその名の通り、“アルファブロガー”を探し、世に知らしめることにあった。 Business Media 誠:目指せ、ブログ界の芥川賞——アルファブロガー・アワード2007 でも実際のところ、2004年〜2006年のアルファブロガー企画って前者(探す)しかやってな

  • [徳力] アルファブロガーという言葉とWikipedia

    いよいよ明日は、アルファブロガー・アワードのイベントになるのですが。 先日、イベントのミーティングの際に話題になって、自分の中で消化できていない問題があるので、ブログに書いてしまいたいと思います。 シックスアパートの方に教えていただいたのですが。 なんでもWikipediaに書いてあるアルファブロガーの説明文でちょっとした議論がおこっているようなのです。 個人的にはWikipediaで、アルファブロガー企画にたいして厳しめの発言がされているのは知っていましたし、ある意味事実も含まれているので、Wikipediaの人たちがそう見ているなら仕方がないと正直諦めていたのですが。 シックスアパートの方から、何も知らない人や、今回ノミネートされた人たちに嫌な思いをされる可能性があるので修正した方が良いのではないかとアドバイスを受けて、正直悩んでいます。 投票企画の主催者である私が、主観的な文章でこの

    [徳力] アルファブロガーという言葉とWikipedia