タグ

2009年2月5日のブックマーク (3件)

  • ブログデザインを考える勉強会に参加してきました « Study « Forest.Kの徒然日記

    Home Study ブログデザインを考える勉強会に参加してきました ブログデザインを考える勉強会に参加してきました February 05, 2009 17:55 forestk Comments(0) TrackBack(0) ブログデザインを考える勉強会に参加してきました #forestk Posted in Study Tags : デザイン 勉強会 Geekなぺーじ あきみち crema どうも、先日「ブログデザインを考える勉強会」というのに参加させていただきました。 おそらく自分は論理で攻める派ではなくくつろいで柔らかな空気の演出できる方で声をかけていただいたと思っているので、出来る限り「ここはこうあるべき!」ではなく自分がGeekなぺーじを見て「こうだったら見やすい、もしくは使いやすいなぁ」と思うところを中心に話してきました。 話してきましたと言っても今回は自分自身が勉強でき

    crema
    crema 2009/02/05
    もりたんは、どっちの要素も併せ持ってると思うよー;-)
  • テンプレートを作る上での Movable Type と WordPress の違い

    Movable Type と WordPress を両方つついていると いろんな違いを感じるわけだけど、 テンプレートを自作することに関して いま感じている両者の違いをぼんやりと。 あくまで個人的な感覚ですが。 MT の場合、 基的には HTML を自分で組んで その中に MT タグで必要な値を入れていく感じなので マーックアップがわかってないとある程度以上のものは作れない。 その代わり、 マークアップは自由な構造にできるから CSS にそれほど詳しくなくても 求めるレイアウトにあうように HTML を組んでしまえば 大抵のことはできる。 表に出るデザインだけじゃなくて マークアップの哲学まで自分の思い通りに作れるので、 職人気質の人には MT が向いているかもしれない。 WordPress の場合、 HTML を吐き出すところまで自動でやってくれるので マークアップがよくわかってなくて

    テンプレートを作る上での Movable Type と WordPress の違い
  • 「Geekなページ」の人、10人のデザイナーにふるぼっこにされるの巻 - OneRingToFind

    「Geekなページ(http://www.geekpage.jp/)」のあきみちさんが自分のサイトを10人のデザイナにレビューしてもらって改善点を指摘してもらったらしい。勇気あるなと。ふるぼっこ間違いないのに敢えて飛び込むとはなんという向上心!なかなかできないことだなと。それにしても商業デザイナと直接コンタクト取って自分のサイトのレビューを受けたりできるのもネットの良い所ですね。 #良い所というのは意思と行動力があれば、という意味です。講師されてるようなデザイナさんは普通無償では呼べません。念のため。 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/2/3/1 10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました 会合が開催された経緯 「Geekなぺーじのデザインは駄目だろう」とずっと思っていたのですが、「どうすれば駄目ではなくなるか」に関してどうして良いのかが全くわから

    「Geekなページ」の人、10人のデザイナーにふるぼっこにされるの巻 - OneRingToFind