タグ

2021年7月20日のブックマーク (7件)

  • いじめ紀行を再読して考えたこと 01-イントロダクション

    北尾修一(きたお・しゅういち) 1968年京都府生まれ。編集者。株式会社百万年書房 代表。連載のスピンオフ 『何処に行っても犬に吠えられる〈ゼロ〉』発売中。

    いじめ紀行を再読して考えたこと 01-イントロダクション
    crexist
    crexist 2021/07/20
  • M5Stack UnitV2でロボットを動かす(導入):ししかわの二足ロボ研修 Part.3

    HACのシステムは「制御」「認識」「プランニング」の3つのモジュールで構成できます。各モジュールの機能要件(入力、処理、出力)はそれぞれ次のとおりです。 制御モジュール 入力:ロボットの行動目標 処理:ロボットを動かす(MAX-E1の歩行モーション再生) 出力:ロボットの行動結果(どれだけ進んだか) 認識モジュール 入力: カメラ画像、ロボットの行動結果 処理:画像認識(ボールの位置、パネルの縁の位置)、自己位置推定 出力:認識結果(ロボットの位置と姿勢、ボールの位置) プランニングモジュール 入力:認識結果 処理:フィールドの管理(パネルの並び方、探索済みかどうか)、ボールの管理(触れたかどうか) 出力:ロボットの行動目標 これらの要件を満たせるハードウェアはどんなものでしょうか。制御と認識の仕事をこなすために、少なくとも次の条件を満たす必要があるでしょう。 MAX-E1に指令を出せるこ

    M5Stack UnitV2でロボットを動かす(導入):ししかわの二足ロボ研修 Part.3
  • 「A Ubisoft Original」ブランドは、なぜAnではなくAなのか議論勃発。英語話者でも戸惑う文法と発音の答え - AUTOMATON

    ホーム ニュース 「A Ubisoft Original」ブランドは、なぜAnではなくAなのか議論勃発。英語話者でも戸惑う文法と発音の答え Ubisoftのゲーム作品にしばしば冠される「A Ubisoft Original」の文字。この表記が変ではないかという意見が海外掲示板に投稿され、にわかに話題となった。その背景には「Ubisoft」の発音に対する認識の違いと、英語話者でも戸惑う英文法のルールがあるようだ。 「A Ubisoft Original」は、Ubisoftによる自社スタジオ制作作品に冠される表記だ。こちらの表記については『Tom Clancy’s The Division: Heartland』から導入されたと見られ、以前にリリースされた作品のタイトルロゴなどには見当たらない。自社スタジオ製をことさら強調する表記が追加されたのは興味深い点だ。単純にブランディングの強化とも受け

    「A Ubisoft Original」ブランドは、なぜAnではなくAなのか議論勃発。英語話者でも戸惑う文法と発音の答え - AUTOMATON
    crexist
    crexist 2021/07/20
  • はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入

    ⓘ人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています さっきまでは無かったのでここ1時間~数十分くらいで変更されたのか 「建設的コメント順位付けモデルAPI」ってのはこれか Yahoo!ニュース、不適切コメントへの対策として導入している深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のAPIを無償提供開始 - ニュース - ヤフー株式会社 Yahoo!ニュース、不適切コメントへの対策として導入している 深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)のAPIを 「NewsPicks」、「攻略大百科」、「ママスタコミュニティ」へ無償提供開始 - ニュース - ヤフー株式会社

    はてブの「人気コメント」に Yahoo! の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入
    crexist
    crexist 2021/07/20
  • はてなブックマークの破滅的人気コメントを表示する - Qiita

    何があったか はてなブックマークは、コメント表示改善の一環として、Yahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入し、攻撃的であったり不謹慎であるなど穏当でないコメントが人気コメントに掲載される問題を抑制する取り組みを開始しました。 実は、公式の発表が知れ渡る前にAnonymousDiaryというサービスで話題になり、喧喧囂囂の大騒ぎとなったのです。 誉れ高い増田市民としては、旧来の破滅的コメント順位を望みます。 Pythonによる解決 googlecolabで作業してました。 記事の情報をAPIで入手 記事jsonからブクマした各ユーザの「コメント情報のURI」を生成する スター取得APIでコメントURIを指定し、スター数を算出 各コメントのスター数を出し、上位10個を表示 後述するjsonの概要を見るとイメージがつきやすいかもしれません。 import json

    はてなブックマークの破滅的人気コメントを表示する - Qiita
    crexist
    crexist 2021/07/20
  • 藤本タツキ×沙村広明奇跡の対談

    衝撃のダークファンタジー『ファイアパンチ』と、至高のネオ時代劇『無限の住人』。両作品のヒーローである不死身の二人が、『ファイアパンチ』5巻発売を記念して奇跡の対峙を果たす! 藤本タツキ先生が学生時代から敬愛しているという、沙村広明先生への熱烈な愛により実現した対談。お互いのヒーローを交換して描いたコラボイラストとともに、大ボリュームで大公開!! ぜひご一読ください! 藤:僕、作家さんと対談するのは初めてで。沙村先生は以前『NARUTO』の岸先生と対談されていましたよね。俺なんかが…と思いました。今日はいつも通りの姿で来ました。髭も剃らないで。 沙村:俺のスケジュールよりもあなたのスケジュールの方が絶対忙しいはずだから。気にしないでください。今回の対談で、藤先生が若いのでアドバイスを俺からしてもらえたら、という趣旨を聞いたんですが、正直俺の経験というか漫画人生は全部月刊誌のもので。こ

    藤本タツキ×沙村広明奇跡の対談
    crexist
    crexist 2021/07/20
  • 漫画『ルックバック』祈りとか百合とか関係なくヤバい - kansou

    t.co これは追悼です祈りです、違いますこれは百合です、違いますなにが百合じゃこれは友情です的な読者間の殴り合いは作者が明言してない以上、誰がどう捉えてもどう咀嚼しても個人の感想でしかないので「知らん!勝手にやれ!」と思いますし、正直なにがモチーフとかなんでもいい。それ抜きにしてもルックバックは単純に話としてべらぼうに面白いし、漫画としての完成度が異常に高い、それだけ。とにかく今はこれを描ききった藤本タツキというバケモンに恐れおののきたい。 まず藤野と京が出会うまでの過程。最初は校内新聞に4コマを載せていたのは藤野だけで小4で「面白い漫画が描ける」っていうのはそれだけで尊敬の対象になったりするのはあるあるだと思うんですけど、そこのリアリティがただの現実。特に最初の4コマ『ファーストキス』が「クラスの明るいやつが調子乗って描いたちょっと面白い4コマ」のクオリティで震えが止まりませんでした

    漫画『ルックバック』祈りとか百合とか関係なくヤバい - kansou
    crexist
    crexist 2021/07/20