タグ

crexistのブックマーク (15,680)

  • Manus

    Manus is a general AI agent that bridges minds and actions: it doesn't just think, it delivers results. Manus excels at various tasks in work and life, getting everything done while you rest.

    Manus
    crexist
    crexist 2025/03/10
  • 無限技術的負債 - Taming Your Dragon: Addressing Your Technical Debt の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに 「Taming Your Dragon: Addressing Your Technical Debt」を読み終えて、技術的負債という厄介な問題への理解が大きく深まりました。このは2024年7月にO'Reillyから出版され、技術的負債というドラゴンの正体とその退治法について包括的に解説しています。多くのエンジニアにとって身近な「誰がこんなコードを書いたんだ!...あ、私か」という経験から始まり、技術的負債質と効果的な管理方法へと読者を導いてくれます。 learning.oreilly.com 私たちエンジニアは普段、「美しいコードを書く芸術家」か「とりあえず動けばOKの実務家」かという二択で自分を見がちです。しかし実際には、納期に追われて「まぁ動くからいっか」と書いたコードが、数ヶ月後に「誰だこんな恐ろしいものを作ったのは!」という悲鳴に変わる悪夢のループから抜け出せない

    無限技術的負債 - Taming Your Dragon: Addressing Your Technical Debt の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
    crexist
    crexist 2025/03/10
  • MCPでLLMに行動させる - Terraformを例とした tfmcp の紹介 - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに こんにちは!今回は、私が最近開発した tfmcp というツールを紹介します。これは Terraform を LLM(大規模言語モデル)から操作できるようにするツールで、Model Context Protocol (MCP) を活用しています。 github.com このブログが良ければ読者になったり、GitHub リポジトリにStarをいただけると開発の励みになります。nwiizoをフォロワーしてくれるのもありがたいです。より良いツール開発のためのフィードバックもお待ちしています! MCP とは何か? 記事を始める前に、まず MCP (Model Context Protocol) について簡単に説明しましょう。MCP についてより詳しい情報は、公式ドキュメント modelcontextprotocol.io や Anthropic の Model Context Protoc

    MCPでLLMに行動させる - Terraformを例とした tfmcp の紹介 - じゃあ、おうちで学べる
    crexist
    crexist 2025/03/10
  • 【PostgreSQL】いかにして JSONB を安全に扱うか

    はじめに Postgres には JSON/JSONB というデータ型がありますが,JSONB はデータをバイナリ形式で格納するためインサート時に変換のオーバーヘッドがあるものの,その後の処理が非常に高速である上に,インデックスを貼ることができるため,実用上は JSONB を使うのが一般的です. 一方で,そもそも RDB のようなスキーマの厳格な型付けをしているシステムで半構造化データである JSON を扱うこと自体がアンチパターンであるという指摘もあります. しかしながら,適切に設計,運用することで厳格な RDB で柔軟なデータを扱うことができ,アプリケーションの表現の幅を広げることができます. 記事では,JSONB を可能な限り安全に扱うための実践的な工夫を紹介します. JSON Schema を使ったバリデーションを Check Constraint にする Postgres では

    【PostgreSQL】いかにして JSONB を安全に扱うか
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • PostgreSQL の jsonb におけるインデックス

    PostgreSQL には JSON を格納する方法として json 型や jsonb 型があり、また JSON 操作のための様々な関数や演算子が用意されている。 そして jsonb 型ではインデックスがサポートされるため、効率的に検索できる。 PostgreSLQ のドキュメントを見ると、まずGINインデックスについて説明があり、節の最後の方にB-treeインデックスとHashインデックスもサポートすることが以下のように記載されているのだが、 jsonb型は、btree と hash インデックスもサポートします。 これらは通常、JSONドキュメントの完全性をチェックすることが重要な場合のみ有用です。 「JSONドキュメントの完全性をチェックする」というのはどういう意味なのか分からなかったので、jsonb に関わる基的なところから少し調べてみた。 そもそも json 型、jsonb 型

    PostgreSQL の jsonb におけるインデックス
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • なぜ、今まで使ってなかったのか……話題のタオルに買い替えたら、ただの手洗いですら快適になった | ライフハッカー・ジャパン

    圧倒的に人気のタオルを使ってみた今までタオルに特にこだわりがなく、「ある程度吸水性があればいい」とだけ思っていた筆者。 ふと同僚から、「タオル研究所」のタオルはかなりおすすめという話を聞き、気になって商品を調べてみるとレビューの数が圧倒的に多く、評価も高い。さらに絶賛する口コミも多数で、これは試してみるしかない……とポチリ。 様々なサイズが展開されていますが、手を拭いたり、髪を乾かす際にも使えて、大きすぎないサイズの「フェイスタオル」をチョイスすることに。 触った瞬間、気持ちいい~今回Amazonで注文したのは『[ボリュームリッチ] #003 フェイスタオル』。5枚セットで1,890円であるため、1枚あたり378円と意外とお手頃価格でした。 「ホワイト」「チャコールグレー」「サンドベージュ」などホテルライクなおしゃれなカラーが揃っているのも魅力で、写真に写っているのは「スモーキーブルー」。

    なぜ、今まで使ってなかったのか……話題のタオルに買い替えたら、ただの手洗いですら快適になった | ライフハッカー・ジャパン
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • Apple が Mac Studio に M4 Ultra ではなく M3 Ultra を採用した理由

    (Apple unveils new Mac Studio, the most powerful Mac ever - Apple) 新しい Mac Studio は異なる世代のチップである M4 Max(左)と M3 Ultra(右)を搭載するイレギュラーな構成となった (Apple Explains Why the New Mac Studio Doesn't Have an M4 Ultra Chip - MacRumors) (M4 Max vs M3 Ultra : l'étrange choix d'Apple avec le Mac Studio - Numerama) Apple の公式発表・コメント Apple は 2025 年 3 月、新型 Mac Studio を発表し「M4 Max と新しい M3 Ultra チップ」を搭載した史上最強の Mac と位置づけた (A

    Apple が Mac Studio に M4 Ultra ではなく M3 Ultra を採用した理由
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • USドルベースでの世界のITエンジニア給与、ヨーロッパ各国で上昇、日本は31位に順位を落とし現地通貨ベースでもG7で唯一減少、グローバル人材獲得競争で後れをとる懸念:山陽新聞デジタル|さんデジ

    USドルベースでの世界のITエンジニア給与、ヨーロッパ各国で上昇、日は31位に順位を落とし現地通貨ベースでもG7で唯一減少、グローバル人材獲得競争で後れをとる懸念 ヒューマン [世界のITエンジニア給与を独自集計] 総合人材サービス会社のヒューマンリソシア株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役:高橋 哲雄、以下「当社」)は、世界のITエンジニアの動向を俯瞰的に把握することを目的に、国際労働機関(ILO)や経済協力開発機構(OECD)の公表データ、各国の統計データベース等をもとに独自集計し、「データで見る世界のITエンジニアレポート」として発表しています。このたび、世界のITエンジニア給与について、USドルベースで平均年収を集計した最新の調査結果を、「データで見る世界のITエンジニアレポートvol.15」として発表します。 【件のポイント】 ●世界73カ国のITエンジニアの給与、USド

    crexist
    crexist 2025/03/09
  • Clineに全部賭ける前に 〜Clineの動作原理を深掘り〜

    はじめに AIのコーディングアシスタントとして最近、急速に注目を集めているClineVSCode上でAIと連携し、コード生成からバグ修正、さらにはターミナル操作まで自動化できるこのツールは、多くのエンジニアの生産性を劇的に向上させています。 mizchiさんの『CLINEに全部賭けろ』という記事では、 AIから引き出せる性能は、自分の能力にそのまま比例する AI自体を管理するパイプライン設計を自分のコアスキルにする必要がある ともあるように、エンジニアはClineという強力なツールの最大限を使えるようになっていくべきです。 「AIの上手な使い方」が今のエンジニアにとって必須スキルになりつつあるため、単にClineを使うだけでなく、その仕組みを理解することで得られるメリットは数多くあります。例えば、現時点でのClineの得手・不得手を理解することでAIに対して的確に指示ができたり、clin

    Clineに全部賭ける前に 〜Clineの動作原理を深掘り〜
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • MCPで広がるLLM 〜Clineでの動作原理〜

    この記事『Clineに全部賭ける前に 〜Clineの動作原理を深掘り〜』では、Clineの内部構造について解説しました。今回は、その中でも最近、特に注目されている機能の一つ、MCPについての概要、ならびにCline内部での実装方法について詳しく掘り下げていきます。 そもそもMCPとは MCP(Model Context Protocol)はClineやCursorなどといった、LLMを使用しているクライアントがMCPサーバーと連携するためのプロトコルです。広義的に、MCPとはそのプロトコルを使用したサービスのことを指します。 MCPサーバーとはクラウド上のサービスやローカルで立ち上げているサーバーなどのことです。LLMがこのサーバーと連携することで、Notionのファイル編集やSupabaseのデータベースクエリ、Cloudflareのステータスチェック、ローカルのファイル編集などが可能に

    MCPで広がるLLM 〜Clineでの動作原理〜
    crexist
    crexist 2025/03/09
  • 「モンスターハンターワイルズ」はフレーム生成機能を使わない方がいい?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

    「モンスターハンターワイルズ」はフレーム生成機能を使わない方がいい?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • ClineとAIコーディングツールの現状 - laiso

    はじめに 近年、AIを活用したコーディングツールが急速に発展し、プログラマーの生産性向上や開発プロセスの効率化に大きな影響を与えつつあります。これらのツールは、コード補完、チャットアシスタント、コーディングエージェントなど、様々な形態で提供されており、プログラマーの作業をサポートしています。 その中でも、オープンソースのコーディングエージェントである「Cline」は、独特のポジションと活発なコミュニティによって注目を集めています。 記事では、Clineを中心に、現在のAIコーディングツールの動向を探ります。Clineの特徴や利点、そして他のツールとの比較を通じて、AIコーディングツールの現状について考察します。また、Clineのアーキテクチャや実用面、コミュニティの動向についても解説します。 AIコーディングツールは、特に個人のプログラミングの世界に大きな変革をもたらしつつあります。

    ClineとAIコーディングツールの現状 - laiso
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • RIETI - B型はモテない?血液型差別から見る差別の構造

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 「え、B型ですか?やっぱり!」 このような反応を経験したことは、今の30代以降、特に特定の血液型の人にとっては一度や二度ではないはずだ。1980年代からあるがきっかけで爆発的に広まった「血液型性格診断」は、例えば、A型は「几帳面」「神経質」、O型は「おおらか」、AB型は「天才肌」(年代によっては「二重人格」)、B型は「自己中心的」「わがまま」「マイペース」といったイメージを人々に植え付けた。無論科学的根拠はなかったのだが、

    crexist
    crexist 2025/03/08
  • AI駆動開発で苦労した話 〜笑えないけど笑うしかない日々〜

    AI駆動開発で苦労した話 〜笑えないけど笑うしかない日々〜 はじめに ※記事で使用している画像はAIツール(DALL-E)を使用して生成したものです。 略歴と、SecureNaviにおけるAI駆動開発の導入の経緯 2002年にお茶の水のジュンク堂でXPに出合い強烈な衝撃を受けました。2005年にはSeleniumに出合いさらに大きな衝撃を受けました。 以降、テストの自動化、コードやテストの自動生成をライフワークとしてエンジニア人生を送っているしがないエンジニアです。 前々職の富士通時代は、頑固な職人的なエンジニアの理想である「ダース・ベイダー」(ピープルウエアで有名の受け売り)になることを目指して日々精進していました。「ダース・ベイダー」って富士通じゃ・・・ 変な前置きはこれぐらいにして、プログラミング言語を切り替える毎に統合開発環境を切り替えるのはストレスが大きいです。 そのため数年

    AI駆動開発で苦労した話 〜笑えないけど笑うしかない日々〜
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • JetBrains IDEとClaude Codeを連携させて擬似Clineにする

    ClineVSCode拡張なので、IntelliJやWebStormなどのJetBrains製品のエディタには対応していません。 JetBrains版のエージェントとも言えるJunieの登場も控えていますが、他のユーザーのレビューによると他ツールと同じ開発体験を実現するのは難しそうでしたClaude 3.7 Sonnetをモデルに指定して使うことは出来なさそうでした。コーディングタスク能力にかなり差があるのでClaudeを使いたいところです。[1] そこでCLI(TUI)ベースのコーディングエージェントのClaude Codeの出番です。 MCPで2つを接続することによりエージェントからIDEで開いているファイルや選択範囲などを取得できるようにします。 JetBrains IDEはターミナルウィンドウを搭載しているので、その中でClaude Codeを実行します。 ※完成図(一見Clin

    JetBrains IDEとClaude Codeを連携させて擬似Clineにする
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

    トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開 アメリカ副大統領のJ・D・ヴァンスは白人労働者階層の出身で、「ラストベルト」と呼ばれる中西部の貧困地域で育ちました(その詳細はヴァンスの著書『ヒルビリー・エレジー』に克明に描かれています)。そのような境遇から、彼が現在の地位に上り詰めることができたのはなぜか。その要因は、ふたつの意味で「能力主義 メリトクラシー」にあるといえるのではないでしょうか。第一に、能力主義社会であることで、階層移動が可能になっているということ。もしもアメリカが身分制社会であれば、「ヒルビリー(田舎者)」の男が副大統領になることは決してありませんでした。第二に、マイケル・サンデル教授が指摘するように、能力主義エリートの傲慢が大衆に屈辱と怒りを生み、トランプ支持につながっ

    トランプ、ヴァンス台頭の根源にあるものとは?『平等について、いま話したいこと』(トマ・ピケティ&マイケル・サンデル)より第5章「能力主義」を全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • 『トワイライト・ウォリアーズ』“龍兄貴”ファンにオススメしたい ルイス・クー出演作8選

    『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』が公開されてからというもの、信じられない日々を過ごしている。というのも、ルイス・クーの素敵なファンアートが毎日流れて来るのだ。正確にはルイス・クー演じる龍兄貴のファンアートなのだが、来日舞台によってルイス・クーのファンアートも普通に流れてくる。すごい。 1年前の自分に「ルイス・クーのファンアートが毎日流れてくるようになる」と言ったら果たしてどんな反応をするだろうか? 実際のところはわからないが、案外こう答えるのではないだろうか。「確かに驚くべき状況だが、そう信じられないことではない」と。なぜならルイス・クーは最高に魅力的な俳優だから。 ルイス・クーがいかに素晴らしい俳優であるかについて、ここで文字数を割くつもりはない。それに関しては『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』を観たものには重々承知だろう。ここで紹介するのは、『トワイライト・ウ

    『トワイライト・ウォリアーズ』“龍兄貴”ファンにオススメしたい ルイス・クー出演作8選
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • スイッチサイエンス高須さんの講演がエモすぎた|shi3z

    先週のメイカーズ長岡まつりの写真を整理していたら、高須さんの講演を撮ったものがいっぱい出てきた。 普段、あまり講演の写真を撮らないのだが、高須さんの講演は素晴らしすぎたので写真に撮りたい場面がいくつもあった。 とりあえず写真で振り返ってみる 高須さんは世界中の「メイカーフェア」を回っている。公式のものも、そうでないものも、「メイカー」っぽいものは全部回っているという非常に珍しい人だ。その高須さんの目から見て、日はかなり特殊な状況にあるようだ 日のメイカーの国際進出は世界一僕も、ローマとベイエリアのメイカーフェア(Maker Faire)には行ったことがあるが、どちらも「仕事」っぽい感じの展示会だった。 学校や企業が、「こんな取り組みをしてます」と紹介するのと同時に、副音声で「だから買ってください/学生として入学してください」という音が聞こえてきてしまう。これはこれで、ビジネスマッチン

    スイッチサイエンス高須さんの講演がエモすぎた|shi3z
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • オレを救った Cline を紹介する

    Workers Tech in Osaka #02 後々 Zenn で詳しく公開予定です!

    オレを救った Cline を紹介する
    crexist
    crexist 2025/03/08
  • ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101

    そして,実際に懸念すべきことはこういうことじゃないか第二次ドナルド・トランプ政権の混沌がアメリカに到来している.そのなかでも,政府効率化省こと DOGE の混沌は他に比肩するものがない.トランプは,既存の政府機関のデジタルサービス局のミッションをとてつもなく広く解釈したうえで転用し,管理権をイーロン・マスクに委ねた.トランプ政権の承認を得て,DOGE はアメリカ連邦政府のありとあらゆる部門を調査して,とりやめるべき支払いや,停止すべきプログラム,解雇・休職させるべき職員を捜し回っている. この2週間にDOGE がとった動きはあまりに迅速で,しかも隠し立てしつつ進められている.そのため,いったいなにが進行中なのか誰もいまひとつつかめていないように思える.全体像は混沌の霧に包まれていて,「これは違法だ」「いや違う」といった違法性をめぐる告発と反論が飛び交っている.そうしたことを全部追いかけるの

    ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101
    crexist
    crexist 2025/03/08