タグ

仕事術に関するcriscrossのブックマーク (73)

  • 見返しやすいノート作りのポイント/ノート術企画第二回 | シゴタノ!

    前回はスタートとしてノートの選び方について紹介しました。今回からは、実際にノートを使っていく上で気をつけたいポイントについて触れてみたいと思います。 「ノートをうまく使えるようになるための3つのコツ」というエントリーでノートを使う上での3つのコツを紹介しました。そのうちの一つが「ノートを見返す習慣を身につける」です。 この習慣を身につける上で「見返しやすさ」というのはとても重要です。 では、どうすれば見返しやすいノートにすることができるでしょうか。いくつかのノート術のから要点をまとめてみると、次のような感じになります。 バッファーを設ける スタイルを意識する メタ情報を加える 牽引を作る それぞれ見ていきましょう。 バッファーを設ける バッファーとは緩衝器の事ですが、ノートの使い方でのバッファーは余分なスペースといえます。バッファーの作り方としては、 項目と項目の間にスペースを設ける 1

  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
  • すきま時間を黄金に変える15分集中法

    そもそも人間はどのくらい集中力を維持できるものなのでしょうか。短期集中力を発揮しやすい15分単位で作業をするとはかどります。この15分集中法にのっとって仕事を進めるコツをご紹介しましょう。

    すきま時間を黄金に変える15分集中法
  • 業務連絡に効果を発揮――ビジネスメール「1の法則」

    ビジネスメールもいろいろな作法がありますが、大人数に伝えるべき連絡事項などの内容を効果的に伝えるのが「1の法則」。ぜひお試しあれ。 ビジネスメールを作成する時の「1の法則」をご存じですか? 多くの人に伝えなければいけない連絡事項などの内容を効果的に伝えられるのが特徴です。今回は、この「1の法則」で最も大事な「1往復半で完了する」具体的なケースでお伝えします。 1の法則 メールを送った相手から、早く返信が欲しい時に威力を発揮するのが1の法則。そのポイントは、次の3つです。 1つのメールに用件は1つ 1つのメールに複数の用件を盛り込むと、早く回答できるものとそうでないものが混在することになります。そうすると、早く回答ができるものまで、後回しや、回答を忘れてしまうことにつながります。1メール1件にすることで、回答しやすくなるのです。 1画面に収まる工夫 メールを開いて情報量が多いと、「この件は時

    業務連絡に効果を発揮――ビジネスメール「1の法則」
  • ドラッカー流セルフマネジメント法 :投資十八番 

    ドラッカーはいいます。一流の仕事をするには、まず自己の強みを知ること。そして、仕事の仕方を知り、学び方を知る。価値観を知る。自己を知ることで、得るべき所がわかり、なすべき貢献が明確になる、と。 これは、エッセンスが凝縮されたドラッカー論文集で紹介したHBR6月号に掲載されていた1999年発表の論文「自己探求の時代」の要約です。もう少し詳しく紹介してみましょう。 自己の強みは何かを知る 自己の強みを知るには、フィードバック分析しかない。すなわち、なすべきことを決めたり、始めたりしたならば、具体的に書き留めて置くのである。そして、九ヶ月後、一年後に、その期待と実際の結果を照らし合わせなければならない。私自身、これを五〇年続けており、そのたびに驚いている。 自己について知るうえで、最も重要なのは強みを知ることだとドラッカーはいいます。強みを知るには、自分が行ってきた実績や行えなかったことを記

  • 良い進捗報告のやり方 - 発声練習

    まとめ 良い進捗報告とは、自分が行っている作業やプロジェクトを順調に進めるのに役立つ手助けが得られやすい報告である 教員にとって良い進捗報告 学生が行っている作業やプロジェクトが自分の研究のプロジェクトの一部であったり、研究室で取り組んでいるプロジェクトの場合とそうでない場合では教員にとって作業の進捗の意味がある程度変わる。前者の場合は、自分のプロジェクトの一環なので、作業やプロジェクトの進捗がそのまま自分のプロジェクトの進捗に反映されるので、より真剣に、場合によっては過剰に干渉して進捗状況を制御しようとする可能性がある。後者の場合は、学生が順調に卒業/修了できるかどうかが興味の焦点になるので、学生が援助を求めてきたならば援助しようという程度の干渉の可能性がある。ここいらへんは指導教員の性格による。 どちらの場合にしても、教員が知りたいのは「どこまで進んでいるか」と「援助は求められていない

    良い進捗報告のやり方 - 発声練習
  • あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える

    (使い方) 上記の表を埋められるところから埋めていく。 1度のチャレンジで、この表をすべて埋めるのは、かなり難しい。書けないところは残しても構わない。「どこが書けないか」「どこが書くのが難しいか」も、重要なフィードバックになる。 左上が「明日の自分」。右へ行くほど自分から遠く広い領域、下へいくほど現在から遠い時間になっている。 未来について記述する際には、2つのアプローチがある。すなわち「理想としての未来」と「現実的な未来」である。 「こうであったらいいな」という理想の未来を書いても、「どうせこんなもんだろう」という現実的な未来を書いても、「最悪こうなってるかもしれない」という最悪な未来を書いてもよいが、できれば理想と現実の2つは書いておきたい。これも書きやすい方から書いていく。 数年後には「家族」や「所属」や自分が関わってる「業界」は変わっている可能性が高い。なので理想と現実の2つは書い

    あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える
  • 【ウソ看破?】「相手の隠しごとを丸ハダカにする方法」デビッド・J・リーバーマン : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「相手の考えを読み取る」スキルが詰まった1冊。 著者のリーバーマン博士は「人間行動や対人関係に関しては、国際的にも著名な指導者的立場にある」方で、過去の著作でのテクニックは「FBI、海軍、フォーチュン500企業、25カ国以上の政府、法人で利用されている」のだそう。 アマゾンの内容紹介から。「君の提案はおもしろい」「よく書けている」と言う上司の真意は?「興味はあるけど、忙しくてだめなんです」この人は、当に興味ある?人当たりがいい人は、当にいい人?人は絶対ウソをつく。その人があなたに決して言わない真実を、気付かれることなくそっと読み取るテクニック。 「独身時代に書があったら」と悔やまれます。←ヲイw いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1部 七つの人間考察―相手を素早く、簡単に読みとるテクニック 隠しごとをしていないか? 当は好きか嫌いか? 自

  • 猪突猛進な僕が「仕組み」に目覚めた、ある思考法 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月23日 18:15 カテゴリ事業家養成講座戦略とか、戦術とか 猪突猛進な僕が「仕組み」に目覚めた、ある思考法 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 以前務めていた会社で、僕は非常に多くのことを学んだわけですが、その会社で行われた研修の中で、最も印象に残っているのは「システム思考」に関する研修です。 その研修を学ぶまでの僕は、どちらかというと猪突猛進型のビジネスマンで、気合と根性、そしてリーダーシップがあれば何とかなる。という現場の指揮官でした。そう、誰もが一度は見たことがある、悪い人じゃないんだけれど、迷惑な上司。という感じの人物だったんではなかろうかと思っています。 ※自己弁護しておくと、こういうタイプは意外と現場では強かったりするわけです。それなりに成果も残したりするわけです。気合と根性が状況を打開する場

  • 3つの心得

    前回までのあらすじ ビジネス小説「奇跡の無名人」シリーズ第3弾「感動のイルカ」は、アクティブトランスポートの代表取締役兼CEOである猪股浩行さんの実話に基づく物語である。 取り込み詐欺に遭い会社をリストラされた主人公の猪狩浩(いかり・ひろし)。独立して立ち上げた引っ越し屋は売り上げも順調だったが、安易なコンサル頼みで利益を減らしてしまった。悩んだ浩は経営を学ぼうと、マーケティングコンサルタントの秋田正芳に話を聞きに行くのであった――。 運ばれてきたビールを浩は、秋田のグラスに注いだ。 「ん、おおきに。俺はビンビールが好きでなあ」 「生がお嫌いなんですか?」 「いや、そうやない。この差しつ、差されつみたいなんが好きなんや。めんどくさがる人も多いけどな」 そう言いながら、秋田は注ぎ返した。 「ぼくは、自分のグラスが空くと気づいてもらうのが面倒なので、手酌でついでしまうんですが」 「自分のについ

    3つの心得
  • 誠 Biz.ID:新入社員がやってくる──専門知識を教える技術

    開米のリアリスト思考室: 協調性がなかったから、独立した 独立した人に理由を聞くと「やりたいことがあった。会社の中ではできないことだった。好きなことを仕事にしていきたかった」といった答えが返ってくるもの。しかし先日会った人からは意外な言葉が返ってきたのです。(09/20) 開米のリアリスト思考室: 話があちこち飛ぶ上司への対処法 口頭で話があっちこっちに飛ぶ、アイデア先行の思い付き型。そんな人が上司だった場合、その話を実務に収束させるためにどのような工夫ができるでしょう?(09/04) 読解力図解力と教える技術の謎解きブログ: ロジカルシンキングでは感情を覆せない 知人がブログで紹介していたリンク先が、デマ記事だったとき。人にそれを伝えたら、意外な言葉が返ってきました。(02/18) 説明書を書く悩み解決相談室: ロジカルよりも大事なこと――心に響く切り口は当事者でなければ分からない 前

  • bubbl.us

    Mind map and brainstorm online with Bubbl.us! Create colorful mind maps to print or share with others. Millions of people are using Bubbl.us worldwide to generate ideas, map out processes and create presentations.

    bubbl.us
  • 芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

  • 叱っても部下が辞めない!? 上司が知っておくべき「叱る技術」 | 「稼げるチーム」をつくる!営業マネジャーの教科書 | ダイヤモンド・オンライン

    人は叱られなければ成長できない マネジャーが部下を育てるためには、部下を「叱る」ことも大事です。自分自身の経験に照らしてみても、上司や先輩から叱られることなしに若手社員は成長できないでしょう。「上司から叱られるのが怖い」と思って一生懸命やった結果、いつの間にかスキルが身に付いていたという経験が皆さんにもあるでしょう。結果を出す営業マネジャーは叱り方がうまいものです。 叱り方は人によって様々です。まわりが萎縮するほど大声で怒鳴る人、言葉は荒げなくても強い気迫を感じさせる人……リーダーシップの取り方が百人百様なように、叱り方も自分に合った方法でよいと思います。要は「気で怒っている」という姿勢が部下にきちんと伝わればよいのです。 仕事をする上で最も大切なことは“気度”だと私は思います。リーダーの気度が誰よりも高いはずですし、そうでなければなりません。気度が高ければ、部下を叱ることも避けて

  • 仕事効率化Tips-最強フレームワーク100: ビジネスに、時間管理に、マーケティングに、生産性アップに!658 | AppBank

    仕事効率化Tips-最強フレームワーク100: ビジネスに、時間管理に、マーケティングに、生産性アップに!658 <仕事効率化Tips-最強フレームワーク100の3ポイント紹介> 様々なシチュエーションに活用できるフレームワークが100個詰まったアプリ! 各フレームワークについて「図」と「解説文」が掲載 自分で作成したフレームワークも登録可能 ここで言うフレームワークとは、経営戦略や業務改善、問題解決などに役立つ分析ツールや思考の枠組みのことを指します。 経営戦略の例を出すと「ポーターのバリューチェーン」や「大前研一の3C」などを指します。5W1Hや、ほう・れん・そう、もフレームワークと言って良いでしょう。 フレームワークとは、ある意味「数学の公式」みたいなものです。なくても大丈夫、その都度頑張っても良い。でも、あるとめちゃ便利というものです。 フレームワークを最大限に活かす方法も、数学

    criscross
    criscross 2010/03/13
    600円は高いか安いか?
  • 上司に信頼される人が実践する コーチングアップ「3つのR」とは? | 評価が上がる!上司を味方にする技術 | ダイヤモンド・オンライン

    3つの「R」が 上司との信頼関係を築く これまで、上司・先輩から部下・後輩に対するコーチングの基的な考え方や心がまえについて、いくつかのキーワードを用いながら説明してきました。 「信(相手を信じ、相手の信頼を得る)」「認(相手の良いところを見て心にとめる)」「任(任せて部下を育てる)」などが、その1例です。 それらの考え方のほとんどは、コーチングアップにも活用できるものですが、今回は、上司に対するコーチングという視点をより強調し、コーチングアップのポイントとなる要素として次の3つの「R」をあげておきます。 (1)思いやりつつ声を聴く (受容的傾聴:Receptive Listening) (2)心に響くほめ言葉   (共感的承認:Resonating Recognition) (3)礼をつくして力を借りる(尊敬的協働:Respectful Collaboration) すでに述べたように

  • 25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム

    もうすぐ25歳になるyteppeiです。 ハタチから5年が経ち、あと5年で30歳。 ちょっとした節目を迎えるにあたり、後で見返そうと思っていた動画を見てみました。 ↑2008年7月25日に亡くなられた、ランディ・パウシュ教授の「最後の授業」です。 当時かなり話題になったと記憶しているので、見られた方が多いかもしれません。 ただ、今見返してみると当時とは違った気付きや新たな学びがありました。 以下、25歳になる自分が改めて最後の授業から学んだことをまとめてみます。 誤りを指摘されない環境は自分のためにならない ランディ教授がフットボールを通して学んだことの1つです。 最初にこの授業を受けた時には響く言葉ではなかったのですが、今の環境になってあらためてこの言葉を聞くと、刺さるものがあります。 受けた指摘は自分の中でしっかりと受け止めるとともに、指摘すべき時はしっかり指摘していこうと思います。

    25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学んだこと3つ / ハチヨンイズム
  • 心が折れそうなとき、壁で前が見えなくなったときに何度も見ると良い動画、ランディ・パウシュの「最後の授業」

    非常に有名になった動画なのでご存知の方も多いと思います。でもこの動画って心のサプリみたいなもんで、回りが見えなくなったとき、心が折れそうなとき、目の前の壁の高さに前に進めない状態のときにもう一度見ることで、心の扉が開放された気分になれるのです。 ラドルフ・パウシュはアメリカ、ペンシルベニア州カーネギーメロン大学の終身教授でした。余命3ヶ月と宣告されながら母校、カーネギーメロン大学講堂で文字通り「最後の授業」を行ったのです。その講義は、最後まで「人を楽しませること」=「自分の喜び」いう生き方をしていたパウシュそのもので、自分の人生をこんなにも素晴らしいものにしてくれた人々への感謝で溢れていました。見るたびに心に響くポイントが少しずつ違ってきて、遠くからそう、まるで子ども時代にタイムスリップして今の自分を見るような、心に余裕が生まれてくるのです。 【25歳になる自分が改めて「最後の授業」から学

    心が折れそうなとき、壁で前が見えなくなったときに何度も見ると良い動画、ランディ・パウシュの「最後の授業」
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
  • ジョブズやマイケルに学ぼう!聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」 - はてなニュース

    「ダラダラと長くなってしまう」「緊張して上手く話せない…」といった悩みがつきないのが、「プレゼンの話し方」。資料作りももちろん重要ですが、それを上手くアピールできるかどうかも話し方次第ですよね。そこで今回は、聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」についてのエントリーを集めました。 ■話が上手な人の特徴って? 話が上手な人と下手な人とでは、一体どんな点が違うのでしょうか? 「伝えたいことを明確に」 ▽説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - かみんぐあうとっ 説明上手な人は、「伝えたいことがその人の中で明確」になっています。そのためポイントを絞って簡潔に話をすることができ、説明の間も迷うことがありません。また難しい用語は使わず、専門用語にはちゃんと説明もプラスするといった配慮も大切ですね。 緊張を抑えるには? ▽スピーチの緊張感に打ち克つための小技3つ - 烏は歌う プレゼンの内容以外に「人

    ジョブズやマイケルに学ぼう!聞く人を惹き付ける「プレゼンの話し方」 - はてなニュース