2017年11月14日のブックマーク (9件)

  • るみなすのゲームな日々

    こんちくわ、るみなすです。 プラチナ帯の環境がカオスですが、皆様最近のライバルズはいかがでしょうか。 るみなすはテンポゼシカを扱えるようになったので、その気になればレジェンドにかなり行きやすくなりました。それなので、プラチナ3でアグロミネアやOTKミネアで遊んでたら5に落ちましたw今は4ですね。今月の目標は7000位より上なので、20日にレジェンド行く予定です。 ピサロも好きなんですけど、一番はミネアなのでメインリーダーミネアを名乗れるように研究します。 後、Twitterをご覧の方はご存知でしょうがタブレットのサブ無課金垢で配信初めました。よかったら見てください、だいたい毎日します。 で、今回のブログはランプピサロを紹介。 ・テリーが多い・サイレスが採用多い この二点に注視して組みました。疑問に思われそうな部分を解説。 ・いっかくうさぎの採用はぐメタの枠ですね。三ターン目にはぐメタ出す人

    るみなすのゲームな日々
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • もう一回 redis を使ってみる(2) - ようへいの日々精進XP

    概要 redis サーバーをレプリケーション環境で構築してみる バックアップとレストアについても試してみる 前回まで 以下を行った。 ソースコードからコンパイルしてのインストール デーモンモードでの稼働 データを書き出すディレクトリの設定 適当にデータを突っ込んでみる 今回は… 実運用を検討する上で、以下の点を検証してみる。 レプリケーションとクラスタリング バックアップとレストア レプリケーションとクラスタリング レプリケーションと proxy を利用したクラスタリングを構成することが可能 クラスタリングに関しては今回は検証は割愛(すんません) レプリケーションの設定 レプリケーションは比較的簡単に行える。スレーブ側の redis.conf に以下を記載し redis-server を起動する。 slaveof xxx.xxx.xxx.xxx 6379 正常に起動した場合には下記のような

    もう一回 redis を使ってみる(2) - ようへいの日々精進XP
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • 片付けが苦手なデザイナー考案の収納ボックスが激売れ (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    crist18
    crist18 2017/11/14
  • はてなブックマーカによる「凄い面白いファンタジー小説」 - @ledsun blog

    ベスト3 十二国記 守り人シリーズ ゲド戦記 4位以下 ドラゴンランス 魔法の国ザンス 好きの下剋上 はてしない物語 ナルニア国物語 勾玉シリーズ グイン・サーガ 〈卵王子〉カイルロッドの苦難 以下票数のみ 集計方法 データ取得 集計 anond.hatelabo.jp についた b.hatena.ne.jp ブックマークコメントを、趣味と実益を兼ねて集計しました。 ベスト3 十二国記 37票 守り人シリーズ 14票 ゲド戦記 14票 十二国記 強い kangiren: 十二国記 pucchon: 十二国記、ブレイブ・ストーリー、精霊の守り人、空色勾玉、図書館の魔女 rikine': 日帰りクエスト、フォーチュンクエスト、龍と魔法使い、ちょーシリーズとかは若い頃好きだったな。大人が読むのならオススメはやっぱり十二国記。ほとんど読まなくなったけど、またファンタジー読みたくなるブクマだ ro

    はてなブックマーカによる「凄い面白いファンタジー小説」 - @ledsun blog
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • 【Unity】さよならステートマシン。旧AnimationっぽいAPIでアニメーションを再生する SimpleAnimation - テラシュールブログ

    今回はステートマシンを使用せずAnimatorでアニメーションを再生する、Simple Animationについてです。 ステートマシンにサヨナラを Playable API Unity公式の旧Animationを模したアニメーション再生コンポーネント アニメーション切替も超絶シンプル AnimatorのOptimised Game Objectも使える AnimationControllerとの共存は? どちらにしろ ステートマシンにサヨナラを Unity 4辺りから登場した多機能アニメーション再生機能 Mecanimですが、多くの場合「ステートマシンで制御する」という非常に面倒くさい制御機構を持つせいで、多くの手間がかかってきました。 例えばアニメーションにキャンセルが組み込まれると、スパゲティのごとく複雑なステートマシンを(しかもグラフィカルに!)組まなければならず… 例えばアニメー

    【Unity】さよならステートマシン。旧AnimationっぽいAPIでアニメーションを再生する SimpleAnimation - テラシュールブログ
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • Make: Japan | 新刊『micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス』は11/25発売。MAKEグッズがもらえるキャンペーン実施中!

    2017.11.10 新刊『micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス』は11/25発売。MAKEグッズがもらえるキャンペーン実施中! Text by editor 新刊『micro:bitではじめるプログラミング』が発売されます。このは、プログラミングに興味を持ちはじめた小学校高学年〜中学生くらいのお子さん、またプログラミング教育やSTEM教育に関心をお持ちの親御さんが、親子でいっしょにプログラミングをはじめて学ぶのに最適なです。 プログラミングが未経験の方でも、書の手順どおりに進めていけば、かんたんにいくつかの作品が完成できるよう構成されています。書を通じて、実際のものが動く仕組みを知ることができ、また、自分でも工夫していろいろなものを作るためのヒントを得ることができるでしょう。 さらに、5章では、micro:bitを使ったSTE

    Make: Japan | 新刊『micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス』は11/25発売。MAKEグッズがもらえるキャンペーン実施中!
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • micro:bitではじめるプログラミング

    TOPICS Make/Electronics/DIY , Electronics/DIY 発行年月日 2017年11月 PRINT LENGTH 188 ISBN 978-4-87311-813-0 FORMAT PDF micro:bitは、イギリス生まれのSTEM教育用マイコンボードです。英国放送協会(BBC)が主体となって開発したこのボードには、ボタンスイッチ、LED、加速度センサー、光センサー、地磁気センサー、温度センサー、BLE(Bluetooth Low Energy)などが搭載されており、これ1つでさまざまな動きを表現できます。また、ブラウザ上でブロックを組み合わせるだけでプログラムを作れるので、子どもでもかんたんにプログラミングを習得することができます。書では、はじめてマイコンボードに触れる小学校高学年以上を対象に、ハードウェアの基からプログラミングのしかた、さまざま

    micro:bitではじめるプログラミング
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • 【独自セール】作業カメラを拡張する作業効率エディタがリリース記念で数日間だけ無料 / SFゲームの効果音 / 戦うヒロイン音声素材集 - 六条ゆかり - AssetStoreまとめ

    今日のパブリッシャーセール Easy Camera Positioning カメラ情報を最大10個保存。数字キーで瞬時にワープ シーンビューのカメラを拡張して移動・回転・ズームの自由度アップ $???? => 無料    【開催期間】2017年11月9日〜不明(期間限定) Psychedelic SFX Pack 1 シンセサイザーと様々なエフェクトによる50種類のSF系効果音 無料    【リリース日】2017年11月8日 戦うヒロイン音声素材集 - 六条ゆかり 戦う女の子をテーマにしたロイヤリティフリーの音声素材 挨拶、バトル、台詞など358ワード収録 $14.04  割引無し $14.04 => $7.56    46%OFF    【開催期間】2017年11月30日迄 お知らせ 公式週間セールは日最終日22時まで。お忘れ無く! Easy Camera Positioning エデ

    【独自セール】作業カメラを拡張する作業効率エディタがリリース記念で数日間だけ無料 / SFゲームの効果音 / 戦うヒロイン音声素材集 - 六条ゆかり - AssetStoreまとめ
    crist18
    crist18 2017/11/14
  • Found MUJI | 無印良品

    無印良品はもともと、ものをつくるというよりは、「探す、見つけ出す」という姿勢で生活を見つめてきました。永く、すたれることなく活かされてきた日用品を、世界中から探し出し、それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生してきました。 2003年からは、この活動を「Found MUJI(見出されたMUJI)」と名付け、さらに世界の細部にまで入り込みながらよいものを探す旅をはじめました。 気兼ねのない料理を、豊かな卓で 世代を重ねながら増えていく器の中に、いつも何気なく手にとって使う器があります。それらは決して肩肘の張ったものではないけれど、確かな温もりを感じることができます。普段使いの器から感じられる豊かさとは何かを日用雑器の一大産地である美濃・瀬戸に探しに行きました。 そこには今も多くの卓に届くだけの生産量を保ちながら絶やすことのない人々の仕事

    Found MUJI | 無印良品
    crist18
    crist18 2017/11/14