Rubyに関するcritbitのブックマーク (9)

  • スクレイピングのためのNokogiri利用メモ - それはそれ、これはこれ

    スクレイピングのチュートリアルを書いてみた。 参考:http://nokogiri.rubyforge.org/nokogiri/Nokogiri.html まだまだたくさんのクラスやメソッドがあるが(読んでない)、HTMLスクレイピングに限定すれば多分これくらいで十分。 2014-02-16追記 なんかたくさんブックマークされていることに気づいたので、サンプルコードのRuby1.9/2対応のアップデート。 Mechanize周りも修正。WWW::Mechanize → Mechanize 等 (0) 前提知識 RubyHTML、DOM、CSSセレクタまたはXPath (1) クラス構造の理解 Nokogiri::HTML::Document < Nokogiri::XML::Document < Nokogiri::XML::Node < Object Nokogiri::XML::

    スクレイピングのためのNokogiri利用メモ - それはそれ、これはこれ
    critbit
    critbit 2009/05/11
    スクレイピングのチュートリアル。よくまとまっている。
  • Rubyに絡んでいる人たち - mirichiの日記

    現在、Rubyになんらかの形で絡んでいる人には、ある切り口でみると、大きく分けて2種類の人がいると言える。 それは、オープンソースの世界に馴染んでいる人と、そうでない人だ。 いくつか具体的な例を挙げるなら、 ・Rubyは自分でコンパイルして使うものである。 ・ソフトウェアはマルチプラットフォームが当たり前。 ・普段はLinuxを使っている。仕事でしかたなくWindowsも使う。 という感じ(決め付けではなく、あくまでもそんな感じ)の人はオープンソースな人であり、 ・ソフトウェアは実行形式のものをダウンロードするのが当たり前。 ・OSなんてWindows一択だ。 ・作ったソフトもWindows専用で何も問題はない。 と(こっちは決め付けで)考えるのがそうでない人だ。 これは、どの世界に身を置いているかという話であり、お互いにそういう人が存在していることは把握できるが、その考え方、感覚を当の

    Rubyに絡んでいる人たち - mirichiの日記
    critbit
    critbit 2009/04/28
    開発者と利用者の2極化か。頷ける。あと、「馴染んでる人」はMac使いという印象。「そうでない人」としてはsdlもだけど、gitとgccが鬼門だったりする。
  • Ruby/Rails勉強会@関西に参加した - mollifier delta blog

    第33回 Ruby/Rails勉強会に参加した(告知ページ)。久しぶりにRuby成分を補給してきたよ。 「今更はじめるCucumber」について 最初の発表は id:Sixeight さんの「今更はじめるCucumber」。いきなり今回の目玉(僕にとって)です。 Cucumberってのはテストツールの一種で、プレーンテキストで書いたテストパターンを実行できるのが特徴。 その「プレーンテキストで書いたテストパターン」の例はこんな感じ。 Feature: Serve coffee In order to earn money Customers should be able to buy coffee at all times Scenario: Buy last coffee Given there are 1 coffees left in the machine And I have d

    Ruby/Rails勉強会@関西に参加した - mollifier delta blog
    critbit
    critbit 2009/04/28
    フィーチャベースのテストツール紹介。「外堀から埋めていく」アジャイル開発にはうまくはまる。
  • Sinatra、結構いいかも | コンピューターと人の触媒になるのを目指して

    Sinatraといっても、フランク・シナトラじゃないよ。My Wayは聞きほれたけれど。 Rubyの超軽量フレームワーク Sinatra http://www.sinatrarb.com/ FLOSS桜山でRubyについて発表させていただいたとき、河合さんから紹介してもらいました(感謝)。まったく注目していなかったんだけれどね。 Ruby on Railはとてもいいけれど、バージョンアップが早くてちょっと追いつけないでいます。それに、小さいプログラムを動かすときはちょっと重い。 xreaという安い共有サーバーでRedMineを動かすのはCGIで動かすしかないのだけれど、Webからアクセスされるたびに初期設定から始まるのでいつも数秒はかかるんだよね。それは重量級になったらしょうがないね、 じゃあちょっとだけ動かすのには、Merbはという意見はあるけれど保留。xreaのrubyは1.8.5な

    critbit
    critbit 2009/04/24
    xreaでの動かし方
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

    critbit
    critbit 2009/04/23
    紹介のみ。面白そう。
  • Sinatra

    Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Ruby with minimal effort: require 'sinatra' get '/frank-says' do 'Put this in your pipe & smoke it!' end

    critbit
    critbit 2009/04/23
    Railsの軽量版。sass使えるのは魅力的かも。
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:[Ruby] テーブルっぽいデータをシンプルにソートする

    Ruby でテーブルっぽいデータを任意の項目でソートしたいときの Tips 。こんなやり方できんのね。 a = [ {:id => 4, :name => "abcde", :value => 50, :tag => "zzz"}, {:id => 3, :name => "abcde", :value => 50, :tag => "zzz"}, {:id => 3, :name => "abcde", :value => 30, :tag => "zzz"}, {:id => 2, :name => "abcde", :value => 50, :tag => "zzz"}, {:id => 2, :name => "bbcde", :value => 50, :tag => "zzz"}, {:id => 1, :name => "abcde", :value => 50, :tag

    critbit
    critbit 2009/04/14
    任意項目でのソート/Railsでhas_one|belongs_toしたテーブルの場合、Parent.find(:all).sort_by{|e| [e.child.rank, e.name]}のようにメソッドにすると同様にできた。
  • Rubyリファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

    critbit
    critbit 2009/04/11
    配列からハッシュへ変換する方法を確認できた
  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    critbit
    critbit 2009/04/11
    配列からハッシュへ変換する方法を確認したが無かった
  • 1