タグ

2011年4月21日のブックマーク (3件)

  • 自転車通勤の人に守ってほしいたった1つのこと - BitArts Blog

    僕自身一自転車通勤の人として。言いたいこと、結論からいいます。 車と同じように走れ ルール無視の自転車、危ないなあ、と思うことが毎日のようにあるのですが、そもそも交通ルールをよく知らずに走っている人も多いのではないかと思います。 提言します。どうしたらいいか分からなければ、少なくとも自動車と同じように走りましょうよ。自転車の交通ルールは、いくつかの例外を除いて自動車と同じですから。 特に 左側通行 信号順守 夜間ライト点灯 これらは車の運転においては常識中の常識です。守らないドライバーはほとんどいません。ルール以前に当たり前のこととしてみんな守っていることです。自転車の運転においても常識であるべきです。その他にも、道路標識に従うとか。道路を使用する市民の義務です。 自転車の交通ルールは基的には自動車と同じですが、一部例外があります。その中で重要なのを2つ。まず車道の左側通行は当然として、

    自転車通勤の人に守ってほしいたった1つのこと - BitArts Blog
    crode
    crode 2011/04/21
    自転車は車両!って口酸っぱく言う人よくいるけど、人力なんだから完全に自動二輪と同じと思え!という主張は虚しい。どうすれば車両という感覚を得られるかを考えたほうがイイ。とりあえず30㎞以上出せ!とか。
  • スプリングの固さを固有振動数で考える:車重・スプリング(バネ)レートから固有振動数を計算

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 (MINI Clubman OHLINS DFV) スプリング(バネ)も奥深いです。 車両に適性なスプリングレートってどれくらいだろう、と考えたときの目安として「固有振動数」があるそうです。 (1)スプリングバネ定数の考え方 a) スプリングの固さは「固有振動数」で考える 一般にこの固有振動数は1.0~1.5Hzの範囲で設定し、乗り心地を重視した車(たとえばシーマなど)で1.1Hz、スカイラインGTR(R32)で1.5Hz程度である。 (中略) 一般に低扁平率のワイドタイヤなどグリップの高いタイヤをはくと、ハンドルを切ったときのコーナリングフォースの立ち上がりが早いので、ハンドルを切ったときのロールの挙動が大きくなる。したがって、スプリング、ショックアブソーバー、スタビを固

    スプリングの固さを固有振動数で考える:車重・スプリング(バネ)レートから固有振動数を計算
  • 自動車のサスペンションの固有振動数は? - OKWAVE

    No2です。No2で「バネの直列つなぎで近似できる」と書きましたが、これは静力学の場合ですね。動力学の場合には少し込み入った計算が必要です。文章が下手なため、以下に少し式を使わせて下さい。 サスペンションの質量をm1、バネ定数をk1、変位をx1とします。また、タイヤの質量をm2、バネ定数をk2、変位をx2としましょう。全体の変位はXとします。 運動方程式は、 m1d^2x1/dt^2=-k1x1+m1g+k2x2 (1) m2d^2x2/dt^2=-k2x2+m2g+k1x1+f (2) X=x1+x2 (3) 以上の(1)~(3)の連立方程式をとけばよいことになります(たぶん)。ただし、fは路面の凹凸をあらわす外力です。この連立方程式を解くのは、手計算では大変ですね。コンピューター(パソコン)をつかって下さい。 x1,x2,Xを求めることにより、それぞれの振動のようすが分かります。頑張っ

    自動車のサスペンションの固有振動数は? - OKWAVE
    crode
    crode 2011/04/21
    ダンパ