タグ

2015年12月15日のブックマーク (2件)

  • 田舎の農地を買うには、自分も農家でないといけない?地方移住して農業するには - 人生はRPGだ。

    土地を買う方法と法律知識 せっかく移住したのに田舎っぽいこと全然してない私です。こんにちは。 私は体力も気力もないのであまり興味ないんですけど「田舎に住んだら農業やりたい!」という人けっこう多いですよね。 twitterでつながっている熊の司法書士・行政書士さんが面白いツイートをされていたのでご紹介します。 ★ブログ更新しました★田舎の農地を処分したい!というときのハナシです。 / “田舎の農地を農地のまま処分するには、原則として農地法3条の許可が必要です。 - mm-nankanofficeのブログ” https://t.co/S0cvZG0yax— 松村正樹 (@masakimatsumura) 2015, 12月 13 リンク先のブログには、面白い法律知識がいっぱいです。 農地を売りたい!買いたい! 後継者がいないなどの理由で、農地を処分したいという高齢の農業者さんはたくさんいます

    田舎の農地を買うには、自分も農家でないといけない?地方移住して農業するには - 人生はRPGだ。
    crode
    crode 2015/12/15
  • まだWindowsで消耗してるの? インターネット歴25年くらいの編集者がいまさらMacに乗り換えようとしている話 - in between days

    この記事は、はてなスタッフアドベントカレンダーの15日目です。昨日の id:jusei からバトンを受け取り、日すでに id:Swatz の記事も出ていますが、2目のアドベントになります。このエントリーでは、いろいろあってマイマシンとして初めてMacを入手した編集おじさんが仕事環境を整えるぞという話を書きます。 はてなスタッフアドベントカレンダー2015 編集職を長年やってますが、自分の観測範囲だとWindowsを使ってるひとがとにかく多かった。とくに書籍など紙の編集をしていると、Microsoft Officeな書類を頻繁にやりとりしたり、ヘタすると著者から原稿がPPTファイルで届いたりするので、デザイン関係の書籍の担当者を除けばだいたいWindowsがデフォルトで、私も前職の実用書籍の版元ではMS-DOSにMIFESみたいな環境からはじまり、Windows 3.1→NT4→2000

    まだWindowsで消耗してるの? インターネット歴25年くらいの編集者がいまさらMacに乗り換えようとしている話 - in between days
    crode
    crode 2015/12/15
    意識高い系のタイトルで釣られてきたが、BSDはcshで許した。ただここまで来るともうMacかWinかとかなんてマークの違いぐらいしか意味ない感じで、EXSでも入れて全部仮想マシンでやれば?と思わんでもない。