タグ

2017年11月17日のブックマーク (4件)

  • 結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思えるの

    たまに洋書とか買ってくるんだけど「えっと、これはこれがここにかかってるから……」とか「なにこの単語」ってなって全然楽しく読めないし第一わからない 最近はボキャビルするかって思って単語を例文集使ってひたすらやってるんだけど、文を読んでるとすぐに知らん単語や知らんコロケーションが出てきて発狂しそうになる あと簡単な文でも、文の切り方わからないときとかあるんよ。構造さえつかめれば「あーそういうことね」ってスッキリするのに、構造がつかめるまでモヤモヤ感がひどい ネイティブが書く表現が一番わけわからない。簡単な単語だけで難しい抽象的な表現使ってくるし、あいつら結構文法間違ってるけど脳内で変更してんのな 日語でいうと「ほんまそれなわかるめっちゃわらうわろた」みたいな超カジュアルな文、全然わからない。悲しい 日語でいうと「返すのはいいけどていうかその前にまず俺の話聞いてくれないとまじ困るんだけどその

    結局英語ってどうやったらスラスラ読めて読書とか楽しいって思えるの
    croissant2003
    croissant2003 2017/11/17
    年に1,2冊頑張って英語の本を読む。ノンフィクションは割と読みやすいけど、小説はかなりつらい。
  • 高校生演説を潰した米国の圧力を見つけた西日本新聞の大殊勲

    きょう11月15日の東京新聞が一面で大スクープを報じた。 今年8月の国連軍縮会議で、恒例だった高校生平和大使の演説が見送られるという事件があった。 その背後に、やはり米国の圧力があったのだ。 その事を示す外務省の公電を、西日新聞が見つけたというのだ。 西日新聞が外務省に情報公開を求め、外務省が秘密指定を解除した上でその公電を提供したという。 もちろん国名など、肝心なところは黒塗りにされている。 しかし、公開されている文章を見るだけでも十分だ。 「自分は高校生に会議場から出て行くよう求める事が出来るし、実際にそうすることも考えたが、無垢な高校生を困惑させることはしたくないので思いとどまった経緯がある」、 「今後は手続き規則違反として異議を申し立て、ブロックする」、 こうまで言って、唯一の被爆国である日の軍縮大使に圧力をかけるような核保有国は、誰がどう考えても、米国しかない。 困りはて

    高校生演説を潰した米国の圧力を見つけた西日本新聞の大殊勲
    croissant2003
    croissant2003 2017/11/17
    声に出して笑った
  • このままこの1Kに住み続けようか

    1Kなんて狭くて、こんなところいつか必ず脱出してやるなんて思っていたけど、もう6年も経つと愛着が湧いてきた。もうこうなったらこのマンションがつぶれるまで住み続けようかという気さえしてくる。1Kは究極のコンパクトルームだと思うんだ。1Kを極めればどんな家にも住める。1Kに全てを詰め込むことができれば、どこにいっても生活できる。1Kは工夫の巣窟だ。そう考えて生活していたら色々と楽しくなってきた。1Kが好きだ。いつか1Kの戸建てを建てたいと思っている。

    このままこの1Kに住み続けようか
    croissant2003
    croissant2003 2017/11/17
    1Kは台所が寒いので、1Rがいい
  • 選択的夫婦別姓に賛成派の私が考える選択的夫婦別姓制度のデメリット - GOZKI MEZKI

    選択できるっていいですよね。 私は自分のことを自己決定権至上主義者だとおもっているので、自己決定の自由が担保されることは最も優先されるべき事項です。選択できるということはいいことだし*1、それは選択肢があることのみならずそれらを自由意思で選択できる状態が保障されていることもともに重要なことだとおもっています。 もちろん、これを他人に強要するものでないことも自己決定権を重視する立場からは当然帰結するところです。ですから、自己決定の重要さよりも「伝統的家族観」とやらを重視して選択的であっても夫婦別姓を一切認めない立場があることも理解します。 そのうえで「選択できるっていいですよね」とおもう私が、でも選択できるって当になんの利害も生まないの?と考えたときに、必ずしもそうではないのではないかな、とおもったことについて書きます。 選択できるっていいですよね。 という立場では、選択できるということは

    選択的夫婦別姓に賛成派の私が考える選択的夫婦別姓制度のデメリット - GOZKI MEZKI