タグ

科学に関するcroissant2003のブックマーク (15)

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 負極に昆布を使用すれば、リチウムイオン電池の容量が 10 倍に | スラド サイエンス

    せっかくなんで今回の話を理解するために必要なリチウムイオン電池の知識を. ・バインダー 電池の電極は基的に活物質とバインダーから出来ています. 活物質というのは実際にLiイオンを吸収・放出する材料です.ただ,粒子が大きいと内部までイオンが浸透するのが大変になる(使える容量が減る,充放電速度が遅くなる)ため,通常はナノ粒子化して使用します.こうすると表面積が増えてイオンの吸収・放出が速くなり(=充放電が速くなる),中心まできっちりイオンが入れるため容量もしっかり使い切れるようになります. その一方,ナノ粒子のままだとバラバラに崩れてしまいますし,集電極(外部と繋がっている電極)との電気的な接触も取れませんから,ナノ粒子をしっかり結びつけて全体の形状を保持するための「糊」が必要になります.これがバインダーで,今回の報告ではこのアルギン酸ナトリウムをバインダーとして15wt%使用しています.リ

    croissant2003
    croissant2003 2011/09/14
    論文(Science)へのリンクもあるし、コメントでわかりやすく解説してくれてる人がいるし。
  • 一家に一枚 磁場と超伝導 / 科学技術週間

    大きくみたところをクリックすると 大きな画像で見ることができます。 印刷用のファイルは右のボタンをクリックしてください。 製作・著作 企画・監修 制作協力 写真・図版提供 編集・デザイン

  • ホントは怖い?自動水栓 - サイエンスあれこれ

    2011年04月09日 08:27 カテゴリ科学と暮らし ホントは怖い?自動水栓 Posted by science_q No Trackbacks Tweet 最近どこのトイレでも目にする機会の多い自動水栓。蛇口がなく、手をかざすだけで水が出て、流しっぱなしや、閉め忘れもない自動水栓は、水資源の節約には うってつけです。でもそればかりではありません。不特定多数の人が触れることになる蛇口をなくしたことで、衛生的にも非常に良い・・・とされてきました。 これまでは。ところが、つい先日、アメリカのダラスで行われた全米健康疫学学会総会において、ジョンズホプキンス大学病院の感染症専門医であるEmily Sydnor氏は、自動水栓に衛生面でのメリットはほとんどないという衝撃的な発表をしたのです(写真は文とは一切関係ありません)。 Sydnor氏らは、2008年12月から2009年1月までの2ヶ月間、

  • 共産党の「申し入れ」が外れているのに、原発の事故を「人災」と騒ぐ人たち

    0. 「申し入れ」を見て騒ぐ人たち 今回の地震で起こった福島の原発の事故について、この共産党の申し入れ(「福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ」)を聞かなかったから起った、東京電力の人たちの人災だと騒いでいる人たちがいます(例:東浩紀氏の語る、『内ゲバばっかり』の『外圧に強い』国 日 中程など。検索すればたくさん出ます)。 はてブでも、この申し入れの 4 番が特に的確だとたくさん書かれ、東電が2007年に既に指摘されていた事を無視していたために状況が悪くなった、というようなコメントが書かれています(はてなブックマーク-福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ)。 でも読んでみると分かりますが、この申し入れでの指摘、むしろ外していると思うのですが? 1. 今回の福島の原発の事故原因 今回の事故の原因は、あまり細かく書く必要はないと思いますが、原子炉が制御棒挿入に

  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
  • aサロン_科学面にようこそ_N極が南指す時代発見

    大阪科学医療グループ・瀬川茂子 地球は大きな磁石だ。方位磁針はN極が北を向き、進む方向を決める助けとなる。この南北は不変ではなく、時代によって向きが正反対に変わる――。1920年代、京都帝国大学教授の松山基範は、当時の常識に反する「地磁気の逆転現象」を発表した。 ◇松山説「地磁気逆転」岩石から導く 幾重にも積み重なった柱のような岩壁にある採石場跡の洞穴。兵庫県の「玄武洞」は、世界遺産の地質版といわれる「世界ジオパーク」に認定された山陰海岸の観光地だ。 1926年、ここの岩石が示す磁石の性質を調べた松山は不思議なことに気づいた。 南北が逆になっている――。この岩石ができたころの地球の磁場(地磁気)が、現在と逆だったと考えた松山は、その後の調査も踏まえ大胆な学説を発表した。 「時代によって、地磁気の方向は逆転する」 評判はさんざん。松山の伝記をまとめた花園大学の前中一晃教授(地球科学)による

  • 未来が過去を変える?〜超まじめな超心理学 - サイエンスあれこれ

    2011年01月13日 02:31 カテゴリ疑似科学? 未来が過去を変える?〜超まじめな超心理学 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 今回は、当に久しぶりですが「疑似科学?」のカテゴリーで、最近公表され物議を呼んでいるある有名な論文をご紹介します。この論文の著者である、米コーネル大学のダリル・ベム教授(写真)は、「自己知覚理論」と呼ばれる正統な心理学理論で60年代後半に一世を風靡した、若き新進気鋭の心理学者でした。 そんな彼が超心理学に関わるようになったのは、プリンストン精神物理学研究所で乱数発生装置を用いた超心理学実験に没頭していたチャールズ・ホノートンとい う超能力肯定派に協力を依頼されたからだと言われています。学生時代にマジシャンのアルバイトで学費を稼いでいたベム教授はトリックにも通じ、実験データ の統計処理もお手

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 : アノマロカリス、三葉虫は硬くて食べられなかった可能性?

    2010年11月29日13:05 カテゴリ古生物 アノマロカリス、三葉虫は硬くてべられなかった可能性? 球最古の大型捕動物と考えられていた、エビに似た巨大な生物アノマロカリス・カナデンシスが、実際はぜん虫類を主とする“軟弱者”だったとする最新の研究が発表された。 5億年前のカンブリア紀の海底に生息していたアノマロカリス・カデナンシスは、体長1メートル近く、硬い殻に包まれ、目が飛び出ており、当時の生物の中ではかなり大型だった。独特な丸い口には放射状に重なり合う32枚の歯があり、口の脇からトゲの付いた2の触手が前に伸びていた。 アノマロカリスはこれまで、この頑強な口で、同じく海底に生息していた無脊椎の節足動物である三葉虫など硬い殻に覆われた生物を噛み砕いてべていたと考えられていた。しかし、アメリカにあるデンバー自然科学博物館の古生物学者ジェームズ・“ホワイティ”・ハガドーン氏の研

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 : 用水路などに根を張る雑草マツバイ(ヘアーグラス)が、重金属類を効率よく吸収

    2010年10月16日18:45 カテゴリ環境学植物学 用水路などに根を張る雑草マツバイ(ヘアーグラス)が、重金属類を効率よく吸収 田んぼの用水路などに根を張る雑草「マツバイ」が、重金属類を効率よく吸収して葉や茎に蓄積することに愛媛大大学院の榊原正幸教授らが着目し、土壌改良に役立てようと研究を続けている。 実用化されれば、薬品を極力使わず安く簡単に土や水の浄化が可能になるという。厄介者でしかなかった雑草が、環境対策の「優等生」としてにわかに注目を集めている。 マツバイはカヤツリグサ科の多年草。全国の用水路やため池などに生えている。マツに似た細長い10~15cmの葉が特徴で、芝のように密集して生える。繁殖力が強く、用水路や田んぼで群生すると水を流れにくくしたり稲の生育をじゃましたりするため、農家から嫌われてきた。榊原教授は、マツバイの仲間が重金属類をよく吸収するというメキシコの研究者の論

  • スリーエム仙台市科学館 – 3M SENDAI CITY SCIENCE MUSEUM –

    ◆ 月曜日(祝日を除く) ◆ 祝日の翌日(土・日・祝日・10月の第2月曜の翌日を除く) ◆ 第4木曜日(祝日・12月を除く) ◆ 12月28日〜1月4日 ※このほか臨時に開館・休館する場合もあります。 ※ 詳細については休館日カレンダーをご覧ください

    スリーエム仙台市科学館 – 3M SENDAI CITY SCIENCE MUSEUM –
  • [mixi] 掲載が終了したニュース

    掲載期間が終了しました。 ※申し訳ありませんが、このニュースは掲載期間が終了したか、URLが間違っているためご覧いただけません。詳しくはmixiニュースの掲載可能期間をご覧ください。

  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
  • ひろぶろ : 【画像】 顕微鏡で撮影された美しい人体の写真15枚!!

    2015年09月12日12:00 by hineri 【画像】 顕微鏡で撮影された美しい人体の写真15枚!! カテゴリ画像 生命の神秘を感じさせる、人体内の様々な部位の拡大写真。 これが我々が今現在も“もっている”部位の写真かと思うと不思議な感じがします。 1.毛髪(枝毛の先) Split end of human hair 2.赤血球 :キャンディーのような形の血液中の彼らが、全身の組織に酸素を運びます。 Red blood cells 3.プルキンエ神経細胞 :中枢神経系で最大級のニューロン(神経細胞)。 purkinje neurons 4.内有毛細胞 :耳の内側に存在。振動の情報を電気信号である神経パルスへ変換します。 Hair cell of inner ear 5.網膜の血管 :中心は網膜上の盲点に相当する部位(視神経円盤)。 Blood vessels emerging fr

  • Cell Size and Scale

    References Goodsell, David S. (1998). The Machinery of Life. New York: Springer-Verlag. Goodsell, David S (2002, February). Molecular Machinery: A Tour of the Protein Data Bank. Retrieved September 10, 2008, from Protein Data Bank Web site: http://www.rcsb.org/pdb/static.do?p=general_information/news_publications/newsletters/2004q1/poster_available.html

  • 1