タグ

2021年2月13日のブックマーク (3件)

  • 『鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary』へのコメント

    読みづらい。変な文字装飾、広くスペースを取った引用URLの挿入、丸括弧による補足の多用、読点の多用、体言止めの多用。これらを止めてくれると俺は嬉しい。内容は興味深くておもしろかった。

    『鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary』へのコメント
    croissant2003
    croissant2003 2021/02/13
    明確な意図があったのですね。返信ありがとうございました。
  • 「ディメトロドンって恐竜じゃないのか」「ややこしすぎる」恐竜とよく間違えられる古生物たち!!

    オルオル 🐬🐦‍⬛🦖 👁️14 @Orcinus32145122 @Dino55313051 アフリカのカルー盆地で単弓類の化石の研究しているある学者が化石の事を現地の人々に聞き込みをすると、 皆が「恐竜」と言うので一々説明しても「恐竜」が抜けきらず面倒くさくなって 「恐竜という事にしましょう」 となったエピソードを知った時は苦笑しました。 2021-02-11 22:22:38

    「ディメトロドンって恐竜じゃないのか」「ややこしすぎる」恐竜とよく間違えられる古生物たち!!
    croissant2003
    croissant2003 2021/02/13
    じゃあ恐竜や首長竜を総称する言葉はなに? スキーとスノボの総称、パチンコとパチスロの総称、戦車と自走砲の総称もよく知られたものがなくて、詳しい人に指摘されてイラッとしたことがある。
  • 鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary

    togetter.com ↑これを読んで、色々考える所あり。整理も兼ねて。 鶏を生する習慣がある地域における、生鳥肉の衛生基準 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/eiseikanri/kenko/ese/documents/000183422.pdfwww.pref.miyazaki.lg.jp ↑(PDF)宮崎 www.pref.kagoshima.jp ↑鹿児島 宮崎の基準は結構前のもの。改定の有無は不明。鹿児島は2018年に改定。 鹿児島の改定は、水切りの手順追加。筋胃・肝臓(砂肝とレバー)を生可から除外(PDFに差分情報あり)。 地元の店で、調理済みの鶏刺しまたは、鶏刺し用の肉を見ると、たいてい皮がついており、炙ってある(焼烙殺菌の結果)。これは香ばしさや歯ごたえ、味にも関係。 新鮮なほうが危険? 新鮮なほうが危険、との意見があるのは、病原

    鶏刺し(鳥刺し)のはなし - Interdisciplinary
    croissant2003
    croissant2003 2021/02/13
    読みづらい。変な文字装飾、広くスペースを取った引用URLの挿入、丸括弧による補足の多用、読点の多用、体言止めの多用。これらを止めてくれると俺は嬉しい。内容は興味深くておもしろかった。