タグ

2007年6月23日のブックマーク (12件)

  • ムサビコム::::NO MUSABI, NO LIFE

    *ムサビコムは武蔵野美術大学(ムサビ)の学生及びスタッフによる、ブログなどでリアルな美大を紹介するサイトです 2013年4月1日ムサビ日記は休止いたします 10年間、ご愛読ありがとうございました。 ムサビ日記参加メンバー una-pina、ユウキ、tank、小春、Luna、Loki、トル、AIR、a-bit、えいびっと、れん、トモ、tom、珍念、おおくぼ、、じおう、ながさわ、鈴嵐、ニア、ティケ、MoMonga、渚、ぽめ、日当たり良好、狂い咲きサンダーロードSP、か、mooe、錆、楓、おきなまろ、ひばな、key_t、とーぼー、合志、かれん、凡々、KEIのplum、ELK、赤岩、ヤマト、獅子丸、sora、nyaaaaa、ひだまり、音量子、チャイ、いろ、四輪駆動、うに、おく★とも、らでん、koko、卜部、razy、鮭、ふか(ふかふかR)、八窓庵、dum-dum、ヤスタカ、uto、はいからはくち、

    croneco
    croneco 2007/06/23
  • 道路標識とiPhone風アイコンのマッシュアップ

    Designerwalkerのネタさんのところで知ったiPhone風アイコンPhotoshopファイル。この手のものを見ると、条件反射的に何か作りたくなってしまう私は、まるでどんなに疲れていてもボールを投げられるとつい取りに行ってしまう犬のようだな、と思いつつ…

  • Mikio Hirabayashi(平林幹雄)

    This site has been moved. Please visit the new site.

  • 最速インターフェース研究会 :: つまらなくて役に立つ物を作るということ

    プログラミングできるひとは「ゲーム作れよ」と言われることが多いような気がする。 ぶっちゃけゲームとか作れないし、たぶんウェブプログラマの多くはそうだ。 PerlRubyJavaScriptとかで何万ポリゴン動かしたりできない。 XMLをパースしたり、正規表現で置換したり、そういうのなら得意だ。 ゲームの人らは秒間3億ポリゴンとかやってるのに、何でこんなちまちましたことやってるんだろうと思ったりもする。 なんでこんな事やってるのかというと、面白いからやってるのだけれど、 プログラム書かない人らから見ると何やってるのか全然面白さが分からない、 3Dポリゴンが動いたり(乳が揺れたり)する方が面白いに決まってると思ってる。 彼らは失礼極まりなくて、リーナストーバルズに対しても 「お前の作ってるものは良く分からないから、ゲーム作れよ」って言うだろうね。 そういう連中を皆殺しにしないことには俺の人

  • Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明! | Web担当者Forum

    ※Web担編注 この記事で示されているようなユーザー行動は、Google Analyticsのデータを利用しなくても、Googleツールバーのデータを見たり、検索結果ページでリンクをクリックしてから戻ってきた行動を検索結果ページのJavaScriptでチェックしたりすることで判断できる。そのため、現時点でも、GoogleGoogle Analyticsのデータを利用しているという事実は証明されていない。また、グーグルはそれらのデータを直接Google Analyticsから入手することはしないと発言している。 先日、感動的なブログを見つけた。Visioが書いた「直帰率とGoogle検索結果に関する調査データ」というタイトルのブログ記事だ。この記事は、Googleが検索エンジンのランク付けに検索者の行動データを利用していることを証明する、初めての実験を取り上げている。 GoogleGoo

    Googleの順位決定にGoogle Analyticsのデータが使われていたことが判明! | Web担当者Forum
  • http://www.1stsearchenginerankings.com/2007/06/08/google-bounce-factor-research-data-is-in/

  • Zdzislaw Beksinski

    ZDZISŁAW BEKSIŃSKI WYWIAD Z BEKSIŃSKIM WYPOWIEDZI BEKSIŃSKIEGO I O NIM I. MALARSTWO I GRAFIKA GALERIE: 1 2 3 4 5 6 II. GRAFIKA KOMPUTEROWA GALERIE: 1 2 3 4 zdzislaw_beksinski_1971 zdzislaw_beksinski_1972 zdzislaw_beksinski_1972 zdzislaw_beksinski_1974 zdzislaw_beksinski_1975 zdzislaw_beksinski_1975 zdzislaw_beksinski_1976 zdzislaw_beksinski_1977 zdzislaw_beksinski_1977 zdzislaw_beksinski_1978 zdzi

    croneco
    croneco 2007/06/23
  • ルイス・ウェインさんの描く猫の変遷

    ◆ルイス・ウェインさんの描くの変遷  [Art] ルイス・ウェインさんの描くの変遷 ルイス・ウェインさんって知ってます?(実はこのネタは2年くらい前にもありました) この人は1860年にイギリスで生まれた人で、イラストレーターで特にの絵を多く描いた人なんです。何でも、彼は若くして当時家庭教師の職業をしていたエミリーさんと結婚するも、しかしこのエミリーさんはその3年後に乳ガンで亡くなってしまったそうです。そのエミリーさんの病床で、彼女を楽しませるためにの絵を描いたのが始まりだったらしい。 そのの絵をエミリーさんが見て「是非雑誌や新聞などに投稿しなさい」って激励したのが彼のイラストレーターとしての職業の始まりなんだそうです。 彼の初期の作品はまるで擬人化されたようなカワイイが特徴で、とても人気があり彼は一躍売れっ子イラストレーターになりました。 しかし1917年、彼が57歳の

    croneco
    croneco 2007/06/23
  • アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷

    ◆アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷  [Science] アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷 英文はこちら Self-Portraits Chronicle a Descent Into Alzheimer’s この絵は結構有名なので知ってる人もいるかと思うのですが、この人はイギリスに住んでいるアメリカ人の芸術家(正確には今もご健在ですが既に絵は描いていないそうです)のWilliam Utermohlenさん。 この人は1995年にアルツハイマー病と診断され、そしてその時から彼は自分を理解するためにこのように自画像を描き続けたそうです。 病状の悪化とともに絵の方も次第に変わっていくのがわかると思います。 彼のと彼を診断していた医師によると、彼は自分の絵に間違っている部分があることをはわかっているようでしたが、それを改善する方法を理解することが出来なくなっていったそうです

    croneco
    croneco 2007/06/23
  • javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと

    9割ぐらいはハッシュ何がハッシュなのかjavascriptで存在するほとんどのオブジェクトの実体はハッシュだよ。 var arr = [0,1,2,3]; とかをみると配列(人によってはリスト)に見えると思う。でも実際は違うんだ。 これは var has = {0:0,1:1,2:2,3:3}; と基的には等価なんだ。ただちょっと束縛されているメソッド(インターフェイス)が違うだけ。 ためしに arr[4] = 4; arr['x'] = 'string'; arr[-1] = -1; としてみよう。 Firebugで確認してみると[0, 1, 2, undefined, 4]というような値がかえってくるよ。 でもarr[-1]やarr['x']の値は保存されてないのかな?そんなことはないちゃんとアクセスできるんだ。 それどころかarr.xで'string'がかえってくるんだ。 別の例を

    javascriptを理解するためのたった2つの大切なこと
  • The Real Programmer Stories

    物のプログラマ 著者: Ed Post 日語訳: おおくぼ 以下の文章は、かつてMike Schenk によって編纂され、USENETを通じて世界中に配信された The Real Programmer Stories の日語訳です。 2000年1月5日: バージョン ベータ0.9 として公開。 2000年1月6日: 体裁を修正。プロジェクト杉田玄白 協賛テキストであることを加筆。 2000年1月9日: Typo を修正。ありがとう武井@高知大学様。 2000年2月11日: html-lintを使って体裁を修正。わ〜い 100点だ〜。D論発表が1週間後だってのに、いったいなにやってんだおれ。 2000年2月25日: ご指摘いただいた誤訳箇所を修正。ありがとう山形様、山根様。 Path: athena.cs.uga.edu!emory!wupost!uunet!mc

  • カルカソンヌ・ルール和訳

    ドイツのボードゲームが好きな人にはおなじみの「カルカソンヌ(Carcassonne、以降『通常版』と表記)」、そして「カルカソンヌ拡張セット(CCErweiterung、以降『拡張版』と表記)」のルールと操作法の説明です。 1: 自分の番が来たら、タイルを一枚自動で引いてきます。引いてきたタイルは右下に表示されます。 2: 現在フィールド(画面の左側です)に置かれているタイルに隣接するように、タイルを配置します。ただし、隣接するタイルと置くタイルの道・城・草原はつながっていなくてはなりません。例えば、置かれているタイルの城の部分にタイルをつなげたい場合は、置くタイルの城の部分がそこに接するように置かねばならないのです。 右下のタイルの上の青い矢印をクリックするとタイルが90度ずつ回転するので、置く向きを調節した後でフィールドの置きたい場所をクリックしてください。その場所にタイルを配置しま

    croneco
    croneco 2007/06/23