タグ

2006年9月26日のブックマーク (4件)

  • 『惑星開発委員会』に対する、副産物の形をとった問いかけ - シロクマの屑籠

    このテキストは、文字数が多すぎて四部作のうち一つを後回しに - シロクマの屑籠に書ききれなかったオマケです。治療薬としての『惑星開発委員会』を色々考えていた際の副産物です。幾らか9/24の書き込みと重複があるかもしれません。ご了承ください。 今回の考察の副産物として、『惑星開発委員会』ならびに善良な市民さんと議論を交えてみたいと思った幾つかアイデアが浮かんだので、アップしてみる事にする。『惑星開発委員会』と論戦してみたいと思っている人達に問いかけて欲しいことだし、出来れば善良な市民さんに直接会ったおりに質問してみたい点でもある。ひょっとしたら、以下を真面目に考えることは、『惑星開発委員会』の議論を促進するか、主張の有効範囲を減殺するか、『惑星開発委員会』を手に取る人達に先入観を植え付けるかする可能性を秘めている、かもしれない。 ・動員をかけるかけない問題 善良な市民さんは、「動員をかけるか

    『惑星開発委員会』に対する、副産物の形をとった問いかけ - シロクマの屑籠
  • 404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか

    2006年09月26日15:45 カテゴリMoney を見ないブックオフは何を見たか しかし、「コンビニ風の大規模な古チェーン」そのものがマーケットとして成立することを証明したのは、立派に革命の名に値するのではないか。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ ブックオフの実態はコンビニ風の大規模な古チェーン店であって、それ以上のものではない。したがって、出版流通に革命を起こしたなどとかつて喧伝されたが、アレは誤報。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ同社では、従来の古書店が買い入れのさいの目安としてきた、内容(ジャンルや文壇・学界での評価)、著者の知名度、元値、市場での希少さ、などを斟酌せず、もっぱら見た目が新しく見えるかどうかという基準で買い取り値段を決める。これによって、採用されたばかりのアルバイト店員にも、古の買い取りが出来、効率もアップする。

    404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか
  • しろはた避難所 - 喪男道について

    喪男道について 1 名前:名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 10:53:35 [ LceIvpbo ] こっちで語りましょう 2 名前:名無しさん 投稿日: 2006/03/12(日) 11:00:42 [ vaQmP/vM ] 移動乙。 ―――――――― 475 名前: ('A`) 投稿日: 2006/03/12(日) 10:15:37 [ dbX3Pu0Y ] 大体 >トニオ氏など、ずいぶんコメント欄に突撃されていました。 何か典型的なブロガーの意見に見えて仕方がないな。 昔、Masaoが「喪がコメントつける事自体が荒らし」といった 内容の発言をしていたがそれと同じ。 では、そのトニオのブログに突撃していた喪と思われる発言者は 突撃と言われるような咎められる内容の発言をしていたのかね? コピペ荒らし?AA荒らし?それとも誹謗中傷? そうではないのに、「喪が突撃をした〜

    crowserpent
    crowserpent 2006/09/26
    177から。覚悟氏と喪板住人との決裂。
  • 悪いのはブックオフなんだろうか - kmizusawaの日記

    http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20060925#1159163705なんちゅーか、ブックオフのシステムが悪いというより、きちんとした目利きが見て貴重に相応の値段をつけてくれる昔ながらの古書店とブックオフとの使い分けができる環境になってないことが問題かも、と思った。そもそもブックオフすら近所にないという環境の人もいるだろう。私は今のところ売りに行くのは、衝動的に買ってしまったが結局ろくに読んでない小説やエッセイやマンガといったものが多いのでブックオフは重宝している。逆に「昔ながらの古書店」はこういうのあんまり買ってくれないんだよなー(店にもよるだろうけど)。以前大量に処分したくて当時はブックオフがなかったので古屋さんに来てもらったら、「文庫は岩波文庫以外はいらない」とか「今の作家のはサインでもまったく価値なし」とか、言いたいことを言いながらほとんど

    crowserpent
    crowserpent 2006/09/26
    古書市場の棲み分けについて