タグ

2014年6月4日のブックマーク (7件)

  • 「金曜ロードSHOW!」で3週連続ジブリ!『トトロ』『もののけ』『アリエッティ』|シネマトゥデイ

    夏はジブリ! - 映画『となりのトトロ』より - (C) 1988 二馬力・G スタジオジブリ最新作『思い出のマーニー』の公開を記念して、7月の日テレビ系「金曜ロードSHOW!」ではジブリ作品が3週連続で放送されることがわかった。ラインナップは、『もののけ姫』(7月4日)、『となりのトトロ』(7月11日)、『借りぐらしのアリエッティ』(7月18日)となっている。 『トトロ』『もののけ』『アリエッティ』名シーン集 昨年、長編映画制作からの引退を表明した宮崎駿監督の『もののけ姫』『となりのトトロ』という2作品に続く『借りぐらしのアリエッティ』は、『思い出のマーニー』が監督2作目となる米林宏昌監督のデビュー作。7月19日の『思い出のマーニー』公開に備え、見直しておきたい作品だ。(編集部・市川遥) 「金曜ロードSHOW!」は日テレビ系で毎週金曜午後9時から放送 ADVERTISEMENT

    「金曜ロードSHOW!」で3週連続ジブリ!『トトロ』『もののけ』『アリエッティ』|シネマトゥデイ
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    恒例行事だな=> 「金曜ロードSHOW!」で3週連続ジブリ!『トトロ』『もののけ』『アリエッティ』 - シネマトゥデイ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    4年で戦力外通告、でも「意外とスッと入ってきた」 国立大学から中日の育成選手になった左腕が見た「プロの投手の凄み」

    47NEWS(よんななニュース)
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    なんか遠隔操作事件と似たような展開=> 小保方氏、STAP論文撤回へ 研究白紙に、同意書面に署名 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 大日本帝国憲法審議での伊藤博文と森有礼の「臣民の権利義務」論争

    大日帝国憲法を巡る議論は新設の枢密院で明治二十一年四月から翌二十二年一月まで集中審議された。枢密院会議議事録第一巻(P217-219)から、伊藤博文と森有礼の論戦を引用してみる。憲法史で有名な伊藤-森論争である。 憲法草案第二章「臣民権利義務」に森が異を唱える。権利義務ではなく「臣民の分際」と改めるべきではないか?と。分際とは「レスポンシビリテー」即ち責任であるという。対する伊藤博文の反論。 『十四番(森)ノ説ハ、憲法学及国法学ニ退去ヲ命シタルノ説ト云フヘシ。抑憲法を創設スルノ精神ハ、第一君権ヲ制限シ、第二臣民ノ権利ヲ保護スルニアリ。故ニ若シ憲法ニ於テ臣民の権利ヲ列記セス、只責任ノミヲ記載セハ、憲法ヲ設クルノ必要ナシ。又如何ナル国ト雖モ臣民ノ権利ヲ保護セス又君主権ヲ制限セサルトキニハ、臣民ニハ無限ノ責任アリ、君主ニハ無限ノ権力アリ、是レ之ヲ称シテ君主専制国ト云フ。故ニ君主権ヲ制限シ、又臣

    大日本帝国憲法審議での伊藤博文と森有礼の「臣民の権利義務」論争
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    “憲法改正論議について、議論の中心に立つことになる政治家はこのような過去の論争も丁寧に参照する必要があるだろう。”
  • NSA問題で高まるメール暗号化の需要

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)でブラックベリー(BlackBerry)端末で電子メールを見る男性(2010年11月23日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM 【5月23日 AFP】電子メールを暗号化し、政府当局が内容を盗み見るのを防止しようとする新たな動きが、勢いを増している。 先週には「終端間暗号化」を約束する新たな電子メールサービスが立ち上げられ、他のサービスの開発も進んでいる。一方、米グーグルGoogle)のGmail(Gメール)やヤフーメール(Yahoo Mail)などの大手サービスもセキュリティー対策を強化している。 電子メール暗号化の大きなきっかけとなったのは、米国家安全保障局(National Security Agency、NSA)のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)元職員が持ち出した機密文書により、ネット上で行われ

    NSA問題で高まるメール暗号化の需要
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    使ってみようかな?
  • ポエムに踊らされる人は頭が悪いのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ポエムに踊らされる人は頭が悪いのか?
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    このシリーズで思い出したのが、世に騒乱が起き始めると、まずはじめに当局に弾圧されるのは詩人だと永六輔氏が言っていたこと…。今は逆で体制側がポエムを利用する。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    電子版は出さないのかなぁ
  • 自主管理の限界 魚が消えていく本当の理由

    水産庁主催「資源管理のあり方検討会」は、3月24日の第1回に引き続き4月18日に第2回、そして5月20日には第3回が開催されました。会は公開で行われ、傍聴者はいずれも100人を超え、第2回からは、傍聴希望者が多すぎて入場を断られる事態になっています。業界紙だけでなく、一般紙、マスコミ関係者、そしてこの問題に関心が高い方々も来場しました。傍聴した方々の反応を聞くと、大半が検討会に対して「果たして大丈夫なのか?」と心配されているようでした。理由は後ほど詳しくご説明します。 コラムなどを通じて、業界紙だけでなく一般紙・マスコミ・関係者等からの取材が増え続けています。また、一般の方々からの感想も多く寄せられるようになりました。筆者が行っていることは、一般に不足している「客観的な事実に基づいた正しい情報」の提供です。世界の最前線と日々やり取りをしている関係上、鮮度の良い情報が手元にありますし、世界

    自主管理の限界 魚が消えていく本当の理由
    cruyf
    cruyf 2014/06/04
    欧米では、持続可能な水産物に関心が高く、持続可能でないと指摘されると売れなくなるケースが出ます。