タグ

ブックマーク / withnews.jp (3)

  • 学校が焼け野原に…校長が守った「大切なもの」戦争漫画の新しいオチ

    留年のピンチ、襲い来る戦闘機 灰になった校舎とうれし涙 「人の数だけある」事実、知って欲しい 「学校など、なくなってしまえばいいのに」。戦時中、そんな願いが予想外の形で実現されてしまったーー。ある学校教諭が語ったエピソードを、忠実に再現した漫画が、ツイッター上で反響を呼んでいます。「歴史をジャッジせず、ありのまま伝えたい」。75回目の終戦記念日に、作品を投稿した漫画家の思いに迫りました。(withnews編集部・神戸郁人) 留年のピンチ、襲い来る戦闘機 8月15日、「学校の空襲」と名付けられた5ページの漫画がツイートされました。 時は太平洋戦争末期。現在の神奈川県湘南地域に住み、旧制中学に通う少年が主人公です。学業が振るわず、いきなり中間試験で赤点を取ってしまいます。留年や落第を恐れ、「まずいまずい……!」と勉強し、挽回(ばんかい)しようと必死です。 そんな中、敵国の戦闘機が突如飛来し、街

    学校が焼け野原に…校長が守った「大切なもの」戦争漫画の新しいオチ
    cruyf
    cruyf 2020/08/23
    例の広島NHKツイート批判へのアンチテーゼじゃないか
  • 教義が禁じた性教育 元信者夫婦が親となり向き合う「万人の悩み」

    「淫行」禁じながら、避妊は教えない宗教 「セックスしたくなったときどうするか」 「話すのに抵抗ある」は万人の悩み わが子が年頃を迎えると、心配になるのが、パートナーとの性的な交わり。宗教団体の元「2世信者」で、小学5年生の息子を育てる漫画家・たもさんも、その一人です。性交や避妊の方法など、正しい知識がなければ、大切な人を傷つけかねません。しかし過去に属した教団では、性教育が禁じられ、大人になった今も口に出すのがはばかられてしまうといいます。「万人の悩み」でもある、このテーマ。恥じらいを超え子どもと向き合うためには、何が必要なのでしょうか? たもさんの描き下ろし漫画から考えます。 「淫行」禁じながら、避妊は教えない宗教 ちはると寝床についた、たもさん。スマートフォンを操作していると、あるニュースについてのネット記事を見つけます。中学校で、避妊や中絶といった話題を教えることに、賛否が出ていると

    教義が禁じた性教育 元信者夫婦が親となり向き合う「万人の悩み」
    cruyf
    cruyf 2020/05/22
    バイアグラはすぐに認可されたけどピルは認可まで何年かかったかな…海外では普通の避妊法が日本ではバカに高価だったり。リプロダクティブヘルスは途上国以上に遅れてる
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    cruyf
    cruyf 2018/08/06
    歴史を学んでわかる唯一のことは、人は歴史から学ばないということである
  • 1