2020年4月3日のブックマーク (10件)

  • 音楽関係者に向けたドネーション(寄付)「White Teeth Donation」を立ち上げました。|Yoshiaki Tsushima(origami PRODUCTIONS)

    ※クリエイター支援は受け付けておりません。お気持ちだけで十分嬉しいので「いいね」をぜひよろしくお願いいたします。 突然ですが私の自己資金2,000万円を全て音楽シーンに寄付しようと思います これは私個人のお金と考えです。 レーベル所属のアーティストに対してではなく、自分たちのいるフィールド(畑)を耕す事。それはいずれ私たちレーベルにも帰ってくると思っています。 実はこれはコロナに関係なく、2年以上前から計画していた事です。 私は音楽業界に20年以上身を置き、みなさんのサポートを受けこの仕事をやらせていただいております。 言葉には表せないほどの感謝の気持ちを持っておりますが、だからこそ(もちろん自分も含め)このままでは駄目だ、システムや意識も含め構造改革が必要だ、と思う日々が続いておりました。 そのためには自ら動き、姿勢を見せていく事が必要だと考え、貯蓄や投資を積み重ね、貯めてきたお金を全て

    音楽関係者に向けたドネーション(寄付)「White Teeth Donation」を立ち上げました。|Yoshiaki Tsushima(origami PRODUCTIONS)
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    素晴らしい。坂本龍一などの資産が億や数千万ある芸能人が、国に補償を要求してるのがホント謎。俺たちも出すから、若手やスタッフのために支援してならわかるけど。海外の有名人は寄付する側に回ってるのに。
  • 日本財団、軽症者向け1万床整備へ 船の科学館敷地など:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本財団、軽症者向け1万床整備へ 船の科学館敷地など:朝日新聞デジタル
  • 消費者金融のプロミス、コロナ支援で無利子/無利息融資10万円

    今回の発表の目玉は「応援融資」の開始です。 プロミスによると「新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた皆さまの生活不安軽減を目的として、感染症の影響を受けられた方々が生活再建できるまでの一定期間において、無利息での支援を日より開始」するとしています。 具体的には貸付後1年間無利息で、それ以降も実質年率4.50%で借り入れが可能です。 つまり1年以内に返済した場合、完全に無利息で利用することが可能です。 限度額は10万円とさほど大きくないものの、一般的な消費者金融の金利水準は10%台であることを鑑みると、無利息での貸付は意義が大きいといえます。 また1年以降の借り入れ実質年率4.50%についても思い切った決断であると考えられます。 プロミスの通常の実質年率は4.50%〜17.80%ですが、殆どの場合は上限金利である17.80%が適用されるからです。 「応援融資」の詳細は以下のとおりです。

    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    もちろん将来鴨になってくれることを期待してだけど、アイデアはすごい。すでに貸し出すためのインフラも整ってるしな。契約機のところに、手指消毒用のエタノールも置いておけば、さらに安心して借りられるなw
  • 小池都知事 緊急事態宣言時の都の対応を説明 | NHKニュース

    東京都の小池知事は、今後、仮に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が出された場合に都がとる対応について、3日の記者会見で説明しました。 ▽都民に外出の自粛などを要請し、 ▽各施設やイベントの主催者には施設の使用停止などを要請するなどとしています。 個別の要請内容は今後、国から出される方針などを受けて決定すると説明しました。 そのうえで、料品や医薬品などの生活必需品の販売や、銀行や証券取引所などをはじめとする金融サービスなど、社会や経済生活を維持するうえで必要なサービスは、必要な衛生管理などを行ったうえで、引き続き営業してもうらうと説明しました。 さらに、都民や事業者が抱く疑問や不安に答えるため、新たにコールセンターを設置して、相談体制を強化するということです。 また、感染の拡大が続く今の状況について、小池知事は「感染爆発の重大局面と何度も申し上げているが、この局面

    小池都知事 緊急事態宣言時の都の対応を説明 | NHKニュース
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    コールセンターって、クラスターの発生源じゃないか
  • アパホテル「軽症や無症状の人 全面的に受け入れ」新型コロナ | NHKニュース

    全国にホテルを展開する「アパホテル」は、新型コロナウイルスに感染した軽症の人や症状がみられない人を全面的に受け入れる意向を政府に伝えたことを明らかにしました。

    アパホテル「軽症や無症状の人 全面的に受け入れ」新型コロナ | NHKニュース
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    「全面的に」「全力で」は素晴らしい。もう少し早く動いてくれたら状況は全然違ってただろうが、ホテルのせいではなく、マヌケな政府の打診が遅すぎたんだろう。
  • Yahoo!ニュース

    “タッキー&翼のコンサートの夜、ジャニーさんに襲われた” 元ジュニア・中村一也氏(35)が実名・顔出しで告白

    Yahoo!ニュース
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    ここが厄介だな「金属だと2日、プラスチックだと3日そのうえで生きています。インフルエンザだと半日くらいでウイルスの活性がなくなっていきます」
  • 新型コロナ対策の米現金給付、受け取り9月の国民も=議会メモ

    4月2日、米国で新型コロナウイルスを受けた経済対策「第3弾」に盛り込まれた国民への現金給付は、4月半ばから始まる予定だが、一部は9月半ばまでずれ込む可能性があることが、下院歳入委員会の民主党議員のメモで分かった。3月30日、米首都ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 2日 ロイター] - 米国で新型コロナウイルスを受けた経済対策「第3弾」に盛り込まれた国民への現金給付は、4月半ばから始まる予定だが、一部は9月半ばまでずれ込む可能性があることが、下院歳入委員会の民主党議員のメモで分かった。 ロイターが入手したこのメモによると、政府は2018─19年の連邦所得税申告の銀行預金情報に基づき、4月13日の週から1人当たり最大1200ドルを給付する見込み。ただ、銀行預金情報が提出されていない国民は5月4日前後まで小切手の送付は行われないという。

    新型コロナ対策の米現金給付、受け取り9月の国民も=議会メモ
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    一部の「銀行預金情報が提出されていない国民」が遅れるだけなので、米政府の責任ではないわな。
  • 新型コロナウイルスの感染阻止を期待できる国内既存薬剤を同定

    東京大学は、新型コロナウイルス感染症の原因ウイルスであるSARS-CoV-2の感染の最初の過程を阻止することで、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性がある薬剤としてナファモスタットを同定した。 東京大学は2020年3月18日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染阻止が期待される薬剤として、セリンプロテアーゼ阻害剤である「ナファモスタット(商品名:フサン)」を同定したと発表した。同大学医科学研究所 教授の井上純一郎氏らの研究成果だ。 COVID-19の原因ウイルスSARS-CoV-2の感染の最初の過程である、ウイルス外膜と感染する細胞膜との融合を阻止することにより、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性があるとして同薬剤を同定した。 SARS-CoV-2がヒトに感染するには、ウイルス外膜とヒトの細胞膜の融合が重要だ。ウイルス表面のSpikeタンパク質(Sタンパク質)が

    新型コロナウイルスの感染阻止を期待できる国内既存薬剤を同定
  • 小中学生家庭にモバイルルーター 低所得対象に貸与、全世帯の2割 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校の休校が長期化する中、政府が、小中学生がいる低所得世帯でインターネット環境がない全ての家庭を対象にモバイルルーターを貸与する方針を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。家庭のネット環境を整備し、学校のパソコンを自宅へ持ち帰って学習に活用するのが目的で、対象は小中学生がいる全世帯のうち2割程度に上る見通し。 政府は4月中の成立を目指す2020年度補正予算案に関連費用として100億円超を計上する方針。ただ、毎月発生する通信費は含まず、国や自治体、家庭の負担の在り方をさらに詰める。

    小中学生家庭にモバイルルーター 低所得対象に貸与、全世帯の2割 | 共同通信
    cryptograph
    cryptograph 2020/04/03
    子供の給食費と自宅のネット環境代・端末代は、親の所得に関係なく、無償化すべきだと思うわ。老人に使ってる大金を子供に回してやれよ。
  • スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で

    4月1日、米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。写真はズームのロゴ。3月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [1日 ロイター] - 米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。「プライバシーとセキュリティー保護に関する重大な懸念」が理由としている。

    スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で