タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (4)

  • 絵本と光 降りそそぐ: YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高さ9メートルの大書架に絵が並ぶ。館内に所蔵されている絵は1万3000冊。うち、1500冊が大書架に展示されている。高くて手が届かないは下の棚にもあり、子どもたちはそれを手に取る 青から紫、赤、黄。1500冊の絵の表紙が上から流れるように並ぶ。巨大なモザイク壁画のよう。三角形の天窓からやわらかな光が差し込む。目線をそらすと、ガラスの向こうに見えてくるのは青い空と太平洋の水平線――。 海を望む高台に建てられた絵美術館「まどのそとのそのまたむこう」。福島県いわき市内で三つの幼稚園を経営していた巻レイさんが長年の夢を実現、幼稚園付属の絵美術館として2005年5月に開館した。 設計は安藤忠雄氏。「世界的な建築家が相手にしてくれるわけない」という周囲の反対をよそに、レイさんは思いをしたためた手紙を速達で送った。3日後、安藤さん人から電話があった。 まだ字を読めない小さな子どもが絵

  • スマートフォン、ソフト分野が急成長 : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年の最も注目されるテーマはスマートフォン(多機能携帯電話)である。前回に語呂合わせで「E」の頭文字の付く4つのテーマを紹介し、その筆頭にE-Commerce(電子商取引)関連のスマートフォンを取り上げた。スマートフォンの代名詞にもなった米アップル社の「iPhone(アイフォーン)」は2007年6月の米国発売から4年目を迎えた。 わが国での発売は翌08年7月だから、3年目になる。スマートフォン市場は普及期から拡大期に入ると思う。11年春から、米グーグル社が無償で提供するOS(基ソフト)「Android(アンドロイド)」を使用して市場に参入する企業が相次ぐからだ。 2015 年、出荷の半分スマートフォン いちよし経済研究所では、2010年のスマートフォンの世界出荷台数前年比68.9%増の2億9400万台になったと推定する。携帯電話全体の出荷台数に対するスマートフォンの比率は22.2%

  • 賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賃貸住宅の契約更新の際に更新料を要求するのは消費者契約法違反だとして、京都府長岡京市の男性が家主に更新料など46万円の返還を求めた訴訟で、京都地裁は23日、請求全額の支払いを命じた。

    ctw
    ctw 2009/07/24
    その分家賃に上積みされたとしても、その方が正しい姿
  • JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。 関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。 排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、J

    ctw
    ctw 2009/02/07
    なんだよ。叩かれてる割に265億ぽっちか・・・知らなんだ
  • 1