2018年3月9日のブックマーク (2件)

  • はてなブログ、HTTPS化完了とその方法 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    「一体いつ実装されるんだ!」 はてなブロガーからの怒りの声があちこちから吹き上がっていた、はてなブログのHTTPSの実装化ですが、実装が遅いためしびれを切らし、Wordpressに引っ越す人も出て来ていたそうです。 目先のことばかり考えずに、のんびり構えておけばいいのにと思いつつも、HTTPS実装は最近のはてなブログのトレンドになっているようなので、気になる人は「取り残された感」が強かったかもしれません。 公式の最新声明は以下の通りでした。 staff.hatenablog.com はてなブログでは2018年2月22日から、ブログをHTTPSで配信できる仕組みを、はてなが提供する5つのドメインで順次提供します。公開時点では、一部のブログでのみご利用いただけます。対象となるブログの範囲は順次拡大していく予定です。 (中略) 今回、HTTPS配信をご利用いただけるのは、はてなが提供するドメイン

    はてなブログ、HTTPS化完了とその方法 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    cuLo
    cuLo 2018/03/09
  • スマートデイズ「かぼちゃの馬車」をめぐるトラブルはスルガ銀行を窮地に追い込むか - 銀行員のための教科書

    女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資に関する問題でスルガ銀行への批判等が強まっています。 この「かぼちゃの馬車」の問題では、大半の所有者に物件の取得資金を貸し出していたのがスルガ銀行であること、そのスルガ銀行に対して物件のオーナーである借主が返済の一時猶予を求め、スルガ銀行が受け入れたことが報道されています。 今回の記事は、この「かぼちゃの馬車」問題がスルガ銀行にどのような影響を与えるかを考察していきます。 直近の報道 スルガ銀行の株価水準 スルガ銀行への影響 貸し手責任について 今後、スルガ銀行に想定される影響 (参考)金融ADRとは 直近の報道 まずは直近の報道を引用します。 スルガ銀、時価総額1月から3割減 シェアハウス融資を懸念 Reuters 2018/03/06 [東京 6日 ロイター] - スルガ銀行<8358.T>の株価が1月から下落基調となり、今月6日までに時価

    スマートデイズ「かぼちゃの馬車」をめぐるトラブルはスルガ銀行を窮地に追い込むか - 銀行員のための教科書
    cuLo
    cuLo 2018/03/09