タグ

……とwinnyに関するcubed-lのブックマーク (4)

  • よし野たかひろ@コロポジ野郎 on Twitter: "winnyは危険を冒してでも稼働させる利益はある! 児ポはなかなかトレントじゃぁ入手できんのだよ・・・"

    winnyは危険を冒してでも稼働させる利益はある! 児ポはなかなかトレントじゃぁ入手できんのだよ・・・

    よし野たかひろ@コロポジ野郎 on Twitter: "winnyは危険を冒してでも稼働させる利益はある! 児ポはなかなかトレントじゃぁ入手できんのだよ・・・"
  • 一攫千金とにかく合格 Winny

    とりあえず移せるデータは全て外付けのHDDに移したのでリカバリーを開始。 購入したときと同じ状態に戻った。 Winny用のパソコンとして活用することにし、必要なソフトをダウンロードしたのだが、なにかおかしい。 キャッシュフォルダーを外付けのHDDに入力すると違反とかなんとか表示されて勝手にWinnyが落ちてしまう。 何回試みてもダメ。 仕方がないのでネットで検索してみたら参照先を直接手入力すればいいとのこと。 やってみたらうまくいった。 しかし何かおかしい。 キャッシュが認識されていない。 いや、正確に書くと部分キャッシュが認識したりされなかったりして不安定なのである。 あれだけ苦労してためたキャッシュなのだからなんとかしたいと必死にいろいろ試したがまったくダメ。と、画面右下に表示される時間が狂っているとWinnyが誤作動するとかなんとか書いてるサイトがあったので時刻を修正してみた。 する

  • 続: Winny研究者がなぜウィルスによる情報漏洩の責任を問われうるか - ものがたり(旧)

    前回のエントリは15分くらいで率直な思考を手短にまとめただけだったので、はてブコメントを見る限り、いろいろと拡大解釈されたり、表現が安易でよろしくない部分もあったようだ。後者については単純にわたしの書き方の問題でそこは反省するとして、前者は払拭して、話がワープしないように長々と書いておこう。 まず、誰もセキュリティ対策として既に流出したものを消すようにしろとか出来るとか書いているわけではない。この意味で「『出来るはず』なんて言っているが出来るわけがない」という主張には意味がない。セキュリティ対策とは現実的なコストにおいて問題発生の可能性を低めることであるはずで、出来ないことを出来るようにしろというものではないはずだ。少なくとも法は不可能を要求しない。また、「出来ない」と主張しつつ、Winnyの作者に何とかしろと対応を要求する人がいるとすれば、それはダブルスタンダードである。 改善可能なのは

  • 高木浩光氏のWinnyへの怨念 - よくわかりません

    前から思ってたけど、なんなんだろう、この人の尋常ならざるWinny*1への憎しみは。ときおり根拠らしく述べる内容は、どう見ても「nyは絶対悪」の結論ありきの後付的な臭いがする物ばかり。 単なるアスペ性の粘着(によるバランス欠如)なのか。単なる成人型中二病なのか。 「病気」かどうかはどうでもいい。実際その症状は、それは日におけるセキュリティの意識向上に相当貢献してる事は間違いないだろう。でも、それはやはりたまたまなのか。反逆の正義ネタとしてセキュリティに粘着してたら、それがたまたまヒットしたと。たまたま社会的にもセキュリティが重要な物になってしまったと。 それとも、気で社会のためを思うのが先にあって、セキュリティの啓蒙活動をしてきたのだろうか。気で社会のためを思って、気で社会の発展の為にこそ、法も憲法も無視してnyの抹殺活動をしているのだろうか。 もちろん、仮にそうならそうで、それは

    高木浩光氏のWinnyへの怨念 - よくわかりません
  • 1