タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はやぶさと技術に関するcubed-lのブックマーク (2)

  • 【話の肖像画】はやぶさの挑戦(上)宇宙航空研究開発機構教授・川口淳一郎 - MSN産経ニュース

    ■根性で「はやぶさ」成功 今年6月、約7年間の飛行を終え、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還した。約3億キロ先の小惑星「イトカワ」に着陸し、地表の物質を持ち帰る世界初の挑戦。豪州で回収されたカプセルの中身は今も調査が続く。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の川口淳一郎教授(54)は計画開始から15年以上、責任者としてチームを牽引(けんいん)。計画の立ち上げに至る道のりや、さまざまな困難を乗り越えて地球帰還を成し遂げた原動力などについて話を聞いた。(文 小野晋史) −−7年間お疲れさまでした。改めていかがですか 川口 月並みな言い方ですが夢のようで、現実なのかという錯覚を起こすほど。いろいろとトラブルがあったし、トラブルがなくてもできたかどうか。わが国は宇宙探査に格別のアドバンテージがあったわけではないのに、それが今、成功で終えられた。 −−JAXAのカプセル一般公開には10万人以上が訪れま

  • 小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンが海外展開へ

    NECと米Aerojet-Generalは8月3日、人工衛星向けイオンエンジンの開発・販売について、協業していくことを発表した。NECが宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン「μ10」をベースに、汎用化していく。今年10月末までに正式合意し、2011年の販売開始を目指す。 記者会見には、NEC航空宇宙・防衛事業部の近藤邦夫副事業部長(右)、同部宇宙事業開発戦略室の高橋実室長(中)のほか、JAXAから國中均教授(左)も出席した

    cubed-l
    cubed-l 2009/08/05
    はやぶさの実績の一つが商業展開か。応援してた分ちょっと嬉しいね
  • 1