タグ

2005年10月27日のブックマーク (5件)

  • ISAS | 「はやぶさ」サンプル採取の日程決まる! / トピックス

    「はやぶさ」は、平成17年9月12日に、目標とする小惑星イトカワの手前約20kmの距離に静止し、その後、距離を約3kmまでに降下させるなどにより、日までイトカワの詳細な科学観測を行ってきました。 「はやぶさ」は、既にお知らせしておりますように、年7月31日および10月3日に、リアクションホイール(姿勢制御装置)3基の内2基に相次いで不具合が生じ、同ホイール1基とジェット(化学エンジン)による姿勢維持機能に切り替えて運用を行ってまいりました。この間も探査機の運用は正常に維持されてきています。 帰還までの運用を完遂するためには、姿勢維持に必要な燃料消費量を削減することが必要です。このほど、新規に導入した制御策により、微小なジェットの噴射を精度よく管理して加える方法にめどがつき、帰還までに必要な量を確保できることが確認できました。機能については、すでに軌道上の試験にて確認を終えています。こ

    cubed-l
    cubed-l 2005/10/27
    成功すればいいなぁ。期待してます。
  • ◆1 古川さんは老眼知らずなのか(2) - ただのにっき (2005-10-27)

    ■ 古川さんは老眼知らずなのか?(2) 昨日の話の続き。 つーか、リンクしただけでTrackBackもしてないのに、まさかご人が降臨するとは思いもよらないわけで。MSN Spacesってrefererチェックもできるのか? 油断できんなー。今日はちゃんとTrackBackしておこう。 だいたい古川さんと言えば、おれらDOS時代を生きてきた人間にすればヒーローの一人なわけよ。おまけにかみさんが元アスキーの人だから、古川さんの武勇伝(?)を伝え聞く機会も多かったわけで、リスペクトする気持ちは大きい。ハンドアックスを投げるにしても、刃先を少しくらい鈍らせても罰は当たるまいよ。 で、今日のエントリは予告どおり10.5ポイントにしてくれたようだ。だいぶ読みやすくなったので、晴れて購読リスト行きにできた。でも、過去の記事はそのまま……って、ホントに記事ごとに文字サイズ指定できるのか。MSN Spac

    cubed-l
    cubed-l 2005/10/27
    Web0.7って評価が上手いなぁ
  • 「楽天市場」個人情報流出事件、容疑者は出店店舗の元従業員

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    cubed-l
    cubed-l 2005/10/27
    予想通りの決着。どう考えてもAMC側の手落ちでしょう。
  • すべてのメイド喫茶が水商売であるかのように言うのは、いくらフィクションと銘打っていてもメイド喫茶関係者に迷惑−メイド喫茶と風営法− - ARTIFACT@はてブロ

    最近、そういう話題が続いているけど、ここはメイド喫茶ブログではありません!(一応) まず、今日松山のメイド喫茶に指導が入ったけど、これで基準が明確になりそうなのでそれを引用。 asahi.com: 客とトランプは「接待」 松山のメードカフェを指導?-?社会 http://www.asahi.com/national/update/1026/OSK200510250104.html 愛媛県警は、女性従業員が客とテレビゲームをしたり、トランプをしたりするサービスが風営法の接待に該当すると判断した。カフェの店長は「メード姿のサービスは続けるが、あくまで『喫茶店』として営業を続ける」と話している。 福岡市内の2店では、女性従業員がコップを持って客に飲み物を飲ませるサービスなどが接待にあたると判断された。指導を受け、風俗営業の許可を申請している。 発祥地の秋葉原を抱える警視庁は「今のところ、風俗営業

    すべてのメイド喫茶が水商売であるかのように言うのは、いくらフィクションと銘打っていてもメイド喫茶関係者に迷惑−メイド喫茶と風営法− - ARTIFACT@はてブロ
    cubed-l
    cubed-l 2005/10/27
    「認識と問題点」が分かりやすい
  • 「フルブラウザには需要がない」--Scope開発者が激白 - CNET Japan

    無料のフルブラウザアプリケーションとして2005年1月に登場し、高い注目を集めたScope。しかしそのScopeが今、その機能以外の面で話題となっている。 7月に配布されたバージョンにおいて、メール送受信機能を利用するとユーザーのユーザー名やパスワード、POP3サーバ名が漏洩するバグがあるという指摘が2ちゃんねるで書き込まれた。Scopeを提供するプログラマーズファクトリはこの問題について口をつぐんだままで、一切の公式な説明をしていない。このことが逆に、インターネットでの議論に火をつけた。 さらに9月には、エキサイトとの提携関係を解消した。エキサイトはScopeと独占契約を結び、エキサイトバージョンのScopeを配布する計画だった。 Scopeの開発者であるプログラマーズファクトリ代表取締役社長の小林将之氏に、メール送受信機能のバグ疑惑やエキサイトとの提携解消について話を聞いた。 --2ち

    「フルブラウザには需要がない」--Scope開発者が激白 - CNET Japan
    cubed-l
    cubed-l 2005/10/27
    不誠実。セキュリティを理解していないようだ。