タグ

2012年8月4日のブックマーク (2件)

  • コミケスタッフ同人誌「本当にあった中止」 幕張メッセ追放のきっかけや代替会場の手配 : アキバBlog

    サークルDejaVu(成瀬氏・MALINO氏)のコミケスタッフ内情同人誌『スタッフ日和!乙乙4 当にあった中止』が、COMIC ZIN秋葉原店に15日に入荷した(ZIN専売)。 サークルさんコメントは『C40幕張メッセ追放事件を取り上げたスタッフ残酷物語シリーズ』で、 『1991年8月に千葉県の幕張メッセで開催予定だった日最大の同人誌即売会・コミックマーケット40が、開催前に幕張メッセ側から使用中止を通告され、急遽、場所を変更せざるを得なくなった』という「コミケ幕張メッセ追放事件(1991年)」を、コミケスタッフ視点で描かれた同人誌同人誌『スタッフ日和!乙乙4 当にあった中止』では、幕張メッセ追放のきっかけや、代替会場の手配についての交渉、晴海使用の際に見誌チェックについてや、会場変更順延を他の即売会で告知したときの反応(20年前。ネットはほとんど無い)などが描かれ、表紙には注

  • 「アメーバピグ村」の村長が炎上マーケティングで見事再選

    村のホームページをアメーバピグに全面移行村役場のホームページをアメーバピグに全面移行してからもう2年になる。 日初のアメーバピグ自治体利用で、なおかつ従来のホームページを廃止しての全面移行ということで、大きな話題になったのは記憶に新しい。 地元のテレビや新聞、ネットメディアでも大きく取り上げられて、村長は全国からの視察対応や講演に引っ張りだこ。 それまでは村の名物といえば、すっかりさびれた温泉と、もぐらレースしかなかったんだが、今では「アメーバピグ村」として有名になった。 批判的な意見が多かったが、議論の大部分は村の外で行われていて、多くの村民にとっては、いい悪いの前に「関係ない話」だった。 周りに聞いても、アメーバピグはもちろん、村のホームページも見る必要がない生活をなのだから当然だろう。 村長は、アメーバピグの共有性と双方向性が、村民との政策議論を行う上では必要不可欠だと言ってたけど

    「アメーバピグ村」の村長が炎上マーケティングで見事再選