タグ

2007年3月16日のブックマーク (6件)

  • http://special.goo.ne.jp/maruteku/

    cubick
    cubick 2007/03/16
  • 東武伊勢崎線~東京メトロへの乗り継ぎ

    鉄道会社におります。 定期券は私鉄線ですと3社など複数社でも発券できる事があります。 ただ、今回、都営とメトロが絡み、この両社で通しでの定期券は割引があるので、別々になるかと思われます。 ちょっと他社のこと故、この点は自信がありません。 定期券は ○ 東武 ○ 東京メトロ&都営 ・・・・の分け方で購入しましょう。 先に東京メトロ&都営の定期券を購入し、その後東武で買うと、連絡割引や、連続定期券処理などがスムーズに出来ます。 定期券の継続購入は、 「発券した鉄道会社」 ・・・・・でしか、出来ません。 なので、購入した会社を忘れないようにしましょう。 今は、自動定期券発券機もあるので、購入した鉄道会社と同じでしたら、購入駅でなくても別の駅でも大丈夫です。 また、東武は東武線で、東京メトロ&都営は、東京メトロでも都営でもどちらでも購入できます。 なお、今回は通学定期との事で、 初回は窓口での発券

    東武伊勢崎線~東京メトロへの乗り継ぎ
    cubick
    cubick 2007/03/16
  • IBM Perl 開発者のための XML、第 1 回: XML と Perl… - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Perl 開発者のための XML、第 1 回: XML と Perl… - Japan
    cubick
    cubick 2007/03/16
  • ITmedia エンタープライズ:第6回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【前編】 (1/3)

    第6回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【前編】:作って学ぶ、今どきのWebサービス(1/3 ページ) 連載ではこれまで、PerlによるWebプログラミングの基礎から応用まで解説してきました。今回は、これまで学んだことを踏まえた上で、Webサービスを使ったWebアプリケーション開発にチャレンジします。 連載ではこれまで、PerlによるWebプログラミングの基礎としてHTTPクライアントの作り方、XMLモジュールの使い方、そしてその応用として、Yahoo!AmazonなどのWebサービスを使ってみました。今回と次回では、これまで学んだことを踏まえた上で、Webサービスを使ったWebアプリケーション開発にチャレンジします。 Webサービスを利用するWebアプリケーション Webサービスを使うと、検索システムや商品データベースを自分で持つことなしに、それらの機能を搭載したアプリケーシ

    ITmedia エンタープライズ:第6回 Webアプリケーション開発にチャレンジ【前編】 (1/3)
    cubick
    cubick 2007/03/16
  • 足立区タイムスリップスポット巡り :: デイリーポータルZ

    東京23区北部の街、足立区。北千住などの代表的なエリアでは、デパートや賑やかな繁華街があったりして、かなり都会的な雰囲気だ。 それでいて、区内を移動しているとわかるが、懐かしいような、そこだけ時が止まったような様子も多々見られる。 子供の頃へ、もしくはさらに過去へとさかのぼったような気持ちにさせられる味わいがある。さらには23区内には珍しい無人駅もあるらしい。 それは気になる。そういうわけで、足立区を巡ってタイムスリップ気分を味わってきました。 (小野法師丸) ●そこかしこにあるタイムスリップ感 新路線の開通もあるなどして、北千住などの駅周辺ではかなりのにぎわいを見せる足立区。買い物などをするにも、なくて困るものはほとんどないのではないか。 しかし、区内をうろうろしていると、そこだけスポッと時間の流れが止まったように見えるところも多々見られる。

    cubick
    cubick 2007/03/16
    地元キタコレ
  • ゼリー人間がキーボード上をゴールまではねていくゲーム「Jelly Jumper」

    ゼリー人間がロジテック製らしいキーボードの上をゴールまで跳ねていくゲームです。単純ですがレベルは50まであり、途中からはタイミングも重要になってくるので、とてもやりごたえがあります。 アクセスは以下から。 Jelly Jumper - a Logitech game PLAY GAMEをクリックしてスタート。残機の概念がないのでゲームオーバーはありませんが、途中セーブもないので中断はできません。常に最初からスタート。 ルールは簡単で、ジャンプし続けるゼリー人間をカーソルキーでゴールまで連れて行くだけ。レベル10までクリアすればロジテック製品が20%OFFになるらしい。 緑の印のあるキーを全部踏めばクリア。 クリア後にやり直すことも可能。ただし二つ以上前へは戻れません。 赤いキーは踏むとアウト。 青いキーは踏むとなくなります。 紫はジャンプの高さが二倍になります。 オレンジは移動が上下左右逆

    ゼリー人間がキーボード上をゴールまではねていくゲーム「Jelly Jumper」
    cubick
    cubick 2007/03/16