タグ

気象に関するcugelのブックマーク (16)

  • AFP News Agency on Twitter: "Here's an explanation of the polar vortex weather phenomenon causing the extreme cold snap in the US http://t.co/xAJaNLdryq"

    cugel
    cugel 2014/01/08
    polar vortex (極渦) の変動 (北極振動?) が北アメリカに寒い天気をもたらしたわけ。
  • 日吉ダムと桂川とアメダス降水量データ

    桂川が氾濫して被害が出てしまいましたが、日吉ダムと桂川とアメダス降水量データからダムの管理者による洪水対策の方法を推測してみました。

    日吉ダムと桂川とアメダス降水量データ
  • 人類が経験した最大の気候変動、10万年周期の 氷期-間氷期サイクルのメカニズムを解明 20130808|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

    人類が経験した最大の気候変動、10万年周期の 氷期-間氷期サイクルのメカニズムを解明 2013年8月8日 阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所) 齋藤 冬樹(海洋研究開発機構) 川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所) 気候システム系の阿部彩子准教授らは、10万年周期の氷期-間氷期サイクルのメカニズムを、格的な気候・氷床モデリングにより解き明かしました。この研究成果は、地球温暖化に伴う氷床の長期予測や、より過去にさかのぼった気候変動史の解明にとっても重要なステップとなります。 この研究成果は、「Nature誌」(8月8日付け)に掲載されました。また、同じ号のNews and Viewsと、Science誌(8月9日付け)にも紹介されました。 プレスリリース資料(552KB) 動画1 (MOVファイル、1618KB) 図1(459KB) 発表のポイント: ◆氷期-間氷期が10万年

    cugel
    cugel 2013/08/15
  • 気象庁|過去の気象データ・ダウンロード

    推奨ブラウザ : Microsoft Edge(最新版), Mozilla Firefox(最新版), Google Chrome(最新版) ご利用にあたっての注意事項 一回にリクエストできるデータ量には上限があります(コンテンツ右上棒グラフ参照)。 アクセス集中時や一回のデータ量が多い場合、繋がらないことやデータ取得に時間がかかることがあります。繋がらない場合は時間をおいて再度お試しください。 アクセス集中の原因となりますので、自動化ツール等による過度のアクセスはお控えいただくようお願いいたします。 新着情報 気象官署の移転及び風向風速計の移設に伴い、平年値の一部を更新しました。詳細は「2020年平年値の更新について」(PDF形式:381KB)をご覧ください。(2023.5.17) 更新履歴 データ修正のお知らせ 「四日市」(三重県)において、観測環境が悪化していたため、2016年10月

  • 第1回 世界一の「豪雪国」、日本の現実

    雪と聞くとなんともいえない郷愁を抱いたり、別方面、たとえば「ホワイトクリスマス」的なロマンティックな思いに駆られたり、様々な感情の動きが生じるように思う。「雪」がもっているイメージ喚起力というのは非常に大きいのではないだろうか。 たとえば、流行歌。12月に街を歩けば山下達郎の「クリスマス・イブ」がかならずどこからかきこえてくるし、仲間とカラオケに行けば、きっと誰かがレミオロメンの「粉雪」を歌い出す。これらは、ロマンティック要素が濃いケース。別のカラオケ的定番、Glayの「Winter, again」は、ロマンティックと郷愁のミックスチャー。さらにいえば「津軽海峡冬景色」のような国民的名曲もあって、これは郷愁やうら寂しさ方面に針が振れている。長いこと曲を作り続けているアーティストなら1曲や2曲、雪をテーマにした曲があり、イロコイ沙汰の成り行きや、人生の喜び・哀しみを重ね合わせる背景に用いられ

  • 【研究室】「研究室」に行ってみた。極端気象 真木雅之

    ゲリラ豪雨、竜巻、落雷、ひょうなど、大きな被害をもたらす突発的な悪天候が増えている。このように狭いエリアで起こる激しい天気は、“雲の王”とも呼ばれる積乱雲が原因だ。「気候変動に伴う極端気象に強い都市創り」という研究プロジェクトをリードしつつ、主にゲリラ豪雨や竜巻の予報技術の確立に取り組む真木雅之先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人/写真=藤谷清美) 第1回 ゲリラ豪雨、竜巻、ひょう、雷は予報可能? 2012年9月3日 第2回 ゲリラ豪雨が観測できる魔法のレーダ 2012年9月4日 第3回「ゲリラ豪雨予報」は2、3年後に実現? 2012年9月5日 第4回 竜巻の内部がついに見えた! 2012年9月6日 第5回 ゲリラ豪雨や竜巻の被害を減らすには 2012年9月7日

    【研究室】「研究室」に行ってみた。極端気象 真木雅之
    cugel
    cugel 2012/09/12
  • 時事ドットコム:恐竜の出すメタンガスで地球が温暖化=英学者の研究

    恐竜の出すメタンガスで地球が温暖化=英学者の研究 恐竜の出すメタンガスで地球が温暖化=英学者の研究 【ワシントン7日AFP時事】かつて地球上を多数の草恐竜が闊歩していた時代、主の植物の消化によって巨大な体から大量に放出されるメタンガスのために、地球は温暖化していた。英国の学者が、このような論文を7日発売の米学術誌「カレント・バイオロジー」に発表した。(写真は、ロンドンで開かれた恐竜展の風景)  論文は、現在の牛でさえ物の消化過程でかなりのメタンを出しており、体重20トンもの草恐竜が放出するそれが地球の温暖化につながっていた可能性は高いと指摘している。今から2億5000万年前から6500万年にわたる中生代は、今日よりも気温が高かったとみられている。  1億5000万年前には、雷竜などの巨大な恐竜が数多く生息していた。論文は、当時の年間のメタン総放出量は5億2000万トンに達していたと

    cugel
    cugel 2012/05/09
  • 'Everybody who woke up yesterday is alive today... that's a real blessing': Texas digs in for colossal clear-up after unprecedented twin tornadoes tossed TRUCKS across the skies

  • 巨大太陽嵐:10年以内に起こる確率は「12%」

  • すべり台で畳まれた雪の写真

    まとめ 今日の #ずるりめんも (「すべり台で畳まれた雪の写真」の第二弾) 今日は @ki_mu_chi さんがお忙しいそうですので、代わりにまとめさせて頂きました。 第一弾: http://togetter.com/li/246575 第三弾: http://togetter.com/li/628155 4538 pv 60 2

    すべり台で畳まれた雪の写真
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    cugel
    cugel 2011/12/12
  • 11/20東京を襲った世界の終焉を思わせる凄い雲の写真77枚!

    M @shape_of_my しっかし、夕方の雲はヤバかった〜慌てて洗濯取り込みに帰ったさ〜!=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́ でも、降らなかったね♪( ´▽`) http://t.co/3ZWQwwab 2011-11-20 18:41:32

    11/20東京を襲った世界の終焉を思わせる凄い雲の写真77枚!
    cugel
    cugel 2011/11/21
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    cugel
    cugel 2011/11/10
  • In Deep (旧): 完全な崖っぷちに立たされた世界の食糧供給

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

  • カマキリは積雪量を予知するか

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 先日、カアチャンがこんな話を教えてくれた。 「カマキリは、雪に埋もれない高さに卵を産みつける」という俗説の真偽を検証した人がいる。無数のカマキリの卵の、産みつけられた場所を調べる膨大な研究。 さらに理由として言われる「雪に埋もれると卵が死ぬから」ということの真偽も調べた。結局、卵は水に浸けてもふ化率は変わらない。それを調べるために、卵を採取して水に浸けることまでやってて、感心した。 ものすごい手間がかかってると思う。大学の先生が、学生さんを動員でもしたのかなあ。とかなんとか。ことの真偽がどうだったのかよりも、それは素晴らしい研究だと思ってググった。が、そしたらなんだか変なことに。 ■「カマキリは積雪量を予知している」?

    カマキリは積雪量を予知するか
  • STS 131 Night Shining Clouds

    STS 131 Night Shining Clouds: A Mesospheric Spectacle In the early morning hours of April 5, 2010, the STS 131 space shuttle launched into the dark sky, carrying with it the promise of scientific exploration. As the shuttle soared through the atmosphere, it encountered a unique phenomenon known as night shining clouds (NLCs), which captivated observers across the Tampa Bay region of Florida, appro

    STS 131 Night Shining Clouds
  • 1