タグ

生物に関するcugelのブックマーク (104)

  • 猛毒ダコ、養殖施設内に…かまれると死亡も : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

  • 史上初観察、ホッキョクグマがイルカを捕食

    ノルウェーの北極圏にあるスバルバル諸島北西部沿岸のラウドフィヨルドで、ハナジロカマイルカをべるホッキョクグマ(2014年7月2日撮影)。(c)AFP/SAMUEL BLANC 【6月13日 AFP】ホッキョクグマがイルカをべているところが初めて観察されたとの報告を、ノルウェーの科学者たちが発表した。ホッキョクグマが主に餌とするのはアザラシで、科学者たちは、餌とする生物の範囲が広がっているのは、地球温暖化の影響だと指摘している。 ノルウェー北極研究所(Norwegian Polar Institute)のヨン・アーシ(Jon Aars)氏は、ホッキョクグマにべられるイルカの写真を撮影し、この発見について今月、専門誌「極地研究(Polar Research)」最新号に発表した。AFPの取材に対し同氏は「ホッキョクグマの餌にこれまでとは違う生物種が加わっているのは、気候変動により新たな種

    史上初観察、ホッキョクグマがイルカを捕食
    cugel
    cugel 2015/06/24
    温暖化により北極圏に進出したイルカがホッキョクグマに捕食されている。ホッキョクグマは餌を選ばない。クジラ類保護派にとっては、こういう食物連鎖をまわすためにもヒトが獲ってはいかんということでないかな。
  • 日本人の血筋を追っていったら・・・ - aggren0xの日記

    で、ランダムに1000人くらいの血筋を追っていったときに、その先祖あっ.. 分子生物学の知見ならびに遺伝学の法則の教えるところによると、父親または母親の持つ遺伝情報のうち子に伝わるのは半分である。祖父から孫に伝わる遺伝情報は1/4で、曽祖父からひ孫へは1/8である*1� 。たった3代前について、「その代に偉大なる名家の血を継いだひいおじいちゃんがいたおかげで私が優秀なのである!」なる可能性について考える。二つの可能性があって、 常染色体上のたった1つの遺伝因子+環境因子で優秀さが決まるとするならそれが自分に伝わる確率は��1/8なのであって、自分の世代の兄弟・いとこのうちその優秀遺伝因子が影響するのは8人いたら1人しかいない。 もし常染色体上のN個の(少なくともN > 100くらいの)遺伝因子+環境因子によって決まるとするならば、遺伝的組換えが起こることを考えるとそのひいおじいちゃんの

    日本人の血筋を追っていったら・・・ - aggren0xの日記
    cugel
    cugel 2014/10/06
  • ハリネズミの飼い方ネット飼育書 Hari Navi

    飼育施設・グッズ ハリネズミのエサ 夏眠・冬眠対策 飼育施設の掃除 噛み癖について 慣らし方 ハリネズミの飼育や飼い方を理解しハリネズミが快適な環境を整えましょう。 ケージ・エサ・回し車などの購入は失敗が多いので、それぞれの特徴や選ぶポイントを理解しましょう。 ハリネズミも飼い主も余裕を持って過ごすために必要な項目です。 ハリネズミの繁殖 繁殖の注意点 繁殖に向く個体 繁殖の方法 赤ちゃんが誕生したら 人工保育の方法 ハリネズミを飼っているうちに繁殖に挑戦したくなる飼い主は多いです。 妊娠・出産・子育てと生命の誕生に立ち会えるのは素敵なことです。 けれども失敗して辛い思いをすることも多く、事前の勉強は欠かせません。 ハリネズミブリーダーがハリネズミの飼い方をお伝えします 「ハリネズミ飼育のネット教科書 Hari Navi」は、購入や事前準備から、病気・繁殖までハリネズミ飼育の全てを解説しま

    ハリネズミの飼い方ネット飼育書 Hari Navi
  • 死ぬほど危険な生き物情報(navi)|有毒生物・危険生物の詳細案内

    死ぬほど危険な生き物情報(navi) (有毒生物・危険生物) 死ぬほど危険な生き物情報~有毒生物や危険生物に関する詳細情報です。楽しいはずの余暇で不幸な目に遭わないために、アウトドア趣味を実践する上でこれだけは必要という知識を整理しました。 ページ案内~navigation 春と秋はヒグマによる死傷事故が多い。 (画像提供:@wiki) 私たちの身近には、毒牙や毒針などで人間に危害を加える危険な生き物がたくさんいます。マムシなどの毒ヘビ、毒グモ、ムカデ、スズメバチ、毒トゲをもったエイやゴンズイなどの刺毒魚です。 また、毒はなくても鋭い爪や歯で危害を加える動物もたくさんいます。陸上ではクマやイノシシ、海中ではサメやウツボなどです。 いわば私たちは、このような危険な生き物と隣接して暮らしているのです。 ましてやアウトドア趣味で、山野や海に行って活動すれば、それだけで危険な生き物に遭遇する機会が

    死ぬほど危険な生き物情報(navi)|有毒生物・危険生物の詳細案内
    cugel
    cugel 2014/08/15
  • Australia: Snake eats crocodile after battle

    A snake has won a lengthy battle with a crocodile in northern Queensland, wrestling it, constricting it and then finally eating it. The incident at Lake Moondarra, near Mount Isa, was captured on camera by local residents on Sunday. The 10-ft snake, thought to be a python, coiled itself around the crocodile and the two struggled in the water. The snake later brought the dead crocodile onto land an

    Australia: Snake eats crocodile after battle
    cugel
    cugel 2014/03/04
  • Twitterで『カブトガニの採血』が話題になっているので調べてみた - アクアカタリスト

    今、Twitterである生物の写真が話題となっている。写真に映っているのは、カブトガニが血液を採取されている光景。この写真をみた一人のTwitterユーザーのツイートが大反響を呼び話題となった。 カブトガニの血液採取の光景が、クリーチャーが出てくるようなSFモノとかパニック映画みたいでおぞましい。映画とは人間とモンスターの立場が逆転してるけど。 pic.twitter.com/YsRep3szig— mine (@illminest) 2014, 1月 16 そもそも、何故カブトガニの血液を採取しているのか? それは、カブトガニの血液細胞の水抽出物 LAL(Limulus amebocyte lysate)を採取するため。LALは、1956年にFred Bang博士によって、カブトガニの体内に侵入した菌類(大腸菌、りょくのう菌、サルモネラ菌)や菌体内毒素などを半固体の塊に変え、無害にするこ

    Twitterで『カブトガニの採血』が話題になっているので調べてみた - アクアカタリスト
    cugel
    cugel 2014/02/02
  • 幼虫図鑑

    このページを見るのにはフレームの表示ができるブラウザが必要です。

  • 「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース

    これこそ、日中のカエルとその愛好家を恐怖のどん底におとしいれた「カエルツボカビ症」である。 この病気は真菌(水虫菌などと同じ系統の菌)がカエルなどの両生類の皮膚に寄生することで発症するのだが、驚くべきはその致死率である。中南米やオーストラリアにおける被害は甚大で、ある地域ではこの病気の侵入により、わずか数カ月で90%ものカエルが絶滅したという報告もあるほどだ。 そして2009年。日中の田畑からはカエルが姿を消し、夏の風物詩を失った日の生態系は大きく乱れた……かと言うとそうではなく、うちの田舎の田んぼでも、あいかわらずカエルはケロケロと大合唱している。 あれ? じゃあ、結局カエルツボカビ症ってどうなったのかしら。 あれだけ世間をにぎわせたのがウソのような現状に、安堵しつつも疑問を感じたのでWWFジャパンに問い合わせてみた。 すると何とも意外な回答が得られた。 その後の研究で、日の両生

    「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース
    cugel
    cugel 2013/07/24
  • アメフラシの紫汁の謎: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    (2018/08/31 リンク等更新) アメフラシをご存知ですか? 黒字に白い斑点のある海の軟体生物で、広義にはウミウシの仲間とされています。ウミウシと言ってもでかいものでは50cmを超すなどかなり巨大なやつにもなります。頭部にある2の突起が耳に見えることから英語では"Sea Hare"(海のウサギ)、中国語でも"海兎"と呼ばれているそうです。ですのでアメフラシを萌え擬人化する際にはうさ耳をお忘れなきようお願いします(何 ちなみにアメフラシは雌雄同体で、頭に♂、背中に♀があるため、複数匹が一列につながったり輪になったりな状態でお盛んなことになってることもよくあるとか。 ということは擬人化したら・・・(ゴクリ そんなどうでもいい話はさておき、近年、新しい抗がん作用を持った天然物がアメフラシから見つかっており、全合成、作用ポケットの構造解析や、構造改変などのケミカルバイオロジー研究が積極的

    cugel
    cugel 2013/04/14
  • シャチの曲芸ショーが一転、ペリカンの殺戮ショーに(アメリカ)※閲覧注意 : カラパイア

    アメリカのサンディエゴのシーワールド水族館で、シャチの曲芸ショーがペリカンの殺戮ショーに一転してしまうという事故があったみたいなんだ。 シャチのショーを開催中、そのプールにペリカンが迷い込んできちゃったみたいで、ターゲットを発見したシャチたちは水の中からペリカンに特攻をしかけ、一瞬にしてペリカンはボロボロの状態に。

    シャチの曲芸ショーが一転、ペリカンの殺戮ショーに(アメリカ)※閲覧注意 : カラパイア
    cugel
    cugel 2013/04/02
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年7月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    cugel
    cugel 2013/03/30
  • 深海に生息する『ダイオウグソクムシ』その生活の様子を捉えた貴重な映像が公開される。 - アクアカタリスト

    cugel
    cugel 2013/03/26
  • 世界の深海に住む巨大イカ、全て同一種か DNA解析で判明

    オーストラリア・メルボルン(Melbourne)の博物館に展示される体長10メートルのイカの標を眺める女の子(2005年12月15日撮影)。(c)AFP/William WEST 【3月21日 AFP】船乗りたちから何世紀にもわたって恐れられてきた巨大イカ「ダイオウイカ」の謎に包まれた正体を解明するべく行われたDNA解析の結果が、20日に英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」で発表された。 新発見の一つは、ダイオウイカは1種しか存在しない可能性が高いというものだ。専門家の中には、複数の種が存在するという説を唱える者もいた。また、ダイオウイカは実は希少種ではなく、深海に多くの数が生息しており、その幼体は暖流に乗って、極地域を除いた世界中の海に広まっている可能性があるという。 DNA解析を行った生物学者らは、「ダイオウイカ属に

    世界の深海に住む巨大イカ、全て同一種か DNA解析で判明
    cugel
    cugel 2013/03/21
  • 渓流展ブログ8「ハリガネムシ」|おもしろ飼育日記|世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ - 岐阜県各務原市の水族館

    こんにちは、 入館料半額キャンペーン真っ只中に、すっかり人気者、ハリガネムシの記事を岩が書きます。 キモイ画像見れない人は、ここから先見ない方が良いです。 そもそも、ハリガネムシって、どんな奴? えっとですね、とりあえず見た目は、こんなです↓ キモイですか?そーですか。 こいつらが、どこから登場するかって、カマキリとかの昆虫の体の中↓ キモイですか?そーですか。 では、ここからはみなさまに分かりやすいよう、わたくしが自ら絵を描いて、 ハリガネムシとカマキリについて解説いたしましょう。 そもそも、なぜカマキリの体から出てくるかって、 ハリガネムシがカマキリに寄生しているからです。 しかし、寄生したは良いものの、 そのままじゃ異性と出会って恋も出来ないし、 そろそろ外の世界に出たいぜー。となるわけです。 そして、上の写真のように、ウニョーっと飛び出すわけですね。 (上の写真は、トラックに踏ま

  • https://digimaga.net/sausage-addicted-too-fat-to-fly-bird-attacked/

  • タコ化石は?から始まる頭足類の起源と類縁

    ガサオヤジ 38k @mairin13813 例えば鳥の祖先は恐竜だとか、サメやトカゲやワニが巨大だったとかって話は良くあるけど、コタの祖先は?って話は聞いたこたがないな~~ 2012-12-21 18:36:55

    タコ化石は?から始まる頭足類の起源と類縁
    cugel
    cugel 2012/12/21
  • 小記事:古代からの腸内細菌の変化:科学ニュースの森

    2012年12月14日 小記事:古代からの腸内細菌の変化 腸内細菌は生物の消化や免疫系の形成を助け、乳幼児期の脳の発達にも関わりがあると考えられている。近年では衛生状態の改善や抗生物質の利用によって腸内細菌の構成が変わっており、それが近年の自己免疫疾患やアレルギーの増加につながっていると考えられている。 そこでこの度、オクラホマ大学のCecil M. Lewis Jr.博士率いる研究チームによって、1000年前の遺跡から見つかった糞便、アルプスの氷河でみつかった5300年前のアイスマン、93年前に氷河で凍死した兵士などから得られたDNAサンプルから、古代のヒトほど他の霊長類の腸内細菌の組成に近く、ここ100年で劇的に変化していることが分かった。 糞便から腸内細菌のDNAを精製するのには不純物を正確に排除しなければならなかったが、コロラド大学のDan Knight博士によって開発されたソース

    cugel
    cugel 2012/12/14
  • なんだか温かい気持ちに…猫が赤ちゃんハリネズミを育てる : らばQ

    なんだか温かい気持ちに…が赤ちゃんハリネズミを育てる とある海外の村で、ハリネズミのお母さんが亡くなってしまいました。 残された4匹の赤ちゃんたち。するとのソーニャが母親役を買って出たのです。 とハリネズミの奇妙で温かいファミリーをご覧ください。 1. ソーニャママの背中に登る、小さなハリネズミ。 2. 肉球ベッドですやすや 3. ハリネズミの赤ちゃんたちは4匹。あれ?子もいますね。 ソーニャには1匹の実子もいるとのことです。(他の子はもらわれたのかな?) 4. 子供たちだけでお昼寝。 5. ※べられません。(おはぎ&いなり寿司ではありません) 6. 一緒にご飯はトゲトゲがじゃまかも。 7. ハリネズミたちはとにかく新しいママがお気に入り。 お腹に乗ったり……。 8. お乳を飲んだり……。 9. 胸元に割り込んだり……。 10. ぎゅっと抱きしめられたり……。 11. 6人家族で

    なんだか温かい気持ちに…猫が赤ちゃんハリネズミを育てる : らばQ
    cugel
    cugel 2012/11/30
  • サービス終了のお知らせ

    cugel
    cugel 2012/11/11