タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (21)

  • 一度泊まれば一生自慢できるぞ! 旧任天堂本社に泊まれるホテル「丸福樓」がついに開業、一足早く内部をレポート

    この建物、旧任天堂社で現在はホテルなんです 京都にある、任天堂の旧社社屋。建造から90年近くが経つこの建物が、4月1日にホテル「丸福樓」としてオープンします。アール・デコ全盛期のデザインがギッチギチに詰まったこのレトロなホテルの、マスコミ向け内覧会に行ってきました。 1889年、山内房次郎はかるたや花札の製造販売を手がける会社として「山内房次郎商店」を創業。1947年には屋号を変更し、現在の任天堂の前身である「丸福株式会社」を設立しました。さらに1950年には「任天堂かるた株式会社」に商号を変更。丸福樓が立つのは、この山内家が商売を始めた京都の鍵屋町です。ちょうど高瀬川と鴨川の間あたりの立地で、最寄駅は京阪電車の七条駅ですが、京都駅からも歩いてアクセスできる距離です。 正面玄関は左右の旗が目印です 入口左右には「山内任天堂」の銘板が 左が山内家の住居だった「ハート」棟、右が倉庫だった「

    一度泊まれば一生自慢できるぞ! 旧任天堂本社に泊まれるホテル「丸福樓」がついに開業、一足早く内部をレポート
    curaudon
    curaudon 2022/04/01
    USJの任天堂エリアで遊んだ後に、このホテルに泊まれたら最高だろうな。
  • Twitterが“投げ銭”機能をテスト Twitter上でお金のやり取りができる

    Twitterが他のユーザーにお金を送れる“投げ銭”機能をテストしていることを明らかにしました。 同社は「Tip Jar」機能をテストしていると発表。「Twitter上でお金を送ったり受け取ったりする新たな方法」と説明しています。詳細は今後明らかにするとのこと。 同社の公開したデモ動画では、プロフィール画面のアイコンをクリックし、送金に使うサービスを選択してお金を送る様子が描かれています。デモでは、BandcampやCash、Paypalなどの送金サービスが並んでいます。 アイコンをクリック 送金サービスを選択 選んだサービスから送金 テスト対象になった人からの報告など advertisement 関連記事 Twitterが広告非表示サービスのScrollを買収 サブスクリプションサービスに統合へ Scrollは、約5ドルの月額料金を払うと提携ニュースサイトの広告が非表示になるサービス。

    Twitterが“投げ銭”機能をテスト Twitter上でお金のやり取りができる
    curaudon
    curaudon 2021/05/07
    無断転載やパクツイどうするんだって意見もあるけど、投げ銭機能ONでやったら完全な営利目的になるので、むしろ裁判とかしやすくなるのでは。
  • 神奈川県知事「GWはがまんのウイークです」と緊急速報メール発信 ネット上では「地震かと思って飛び起きた」「不要不急の緊急速報メールは自粛して」との声も

    神奈川県の黒岩祐治知事が5月2日、「GWはがまんのウイークです」と書かれたメッセージを「緊急速報メール(エリアメール)」を使って通知。ネット上では「地震かと思って飛び起きた」「不要不急の緊急速報メールは自粛して」「起こされた」との声が上がっています。 実際に届いた緊急速報メール(編集部撮影) 「神奈川県知事 緊急メッセージ」と題された緊急速報メールにつづられていたのは以下のメッセージです。 神奈川県知事 緊急メッセージ GWはがまんのウイークです。 今日から大型連休後半の5連休。 ふるさとへの帰省をはじめ、家族や友人と観光やレジャーなどを楽しむ絶好の季節ですが、今年だけは違います。 今は神奈川に来ないでください。今は神奈川から出ないでください。 そして、今はできるだけ家にいてください。 外出自粛の徹底をお願いします。 神奈川県知事 黒岩 祐治(神奈川県) 緊急速報が出されたのは朝10時。連

    神奈川県知事「GWはがまんのウイークです」と緊急速報メール発信 ネット上では「地震かと思って飛び起きた」「不要不急の緊急速報メールは自粛して」との声も
    curaudon
    curaudon 2020/05/02
    行政自ら緊急速報に対する信頼に傷をつけるとは。緊急速報は地震や台風、津波などの緊急事態が起き一刻を争うときに送るもの。今も緊急事態だが、これはただのお知らせ。それならツイッターやLINEでいい。
  • 「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブログ「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる不定期コラム第6回(連載一覧)。今回は先日の『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(以下、ダイの大冒険)』再アニメ化の発表を受けて、あらためて漫画版を読み返してみたらいろんな“気付き”があった――というお話です。 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 1(ジャンプコミックス版) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 読み返して分かった「序盤の展開の無駄のなさ」 昨年(2019年)の12月に開催されたジャンプフェスタ2020において、『ダイの大冒険』の再アニメ化が発表され、大きな反響を呼んだ。 1989年から1

    「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ
    curaudon
    curaudon 2020/03/15
    いきなりメラゾーマ!焼き方はレアでお願いします。
  • たつき監督「半年ぶりに布団で寝た」「家は1年弱帰ってない」 とんでもない生活をTwitterで報告

    「けものフレンズ」や「ケムリクサ」で知られるたつき監督(@irodori7)が、Twitterでとんでもない近況を報告しました。今日は「半年ぶりに布団で寝たけど、ふとん!気持ちよすぎて怖いなこれ…」と聞いたほうが怖くなるもの。さらに続けて、「家は1年弱帰ってないのですごい怖い。家賃払ってるから存在は…してるはず…」というだいぶホラーなものまで飛び出しました。うそやん……どこで生活してるの……。 たつき監督のTwitter たつき監督は、2017年1月に放送されたテレビアニメ「けものフレンズ」と、2019年1月に放送されたテレビアニメ「ケムリクサ」を手掛けました。2013年~2015年には「てさぐれ!部活もの」のアニメーションも手掛けています。自主制作アニメーションサークル「irodori」の立ち上げ人で、現在はヤオヨロズに所属しています。 けものフレンズ(1期)公式サイト ケムリクサ公式サ

    たつき監督「半年ぶりに布団で寝た」「家は1年弱帰ってない」 とんでもない生活をTwitterで報告
    curaudon
    curaudon 2019/04/08
    やっぱりこの人は社会人(サラリーマン)ではないんだなと。
  • 漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言

    海賊版サイト「漫画村」などに広告を配信していた広告代理店・A社グループの幹部が、社員への一斉メールで海賊版サイトへの関与を認めていたことが分かりました。同社は2018年4月、ねとらぼ編集部の取材に対し「漫画村には関与していません」と回答していました(関連記事)。 広告代理店、A社の常務が社員に向けて送った謝罪メールの再現画像(情報提供者に配慮し、編集部で再現しています) 海賊版サイトへの関与否定も全従業員に対して「深く反省」メール 社会問題となっている海賊版サイト問題では、運営者の責任はもちろん、サイトの運営資金を「広告収入」として間接的に供給していた広告代理店の責任やモラルを問う声もあがっています。 編集部はこれまでの取材で(関連記事)、A社およびグループ会社のB社が、漫画村やAnitubeといった海賊版サイトの広告案件を多数取り扱っていたことを確認。取材を申し入れましたが、同社グループ

    漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言
    curaudon
    curaudon 2018/05/23
    "「全てを正したら会社として成り立たない」"正して成り立たせろよ。成り立ってないなら端から会社として経営出来てないんだからとっとと会社を畳め。何を身勝手な言い訳してるんだ?
  • かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ

    14歳でインターネットに触れてそろそろ17年になろうとしているのですが、僕がリアル中二病を発症していた1999年は、インターネット最大の匿名掲示板であり、良くも悪くも現在の国内インターネット文化の大きな潮流を作る一端を担った「2ちゃんねる」の開設年でもあります。 「ハッキングから今晩のおかずまで。」をキャッチフレーズに、開設当初こそ素人には近寄りがたいアングラ的な存在感を放っていた2ちゃんねるも、インターネットの浸透とメディアからの扱いが多くなるにつれて利用者を増やし、開設から数年後にはもう多くのネットユーザーにとって当たり前の存在となっていました。2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、すっかり定着して現在も当たり前のように使われているものもあって、日のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた時期がありまし

    かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ
    curaudon
    curaudon 2016/02/12
    2chの熱が冷めていった一番の原因は何かってプロバイダ規制なのよな。俺が何かしたわけじゃなくて巻き込まれ規制で、それが長期間だったり頻繁だったりして、実況などで書き込みをよくする俺には致命的だった。
  • 佐野研二郎さんの会社と同名のデザイン会社「ミスターデザイン」にいたずら被害 「風評被害もたまったもんではありません」

    東京五輪エンブレムに関する騒動で名前が広く知られることになった、佐野研二郎さんのデザイン会社「MR_DESIGN」。これと同名のデザイン会社「ミスターデザイン Mr.DESIGN」が、勘違いによる風評被害に悩んでいることを公式サイト上で告白しています。 佐野さんとは無関係のデザイン会社「ミスターデザイン Mr.DESIGN」 「ミスターデザイン」が開業したのは佐野さんの「MR_DESIGN」よりも2年以上前の2006年。代表・勝田真規さんの「人に頼られ感謝される存在でありたい」という思いを込めた「ヒーローのような名前」として名付けられたそうです。ところが「MR_DESIGN」が世間を騒がせたことで、無関係の「ミスターデザイン」にも間違いメールやいたずら電話が殺到しているそう。ネット上で社名を検索しても「『盗作』『倒産』などの言葉が表示されるので、風評被害もたまったもんではありません」と心境

    佐野研二郎さんの会社と同名のデザイン会社「ミスターデザイン」にいたずら被害 「風評被害もたまったもんではありません」
    curaudon
    curaudon 2015/09/05
    "「ミスターデザイン」が開業したのは佐野さんの「MR_DESIGN」よりも2年以上前の2006年。"
  • 佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される

    佐野研二郎がデザインしたポスターに新たな“類似”が指摘されていることを受け、京扇子の老舗・京扇堂は9月2日、ホームページのブログから、同ポスターの画像を含むエントリを削除しました。 このポスターは2012年に、雑誌「Hanako」の連載「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃいました!」で制作・発表されたもの。京扇堂のブログでも、同年5月30日に「佐野研二郎さんに、当店のポスターを作っていただきました!嬉しい!」とこれを紹介していました。 削除された「京扇堂」のエントリ ところが一連の五輪エンブレム騒動に伴って、このポスターにも「秋田県横手市の『団扇展』チラシと似ている」とインターネット上で指摘が。両者を見比べてみると、どちらも「涼」という文字をベースに、中央の「口」の部分にそれぞれ扇子・団扇をあしらったデザイン。パーツの配置など細部はもちろん異なっていますが、全体の印象は確かに似ていま

    佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される
    curaudon
    curaudon 2015/09/03
    構図は似てるが、涼の各パーツの配置や長さが違う。アイディアだけなら侵害とは…?でも今は何でも疑惑の目で見られちゃうよね。デザインの出来で言うなら扇子を当てはめるのに涼の漢字は合わないんじゃね?と。
  • デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に

    盗作疑惑騒動をきっかけに、プロのデザイナーらからもさまざまな意見が出ている東京五輪エンブレムのデザイン(関連記事)。そんな中、フリーランスのデザイナー梅野隆児(@umegrafix)さんがTwitterで公開した「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題になっています。 ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム(画像提供:@umegrafixさん) 先輩デザイナーに出された宿題として1時間程度で作ったものだとのこと。人気の高かった招致ロゴと同じく桜をモチーフにした色鮮やかなデザインで、東京の銀杏と日の丸を隠し持たせるといった趣向が凝らされています。最初から桜を想定していたわけではなく、五輪を中に引き寄せる「おもてなし」の発想からこのデザインに至ったそうで、デザインの過程の画像も公開されています。 「おもてなし」をコンセプトに五輪から桜の形ができあがっていく過程(画像提供:@umegr

    デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に
    curaudon
    curaudon 2015/08/12
    確かに優等生デザインだが、奇をてらうよりみんなに好かれて馴染むほうがいいんじゃないかな。 “デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に - ねとらぼ”
  • ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議

    ディズニーの公式Twitterアカウント(@disneyjp)が8月9日9時に「なんでもない日おめでとう。」と投稿。8月9日が長崎「原爆の日」であることから「なんでもない日じゃない」と物議をかもしている(15時には当該ツイートを削除、19時に謝罪コメントを投稿している)。 同日(15時現在)投稿は削除された 投稿は「ふしぎの国のアリス」の劇中で登場キャラクターのマッドハッターと三月うさぎが「お誕生日じゃない日の歌」(日版では「なんでもない日の歌」)を歌いながらお茶会をするという“誕生日でない残り364日”を祝うというもの。アリスのイラストとともに「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU!」のメッセージが付いていた。 せめて“誕生日じゃない日”をお祝いする投稿だったらよかったとの声もあった ネットでは「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「

    ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議
    curaudon
    curaudon 2015/08/09
    「なんでもないままでいられる今日に感謝」とかならよかったのに。 / “ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議 - ねとらぼ”
  • 日本が猛暑の中、えりも町の旅館が寒すぎて二十数年ぶりに暖房を入れたと話題に

    各地で猛暑が続く中、北海道・えりも町にある旅館「さんすいかく」で、暖房をつけだした、と話題になっています。 日のえりも町の気温は16度。ちなみに気象庁のデータによると、札幌の気温は26度、東京の気温が32度です。 暖房をつけても、室温は18度(画像提供:@seisyunkonbu_tさん) 昼間になっても17度。も、もうちょっと暖かい方が快適かな…… さっそくえりも町「さんすいかく」の田中さんにお話を聞いてみました。 8月頭のえりも町は、平年は20度以上はあるそうです。この時期に20度を切るのは実に二十数年ぶり。暖房をいれるのは大抵お盆あけなので、旅館でこんなに早く暖房をつけたのははじめてだそうです。 遠方から来ている避暑客も今日は涼しいのではなく寒いため、みんなジャンパー着用。岬だと風が12メートルほどの強さで吹いているので、体感気温は5度前後ではないかとのことです。 「さんすいかく」

    日本が猛暑の中、えりも町の旅館が寒すぎて二十数年ぶりに暖房を入れたと話題に
  • 静岡マツダ、CM撮影時の危険走行で謝罪 Twitterユーザーの指摘で発覚も、マツダ本社は当初撮影事実を否定

    静岡マツダは8月7日、テレビコマーシャル制作の過程で、撮影車両が一般車両などの安全走行を妨げる走行を行っていたとして謝罪しました。 問題の撮影は、5月25日に静岡県道127号線(通称:西伊豆スカイライン)で行われたもの。8月に入ってからTwitter上で、撮影時の様子を見たという人から、「公道での撮影にも関わらず道路封鎖無し、撮影車は対向車に構わず車線をはみ出してくる」「さっきCM見て判明。大手が公道でこんな事していいの?」などと指摘され発覚しました。 問題行為を指摘していたツイートの一部 静岡マツダによると、撮影は同社が発注した広告代理店が行っていたもので、当該CMについてはすでに放映を中止。事態の詳細については調査中ですが、警察にはすでに報告済みで、法令違反の有無などについては警察当局の指示に従うとしています。 弊社テレビコマーシャル制作時の一般車両等の安全走行を妨げる撮影について(静

    静岡マツダ、CM撮影時の危険走行で謝罪 Twitterユーザーの指摘で発覚も、マツダ本社は当初撮影事実を否定
    curaudon
    curaudon 2015/08/08
    グループの会社がやったことを本社が知らなかったとしたらお粗末
  • 2015年6月22日は「使徒襲来」の日? 「エヴァンゲリオン」第1話のその日が来たので第3新東京市が危ない

    明日2015年6月22日は第3新東京市に「使徒」が襲来し、それをエヴァンゲリオンが撃退した日(諸説あり)。もちろんアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の中での話ですが、当時テレビ放映されていたファンらは時代が追いついてしまったことに驚きと時の流れの諸行無常を感じているようです。 公式サイトにも2015年の文字 主人公・碇シンジを演じた声優の緒方恵美さん(@Megumi_Ogata)は自身のTwitterアカウントで、「今、知ったよ。僕が第3新東京市に行って、最初の使徒に出会って、ミサトさんの車に乗って、ひっくり返って、口の中がシャリシャリして、久しぶりに父さんに会って、血だらけの綾波に会って、エヴァに初めて乗ったのって。『明日』だったんだ。。」と驚きを隠せないようす。 最初のテレビアニメ版が放送されたのが1995年10月4日のことでした。あれから20年、劇場版やゲーム版など何度も同じシーンを演

    2015年6月22日は「使徒襲来」の日? 「エヴァンゲリオン」第1話のその日が来たので第3新東京市が危ない
    curaudon
    curaudon 2015/06/21
    そろそろ「6.22」を半分に割ると「3.11」になって危険とかの変なのが広まるころ。
  • ツイートする前にもう一度見直そう! Twitter公式クライアント「TweetDeck」に投稿確認機能追加

    Twitterは公式クライアント「TweetDeck」に投稿確認機能を追加しました。これにより、複数のアカウントを持つユーザーがプライベートな内容を仕事用アカウントでツイートしてしまうといった事故を減らすことができそうです。 TweetDeckの新機能ではテキスト入力枠の下にチェックボックスが表示されるようになり、チェックを入れないと投稿できない仕様となっています。 ツイートの投稿にワンクッション入れることによって、投稿するアカウントを再確認できるほか、ツイートの内容をかえりみる時間と心のゆとりができそうですね。このひと手間で“誤爆”が少なくなるのではないでしょうか。 まず「Confirmation step」を有効に 「Ready to Tweet?」の前に内容を確認しよう 投稿確認機能は「Accounts」タブに追加された「Confirmation step」を有効にすると使用できる

    ツイートする前にもう一度見直そう! Twitter公式クライアント「TweetDeck」に投稿確認機能追加
    curaudon
    curaudon 2015/05/12
    香山リカも安心
  • BPO、佐村河内氏を紹介した番組に対して見解示す 「裏付け取材は不十分だが、放送倫理違反とまでは言えない」

    放送倫理・番組向上機構「BPO」の放送倫理検証委員会は3月6日、約1年にわたって討議・審理してきた“全聾の天才作曲家”佐村河内守氏の5局7番組に関する見解をまとめ公表した。 委員会によると、「佐村河内氏の作曲活動と聴覚障害に関する各局の裏付け取材は不十分なところもあったが、放送時点において、その放送内容が真実であると信じるに足る相応の理由や根拠が存在していた」として、各対象番組に放送倫理違反があるとまでは言えないと判断した。 全聾でありながら「交響曲第1番HIROSHIMA」などを作曲したとして、多くのドキュメンタリー番組などで紹介されていた佐村河内守氏が、実は別人に作曲を依頼していたことが発覚。虚偽の疑いのある番組が放送されたことにより、視聴者に著しい誤解を与えたのは明らかとして、5局の7番組を対象に審理していた。 対象となる番組は以下のとおり。TBSテレビ「NEWS23」(「音をなくし

    BPO、佐村河内氏を紹介した番組に対して見解示す 「裏付け取材は不十分だが、放送倫理違反とまでは言えない」
    curaudon
    curaudon 2015/03/06
    “「リサーチや裏付け取材の労を惜しんで、感動的な物語ばかりを安易に求めるとすれば、それは視聴者に対してあまりにも無責任な態度」”
  • Twitter APIの仕様変更でJanetterなど一部アプリが閲覧不能に 対処方法は?

    1月15日の未明~早朝ごろから、Janetter、ついっぷるなど一部のTwitterクライアントでタイムラインが閲覧不能になる症状が相次いで報告されています。 原因はTwitter APIの仕様変更で、使用プロトコルが「http」から「https」に変わったため。アプリ側がこの仕様変更に対応していなかった場合、タイムラインを取得しようとしても「許可されていません」というエラーが出てしまうもよう。ついっぷる(iPhone版)などはアップデートで対応済みで、古いバージョンを使っている場合はアプリをアップデートすれば改善されるそうです。 Janetter 一方、Android版Janetterや、Android版ついっぷるProなど一部で未対応の環境も。こちらは現状、アプリ側のアップデートを待つしかなさそうです。Android版Janetterは「日中に修正を予定しています」とTwitter

    Twitter APIの仕様変更でJanetterなど一部アプリが閲覧不能に 対処方法は?
  • まとめサイト「アフタヌーンの部数が半分以下に」→公表前の不完全なデータに踊らされていた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 10月31日、2ちゃんねるに「【悲報】 月刊アフタヌーン わずか3ヶ月で部数が半分以下にまで落ちる 85000部→32000部」など、漫画誌「アフタヌーン」の部数に関連するスレッドが立ちました。スレッドに貼られたリンクを踏むと、日雑誌協会のWebページに飛び、そこには同誌の印刷部数が3万2000部と記述されていました。この「3万2000部」という記述は、スレッド内で2013年7~9月のデータとして紹介されていました。 これが事実なら部数激減の一大事――複数の“まとめサイト”がこのネタに飛びつき、「アフタヌーン死亡www」などと騒ぎ立てました。 しかし、日雑誌協会は10月31日の時点で、問題となった7~9月の部数を公表していません。同協会は後日、これを正式に発表し、アフタヌーンの該当期間の部数は「8万5000部」だったことが分かり

    まとめサイト「アフタヌーンの部数が半分以下に」→公表前の不完全なデータに踊らされていた
    curaudon
    curaudon 2013/11/13
    "掲示板やSNSの怪しげな情報を事実のように書き、デマを撒き散らす「まとめサイト」が目に付く昨今"
  • ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで

    続報:“偽造編集”発覚で炎上中の「ほこ×たて」 当面の間放送休止へ 10月20日に放送された「ほこ×たて」(フジテレビ)で、事実と異なる“偽造編集”が行われていたと、出演者が自社のサイトで告発し大きな話題となっています。サイトは現在、非公開になっているもよう。 「ほこ×たて」公式サイト 告発したのは、10月20日放送の「スナイパー軍団 VS ラジコン軍団」に出演していた、模型メーカー・ヨコモの広坂正美さん。対決では「絶対に標的を狙い撃つスナイパー」と「絶対に捕まらないラジコン」が、ラジコンボート、ラジコンヘリ、ラジコンカーの3種目でそれぞれ戦い、広坂さんもラジコン軍団側として出演していました。しかし「偽造された編集内容が余りにも酷かった」ため、視聴者に事実を知ってもらうためにこのエントリを書いたとのこと。 ラジコン愛好家の皆様へ お詫び(現在は非公開に) 特に広坂さんが問題視しているのが、

    ほこ×たて「余りに酷い」「全くの作り物」 出演者が怒りの告発、スナイパーVSラジコンで
  • ネコ「本はためになるニャ……」 飼い主の頭に乗って本を読むおりこうさん子ネコがかわいい

    飼い主と一緒にを読むおりこうさん子ネコがかわいいです。寝そべってを読む飼い主の頭にしがみついて、開いたページをじーっと見つめる様子が、を夢中で読んでいるようでクスリとしてしまいます。 ふむふむ 単にに興味を抱いたのでしょうか、飼い主のマネをしてみたのでしょうか、子ネコがみせる人間らしい仕種に撮影者も笑い声をもらします。「素敵な帽子」「このネコは科学者になる」といったコメントが寄せられていました。 advertisement 関連記事 ネコ「ジャグリングやってみた」 飼い主さんと華麗な連携プレー ボールをバシンバシンと弾き返します。 「手を下げニャさい!」 人間が手を上げるのが気になってしかたないネコ 人間にマナーを教える教育ネコさん。 ねこてそ:ネコにも手相がある Cタイプは「まったりタイプ」にゃー 飼い主さんとの相性も分かります。 店長になるネコも登場 コンビニで自由すぎるネコた

    ネコ「本はためになるニャ……」 飼い主の頭に乗って本を読むおりこうさん子ネコがかわいい