タグ

ブックマーク / gihyo.jp (537)

  • Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp

    寺田 学(@terapyon)です。2024年4月の「Python Monthly Topics」は、Python Web UIフレームワークの1つであるStreamlitを使ってWindowsmacOSデスクトップアプリを作る方法を解説します。 目的⁠・モチベーション Pythonで自動化のスクリプトを作ったり、JupyterLabやColaboratoryでデータの可視化を行うことがあります。これらを作成者以外の多くの方に利用してもらう方法として、Webシステムやデスクトップアプリとして提供する方法が考えられます。 Webシステムの構築やデスクトップアプリの作成となると、技術的なハードルがあります。他には、時間的なコストに見合わないという状況もあり得ます。 Python Web UIフレームワークを使うことで、比較的少ないコードでWeb UIからスクリプトの実行や可視化をするアプリ

    Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/30
  • にゃんたまのすけ | gihyo.jp

    秋葉原の廃墟寸前のカオスな雑居ビルで怪しいお店に囲まれながらプログラマー自習室と格安データ復旧を運営している。シャケフレーク社の代表。 プログラマー自習室(ギークライブラリー): https://www.geeklibrary.jp/ 格安データ復旧(デイサポート): https://www.day-support.com/ 𝕏: @geeklibrary_jp

    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/01
  • 第5回 Discordへの画像の送信とS3への画像アップロードを実装してアプリを完成させよう! | gihyo.jp

    AWSを使って生成AIを組み込んだカードゲームを開発する! 第5回Discordへの画像の送信とS3への画像アップロードを実装してアプリを完成させよう! 前回は生成AIを使ってカードを作成するところまで完成しました。最終回となる今回はDiscordへの画像の送信と、S3への画像アップロードを実装し、アプリを完成させます。 画像アップロード先のS3の準備 はじめに、開発環境(ローカル環境)と番環境(EC2)から共通で使える、AWSのストレージサービスS3へ画像をアップロードするための設定を行います。 S3を使うことで、大量のデータを保存、取得できるようになります。詳しい情報については、Amazon S3のサイトを参照してください。 AWS CLIを使えるようにする S3を利用するには、バケットというものを作成する必要があります。バケットはブラウザからでも作成できますが、今回はAWS CLI

    第5回 Discordへの画像の送信とS3への画像アップロードを実装してアプリを完成させよう! | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/01
  • Preferred Networks、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース | gihyo.jp

    Preferred Networks⁠⁠、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース Preferred Networks(PFN)は、PC用アクションゲーム「Omega Crafter」を開発、早期アクセス版を日時間2024年3月29日12:00にリリースした。 Omega Crafter : Steam 価格は税込2,800円、リリース後1週間はセールとして10%OFFの税込2,520円で提供される。 🎉早期アクセス版 発売開始🎉 『#OmegaCrafter/ オメガクラフター』https://t.co/HlagNI2LPO プログラミングによる自動化✖サバイバルクラフトの新しい組み合わせ🆕 🛠️自由度の高い建築 💙かわいい相棒グラミー 💥ソウルライクなバトル 🎮最大6人のマルチプレイも🙌Steamで配信中🔥 pic.t

    Preferred Networks、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/01
  • xAI、大規模言語モデルGrok-1.5を発表 ―GPT-4に迫る性能を謳う | gihyo.jp

    xAI⁠⁠、大規模言語モデルGrok-1.5を発表 ―GPT-4に迫る性能を謳う xAIは2024年3月28日、同社が開発する大規模言語モデル(LLM)の最新バージョン「Grok-1.5」を発表した。近日中に𝕏で利用可能となる予定。 Announcing Grok-1.5 Grok-1.5の大きな改善点の1つは、コーディングと数学に関するタスクを処理するパフォーマンス向上である。同社のテストによると、Grok-1.5はMATHベンチマークで50.6%のスコア、GSM8Kベンチマークで90%のスコアを達成したとのこと。この2つのベンチマークで小学校から高校までの試験問題の幅広い範囲をカバーしているという。さらにコード生成と問題解決能力を評価するHumanEvalベンチマークでも74.1%のスコアをマークした。これらのスコアはGPT-4に迫る性能[1]となっている。 またGrok-1.5では

    xAI、大規模言語モデルGrok-1.5を発表 ―GPT-4に迫る性能を謳う | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/01
  • OpenAI、15秒の音声サンプルを元にリアルな音声を生成するAIモデル「Voice Engine」の開発を発表 ―音声生成にまつわる危険性にも言及 | gihyo.jp

    OpenAI⁠⁠、15秒の音声サンプルを元にリアルな音声を生成するAIモデル「Voice Engine」の開発を発表 ―音声生成にまつわる危険性にも言及 OpenAIは2024年3月29日、15秒の音声サンプルを使用して、サンプル元の話者によく似た自然な音声を生成する生成AIモデル「Voice Engine」を開発していることを発表した。 Navigating the Challenges and Opportunities of Synthetic Voices -OpenAI Blog We're sharing our learnings from a small-scale preview of Voice Engine, a model which uses text input and a single 15-second audio sample to generate na

    OpenAI、15秒の音声サンプルを元にリアルな音声を生成するAIモデル「Voice Engine」の開発を発表 ―音声生成にまつわる危険性にも言及 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/04/01
  • 続・Gemini。1週間経つと世界が変わる | gihyo.jp

    今週は、先週に引き続きGoogleのGeminiに関する情報をピックアップします。 Geminiアプリのリリース状況 Geminiの日語対応したアプリがリリースされました。 今のところは、Pixel 8 Proをターゲットにロールアウトされているようで、他の端末での利用報告は見かけていません。 2023年12月のFeature Dropには、Gemini Nanoの英語版が含まれていました。これは、デバイス単体で稼働できるようにしたコンパクトサイズのGeminiでPixel 8 Proのみで稼働していました。 日語版もPixel 8 Proでしか動作しないようなので、12月のFeature Dropに含まれていたGemini Nanoの日語版で間違いはなさそうです。 動作端末が限られる理由は、Pixel 8 Proに搭載されているTensor G3の機械学習に特化したTPUにありそう

    続・Gemini。1週間経つと世界が変わる | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/03/05
  • Gemini for Google Workspaceが登場 ―Duet AI for Google Workspaceをグレードアップ、AIモデルにGemini 1.0 Ultraを採用 | gihyo.jp

    Gemini for Google Workspaceが登場 ―Duet AI for Google Workspaceをグレードアップ⁠⁠、AIモデルにGemini 1.0 Ultraを採用 Googleは2024年2月22日、Google Workspaceで利用できるAIアシスタント「Duet AI for Google Workspace」を「Gemini for Google Workspace」に変更し、エンタープライズユーザだけでなくすべての規模のユーザグループで利用可能になったことを発表した。Gemini for Google Workspaceは、新たにエンタープライズグレードのデータ保護機能を備え、スタンドアロンのチャット機能も利用できる。 エンタープライズグレードのGeminiが、Google Workspaceのあらゆる規模のチームで利用可能に | Google W

    Gemini for Google Workspaceが登場 ―Duet AI for Google Workspaceをグレードアップ、AIモデルにGemini 1.0 Ultraを採用 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/03/05
  • Google Cloud、3/7に「Generative AI Summit Tokyo '24」をハイブリッド形式で開催 | gihyo.jp

    Google Cloud⁠⁠、3/7に「Generative AI Summit Tokyo '24」をハイブリッド形式で開催 Google Cloudは2024年3月7日(木)に、生成AIに関するイベント「Generative AI Summit Tokyo '24」を、六木ヒルズとオンラインのハイブリッド形式で開催する。 Generative AI Summit Tokyo '24 : 生成AIの「体験」から「活用」へ! 「Generative AI Summit」はいま注目を集める生成AIの活用にスポットを当てたイベントで、これまでもオンラインや各地で何度か開催されている。Google2023年に生成AIアシスタント「Bard」の提供を開始し、Google Cloud では「PaLM」や「Gemini」を搭載した企業向け生成AIサービスの提供をはじめた。生成AIを利用したアプリケ

    Google Cloud、3/7に「Generative AI Summit Tokyo '24」をハイブリッド形式で開催 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/03/03
  • またまたGemini。日常のいろいろに浸透するAI | gihyo.jp

    手元のGoogle Pixel 6 ProでもGeminiが使えるようになりました。使えとしても、時間がかかるのだろうと考えていたので、これほど早いタイミングで使えるようになったのはうれしい誤算です。 今回で連続3回目となりますが、Gemini関連の話題をお届けします。 ミドルレンジのデバイスでもGemini! 現時点でGemini Nanoが使えるのは、Tensorプロセッサが搭載されたデバイスに限られます。しかし、これをさらに拡大する動きがあります。 台湾の半導体メーカMedaiTekは、Googleと協力して自社SoCである「Dimensity 9300」と「Dimensity 8300」を、Gemini Nanoに最適化したことを明らかにしました。 MediaTek Dimensity 9300 and 8300 Chipsets Now Optimized for Google

    またまたGemini。日常のいろいろに浸透するAI | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/03/03
  • OpenAI、チーム向けの新プラン「ChatGPT Team」、カスタマイズGPTを入手・販売できる「GPT Store」の提供開始 | gihyo.jp

    OpenAI⁠⁠、チーム向けの新プラン「ChatGPT Team」⁠⁠、カスタマイズGPTを入手⁠⁠・販売できる「GPT Store」の提供開始 2024年1月10日、OpenAIは新しいプラン「ChatGPT Team」と、2023年からアナウンスしていたユーザーがGPTをカスタマイズして販売できる「GPT Store」の提供を開始した。 ChatGPT Team ―チーム向けの新しいChatGPTプラン ChatGPT Teamはさまざまな規模のチーム向けに用意された新しいChatGPTプラン。職場でChatGPTを最大限に活用するための安全で共同作業できるワークスペースを提供する。 ChatGPT Teamは、GPT-4やDALL·E 3などのモデルやデータ分析ツールへのアクセスを提供するほか、チーム専用の共同ワークスペースとチーム管理ツールも用意されている。またChatGPT En

    OpenAI、チーム向けの新プラン「ChatGPT Team」、カスタマイズGPTを入手・販売できる「GPT Store」の提供開始 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/19
  • 第796回 LXDとIncus、今後どちらをUbuntuユーザーは使うべきか? | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第796回LXDとIncus⁠⁠、今後どちらをUbuntuユーザーは使うべきか? 連載でも何度か紹介しているコンテナ・仮想マシンの管理システムである「LXD」がCanonicalの管理になった結果、コミュニティ版の「Incus」が登場しました。詳しい経緯は「LXCで学ぶコンテナ入門」の第55回「コンテナと仮想マシンのマネージャ"Incus"」に記述されています。今回は少し趣向を変えて、「⁠UbuntuユーザーはLXDとIncusのどちらを使うべきか」という観点から、Incusを紹介します。 UbuntuとLXDとIncus 冒頭でも説明したように、LXDのコミュニティ版フォークとしてIncusが登場しました[1]。 フォークに至った詳細な流れは「LXCで学ぶコンテナ入門」が参考になりますが、かんたんに説明すると次のような時系列になります。 Lin

    第796回 LXDとIncus、今後どちらをUbuntuユーザーは使うべきか? | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/19
  • 2023年Misskey開発まとめ | gihyo.jp

    連載では分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今回は2023年のMisskeyの開発についての振り返りとまとめを行いたいと思います。 Note:全体的な視点での2023年のMisskeyをまとめた記事は、Misskey Advent Calendar 2023のほうに「Misskey 2023 recap」と題して投稿しています。興味のある方はそちらをご覧ください(一部内容が重複しますがご容赦ください⁠)⁠。 2023年のMisskey開発 今年も残りわずかとなりました。Misskeyは2014年ごろから開発を始めたので、来年で10年目突入ということになります。ここまで開発を続けられているのは皆様のサポートのおかげです。当にありがとうございます。 ロードマップに対しての進捗 Misskeyでは簡単なロードマ

    2023年Misskey開発まとめ | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/04
  • 第792回 GUIのGitクライアント、GittyupでGitの勉強をする | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第792回GUIのGitクライアント⁠⁠、GittyupでGitの勉強をする 今回はオープンソースでマルチプラットフォームなGUIのGitクライアント、Gittyupを紹介します。 Git初学者向けのGUIクライアント あなたはプログラマーです。Gitも突っ込んだことは検索しないとよくわからないものの、普段遣いする範囲では手に馴染んたツールとなっています。 そんな中、同じチームに中途採用の新人が配属されることになりました。プログラムに関する知識はあるものの、Gitについては経験がないらしく、説明してくれと上長から言われてしまいました。 そんな人に説明できるほど詳しいわけではないんだけどな……と思いつつ、クライアントOS(もちろんUbuntu)で動作するGitクライアントを探し始めました。長期的に考えればgitコマンドを覚えてもらうほうがいいに決まっ

    第792回 GUIのGitクライアント、GittyupでGitの勉強をする | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/04
  • Llama 2をベースに日本語性能を強化した大規模言語モデル「Swallow」が公開、商用利用も可能 | gihyo.jp

    Llama 2をベースに日語性能を強化した大規模言語モデル「Swallow」が公開⁠⁠、商用利用も可能 2023年12月19日、東京工業大学(東工大⁠)⁠ 岡崎直観教授と横田理央教授らの研究チームと産業技術総合研究所(産総研)は、日語能力に優れた大規模言語モデル(LLM)「⁠Swallow」を公開した。Swallowは現在公開されている日語に対応した大規模言語モデルとしては最大規模であり、オープンでLLAMA 2 Community Licenseに従う限り商用利用が可能。 Swallow -TokyoTech-LLM Swallow: LLaMA-2 日語継続事前学習モデル 📢 大規模言語モデル「Swallow」をHugging Face上で公開しました。東京工業大学情報理工学院の岡崎研究室と横田研究室、産業技術総合研究所の研究チームでLlama 2 7B, 13B, 70Bの

    Llama 2をベースに日本語性能を強化した大規模言語モデル「Swallow」が公開、商用利用も可能 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/04
  • 第793回 自作のカーネルモジュールをRustで作る | gihyo.jp

    第791回では基的なカーネルモジュールの作り方とそれをDKMSに対応させる方法を紹介しました。今回はカーネルの新しい機能のひとつである「Rustでカーネルモジュールを作る方法」を紹介しましょう。 UbuntuカーネルにおけるRustの対応 Linuxカーネルでは、Kernel 6.1からプログラミング言語である「Rust」の機能が取り込まれました。これは「Rust for Linux」の成果で、カーネルの機能をC言語やアセンブラだけでなく、Rustでも書けるようにするというものです。メモリー安全性や強い静的型付けなどの特徴を取り込むことで、カーネルのセキュリティ問題の原因の多くを占めるメモリー関連の不具合に対して、一種の対策になることが期待されます。 あらゆるケースにおいてRustに置き換えられるというわけではありませんが、今後カーネルのコードを読み書きする上でC言語やアセンブラだけでな

    第793回 自作のカーネルモジュールをRustで作る | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2024/01/04
  • Apple根負け? Googleが求めていたRCSをメッセージに採用 | gihyo.jp

    GoogleAppleに対して、メッセージでの採用を求めていたRCS「Rich Communication Service」を、Appleがメッセージアプリで採用することをメディアを通じて発表しました。 Apple announces that RCS support is coming to iPhone next year - 9to5Mac Googleの他に、SamsungもAppleに対してRCSを採用するように働きかけを行っていました。また、Googleは昨年の8月に、RCSを採用しないAppleを非難するショート動画をXにポストしたこともありました。 Texting a friend with a different phone than you should be no problem… Right? @Apple? #GetTheMessage pic.twitter.

    Apple根負け? Googleが求めていたRCSをメッセージに採用 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2023/11/27
  • RISC-Vがいよいよ来る!Wear OSだけどね | gihyo.jp

    Qualcommは、Wear OS by Google向けにRISC-Vベースの「Snapdragon Wear」をGoogleと協業して提供すると発表しました。 Qualcomm to Bring RISC-V Based Wearable Platform to Wear OS by Google | Qualcomm これは、これから開発するという話ではなく、Qualcommはすでに開発を開始しており、商用発売に向けてGoogleと協業しているうえでの内容です。RISC-VベースのSnapdragon Wearは、米国を含む全世界に対して提供することが計画されています。なお、中国が含まれているのかはわかりません。 商用チップの発売時期は後日発表されます。 ハードウェアの企画や設計などを加味すると、すぐさまRISC-Vを搭載した端末が登場するとは考えづらくて、早くても2024年の終わり

    RISC-Vがいよいよ来る!Wear OSだけどね | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2023/11/12
  • 12/11、12開催「CloudNative Days Tokyo 2023」参加申込み受付中 | gihyo.jp

    12/11⁠⁠、12開催「CloudNative Days Tokyo 2023」参加申込み受付中 クラウドネイティブに関する技術や知識を共有し、コミュニティのつながりを深めるカンファレンス「CloudNative Days Tokyo 2023」が2023年12月11日(月⁠)⁠、12日(火)の2日間、東京・有明セントラルタワーホール&カンファレンスとオンラインのハイブリッドで開催される。現在参加申込み受付中。 CloudNative Days Tokyo 2023 URL:https://event.cloudnativedays.jp/cndt2023/ #CNDT2023 一般申込み開始しました!🎉 いずれも素晴らしいセッションばかりです。現地参加枠には限りがありますので、お早めにお申し込みください💨 まだ掲載できていないあんな企画やこんな企画、盛りだくさんです。随時情報を公開

    12/11、12開催「CloudNative Days Tokyo 2023」参加申込み受付中 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2023/11/12
  • NTT、軽量で高性能な独自開発LLM「tsuzumi」を使った商用サービスを2024年3月提供開始 | gihyo.jp

    NTT⁠⁠、軽量で高性能な独自開発LLM「tsuzumi」を使った商用サービスを2024年3月提供開始 日電信電話株式会社(NTT)は2023年11月1日、軽量でありながら世界トップレベルの日語処理性能を持つ大規模言語モデル(LLM)「⁠tsuzumi」を開発、これを活用した商用サービスの提供を2024年3月に開始することを発表した。 ChatGPTに代表される対話型AIの基礎技術として注目を集めるLLMは、大規模なデータセットと計算リソースを使って学習される膨大なパラメータ数のモデルを用いるため、学習に要するエネルギーやコストがサステナビリティ、あるいは企業への経済的負担面で課題となっている。 こうした課題に対応するため、NTTでは同社研究所が保有する自然言語処理研究の蓄積やAI分野の研究成果を活かし、軽量でありながら世界トップレベルの日語処理性能を持つ大規模言語モデル「tsuzu

    NTT、軽量で高性能な独自開発LLM「tsuzumi」を使った商用サービスを2024年3月提供開始 | gihyo.jp
    cutc-mt
    cutc-mt 2023/11/12