タグ

設計と技術エッセイに関するcuttoff19のブックマーク (2)

  • 設計に悩みすぎる前に手を動かしてみる話

    私がソフトウェア開発において心がけていることの一つに「設計に悩み始めたらとりあえず手を動かす」というものがあります。今まで深く考えずにそう心がけていましたが、この記事で自分がなぜそうしているのか整理して言語化してみたいと思います。 話のスコープ ここでいう「手を動かす」とは「コードを書く」ことです。設計と聞いて人によって思い浮かべるものが違いますが、ここでは「一人のソフトウェアエンジニアが四半期程度かけて開発する規模の機能の設計」を想定しています。何人ものソフトウェアエンジニアが長期に渡って行うような大規模開発には当てはまらないです。 題 次のような経験はないでしょうか? 設計を考えながらデザインドキュメントを書いていたら細部の粗が見えてきて無限に悩み続けてしまった。考えなきゃいけないことがどんどん膨らんでいって、いつまでも実装に手を付けられなかった。 これに対して私は「設計に悩み始めた

    設計に悩みすぎる前に手を動かしてみる話
    cuttoff19
    cuttoff19 2021/09/26
    気をつけてたつもりなんだけど今まさにこういうどツボり方をしがちになってる。。。
  • 【8/10 スタート】連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは!ソウゾウのSoftware Engineerの@napoliです。先日、7月21日にメルカリグループの新規事業「メルカリShops」がプレオープンされました。 開発・企画を担うソウゾウが設立されたのは2021年1月28日。それから嵐のように過ぎさった約半年間の開発の裏側を、約2週間に渡って毎日公開していきます! メルカリShopsとは? 「"売り買い"の楽しみを、より広げる」、というコンセプトのもと、ものづくりをしている事業者の皆さまと、メルカリのお客さまをつなぐサービスです。 開発はソウゾウという、メルカリグループの中で独立した組織で行われました。全体のシステムもメルカリのメインのシステムからは独立したかたちで構成されており、メルカリグループとしての技術基盤を活かしつつ、さまざま技術的なチャレンジが積極的に行われています。 執筆するエンジニアとテーマは以下の公開表をご覧くださ

    【8/10 スタート】連載:「メルカリShops」プレオープンまでの開発の裏側 | メルカリエンジニアリング
  • 1